メギド72のアバラムの評価をまとめています。ステータスなどのデータのほか、おすすめの使い方や相性の良いメギドとオーブ、進化に必要な贈り物(素材)、入手方法などを記載します。メギド72を攻略する際の参考にどうぞ。

現在の注目メギド・オーブはこちら!
イベント | アニマ召喚PU | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アバラムの解説と評価
(※)画像下ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
ボクが叩くのは破壊のリズム!全部まとめてやっつけちゃうからね!
アバラムはどんなキャラ?
ゲーム内解説
スキル、覚醒スキル、奥義において全体攻撃に特化した攻撃型のスナイパー。覚醒スキルは音符の継続ターンを減らすが非常に強力。
かんたん性能まとめ
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 協奏状態のとき、アタック時の覚醒ゲージ増加量が+1される。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力1.05倍のダメージ。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力1.25倍の響撃ダメージ。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力0.7倍の4連続ダメージ。ただし、味方編成に蓄積されている全ての2ターン音符の継続ターンを-1する。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力0.8倍の4連続響撃ダメージ。ただし、味方編成に蓄積されている全ての2ターン音符の継続ターンを-1する。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力2.25倍のダメージ。さらに60%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを0にする。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力2.25倍の響撃ダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを0にする。 |
超進化することで習得する”+”のデータを掲載しています。
アバラムのステータスと入手方法
アバラムの最大ステータスと順位
(※)特性などの効果を含まない数値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 86位 |
---|---|---|
攻撃力 | ![]() ![]() | 48位 |
防御力 | ![]() ![]() | 43位 |
素早さ | ![]() ![]() | 128位 |
(※)現在実装されているメギド147体の中での順位です。
アバラムのステータス
(※)Lv30ステータスはコロシアム(フリーバトル)でのステータスに準じます。
Lv1時 | Lv30時 | Lv最大時 | |
---|---|---|---|
HP | 573 | 2004 | 7286 |
攻撃力 | 125 | 409 | 1176 |
防御力 | 49 | 168 | 497 |
素早さ | 39 | 143 | 414 |
アバラムの入手方法
入手方法 | 召喚 通常のガチャで入手 |
---|
アバラムの強い点
全体攻撃が長所の「協奏」アタッカー
複数体の敵が登場する場面で活躍できる
全体攻撃が得意な「協奏」アタッカー。スキル・覚醒スキル・奥義とすべての技で全体攻撃を行えるので、複数の敵が登場するクエストで活躍させられる。
![]() | スキルフォトン1個で手軽に全体攻撃ができるのも魅力の1つです。手軽に全体を攻撃できるアタッカーとしても活用できます! |
---|
デメリット付きだが強力な全体攻撃持ち
覚醒スキルは敵全体に4連続ダメージを与える強力な技。2ターン音符の継続ターンを-1してしまうデメリットはあるが、非常に強い攻撃技なので音符を維持しつつ、発動の機会を狙おう。
![]() | 「音符」のターンを延長できるべバルを組み合わせると扱いやすくなります!仲間になっている人は積極的に組み合わせて活用しましょう。 |
---|
素早さ0にして敵の行動を遅らせる
奥義は全体攻撃と同時に確率で素早さ0にする効果を持つ。敵の行動を確実に遅らせられるので、味方やアバラム自身が先制して攻撃を仕掛けられるのが魅力的だ。
![]() | 特性は協奏状態になるとアタック時の覚醒ゲージ増加量が+1される効果があります。覚醒ゲージ量は6と多いですが、通常のメギドよりも奥義や覚醒スキルを発動しやすいです! |
---|
スタイル混合のパーティを組めるME
範囲ダメージの火力を上げられる
マスエフェクトは味方全体に「列・全体攻撃のダメージが上昇する」効果を付与できる。味方だけではなく、自身の火力も底上げできるため、火力を発揮しやすいパーティを作れる。
リーダーにすると「協奏」を発動できる
リーダーに編成するとアバラムがスキルフォトンを使用した際に「協奏」を発動できるようになる。「協奏」を発動できるメギドが仲間にいない場合でも、戦術「協奏」を使ったパーティを楽しめる。
味方の「音符」発生の手助けができる
音符が5個以上の「大協奏状態」になると、確率でアタックとチャージを追加できるマスエフェクトを持つ。音符発生の補助を行えるため、アバラムの覚醒スキルのデメリットを補える。
![]() | 火力を底上げできるマスエフェクトではありますが、アタッカーとしてさらに輝かせるためにはべバルをリーダーに編成したパーティがおすすめです!「防御力無視」をアバラムに付与できるため、敵を選ばず活躍の場面を増やせるのが魅力の1つです。 |
---|
ステータスの素早さは高くない
強化や「音符」を待ってから行動できる
ステータスの素早さはあまり高くないのが特徴。味方サポーターによる強化を受けてから行動したり、味方が「音符」を発生させるのを待ってから行動できる点は嬉しいポイントだ。
![]() | 「協奏」は編成(場)に掛かる強化状態です。敵の「強化解除」手段で妨害されない点も魅力的で、初心者にも扱いやすい戦術です! ▶「協奏」の特徴と使い方はこちら |
---|
アバラムを使ったパーティ編成例
パーティ編成例その1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
べバルで「防御力無視」を付与
高防御力の敵にも通用するアタッカーにする
べバルをリーダーに採用し、アバラムの火力底上げを行おう。「防御力無視」を付与できれば、高防御力の敵にもダメージを与えやすくなるので、活躍の場面が広がる。
「音符」発生できるメギドを準備しよう
アバラムが覚醒ゲージを発動する際は、音符の個数に注意しよう。クロケルやムルムルを編成し、音符維持をしやすくすると◎だ。
![]() | アバラムはアタッカーとして活躍させたいので、攻撃力を上昇させる「ミドガルズオルム」を装着しています。敵に合わせて特効オーブに変更するのもアリです! |
---|
アバラムと相性の良いメギド
相性の良いメギド例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
べバルのMEとかなり相性が良い
特に「音符ターン延長」とマスエフェクトが組み合わせると強いべバルと相性が良い。べバルをリーダーに編成し、アバラムを内側に編成すると「防御力無視」を付与できるので高防御力の敵にも火力を出せるようになる。
「協奏」を発動できるメギド
アスラフィルやバルバトス(ラッシュ)といった「協奏」を発動できるメギドとも相性が良い。アバラムは「協奏」状態で活用すると特性を発動できたり、音符の個数に応じて技の火力がUPするので、なるべく「協奏」PTで活用しよう。
![]() | 「協奏」は味方編成(場)に掛かる強化状態です。敵に解除されづらい強化なので、初心者にも扱いやすい戦術です! ▶「協奏」の特徴と使い方はこちら |
---|
相性の良いメギド例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アバラムの覚醒スキルのデメリットを補う
「協奏」に必要な「音符」を出せるメギドとも組み合わせると良い。アバラムの覚醒スキルは2ターン持続する音符を-1し、1ターン音符にしてしまうため、なるべく多く「音符」を発生させられるメギドを同時に採用しよう。
「フォトン追加」で行動回数を増やす
奥義で「フォトン追加」を行えるメギドを組み合わせるのもアリ。「音符」を出せるメギドが何度も行動できるようになったり、アバラム自体の攻撃回数を増やせる点が魅力の1つだ。
![]() | 「協奏」PTを組む際に必要なメギドとは総じて相性が良いです!アバラム自体が「音符」を消費してしまうため、音符発生効率の良いメギドや音符ターン延長を行えるべバルを優先的に組み合わせたいところです。 |
---|
アバラムと相性の良いオーブ
相性の良いオーブ例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
べバルがいないならオーブで「防御力無視」
アタッカーとして有能なので、火力を上げられる「防御力無視」のオーブを装着するのもアリ。べバルをリーダーにしてパーティを組む際は必要ないが、べバルが仲間にできていない場合は装着すると良い。
特効オーブで火力UPを行う
べバルのマスエフェクトで「防御力無視」を付与できている時は、少しでも火力UPを狙うために特効オーブを装着するのもアリ。敵の種族を確認し、対応する特効オーブを装着しよう。
![]() | アタッカーとして活躍するメギドなので、火力UPを行えるオーブと組み合わせましょう!装着するオーブに迷ったら火力を上げられるオーブを装着しましょう。 |
---|
相性の良いオーブ例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻撃力上昇オーブで火力を上げる
「防御力無視」や「特効」オーブ以外で、攻撃力を上昇させられるオーブを装着するのも◎。メインクエストから入手できる「ミドガルズオルム」は、装着するだけで攻撃力を上昇させられる点が初心者にも扱いやすいのでおすすめだ。
アバラムの特性とスキル

特性
勇士の律動
協奏状態のとき、アタック時の覚醒ゲージ増加量が+1される。
(※)特性は☆2進化時に習得します。
スキル
サウンドステップ
敵全体に攻撃力0.8倍のダメージ。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力1倍の響撃ダメージ。
サウンドステップ+
敵全体に攻撃力1.05倍のダメージ。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力1.25倍の響撃ダメージ。
(※)スキル+は☆4進化時に習得します。
覚醒スキル
ビートショット
敵全体に攻撃力0.65倍の4連続ダメージ。ただし、味方編成に蓄積されている全ての2ターン音符の継続ターンを-1する。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力0.75倍の4連続響撃ダメージ。ただし、味方編成に蓄積されている全ての2ターン音符の継続ターンを-1する。
(※)覚醒スキルは☆3進化時に習得します。
ビートショット+
敵全体に攻撃力0.7倍の4連続ダメージ。ただし、味方編成に蓄積されている全ての2ターン音符の継続ターンを-1する。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力0.8倍の4連続響撃ダメージ。ただし、味方編成に蓄積されている全ての2ターン音符の継続ターンを-1する。
(※)覚醒スキル+は☆5進化時に習得します。
奥義
ブレイクメドレー
敵全体に攻撃力2倍のダメージ。さらに50%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを0にする。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力2倍の響撃ダメージ。さらに70%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを0にする。
ブレイクメドレー+
敵全体に攻撃力2.25倍のダメージ。さらに60%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを0にする。/※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力2.25倍の響撃ダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを0にする。
(※)奥義+は☆6進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【弱体効果】 素早さが一定割合低下している状態。「素早さ上昇」と「素早さ低下」がある場合は乗算になる。 |
---|
アバラムのマスエフェクト
編成画面 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | ![]() | 4 | 5 |
(※)マスエフェクトは自身がリーダーとなっている場合に発動します。
自身に掛かるマスエフェクト
条件 | 効果 |
---|---|
- | スキルフォトン使用時、味方編成を協奏状態にする |
- | 列・全体攻撃のダメージが15%上昇する |
味方に掛かるマスエフェクト
枠1効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 列・全体攻撃のダメージが10%上昇する |
![]() スナイパー | 大協奏中、30%の確率で行動開始時、アタックを追加 |
枠2効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 列・全体攻撃のダメージが10%上昇する |
![]() トルーパー | 大協奏中、30%の確率で行動開始時、アタックを追加 |
枠4効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 列・全体攻撃のダメージが10%上昇する |
![]() トルーパー | 大協奏中、30%の確率で行動開始時、チャージを追加 |
枠5効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 列・全体攻撃のダメージが10%上昇する |
![]() スナイパー | 大協奏中、30%の確率で行動開始時、チャージを追加 |
進化に必要な素材
各段階の贈り物まとめ
※名前の後ろに(+)が付いているものは、合成によって入手可能な贈り物です。
全進化段階で必要な素材の合計数
素材の一部は上位の素材で代替可能です。
フィールドレア素材
フィールド素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
![]() | 34 |
![]() | 29 |
![]() | 26 |
![]() | 21 |
![]() | 20 |
![]() | 20 |
![]() | 18 |
![]() | 17 |
![]() | 16 |
![]() | 12 |
![]() | 11 |
![]() | 9 |
![]() | 9 |
![]() | 8 |
![]() | 8 |
![]() | 7 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
ボスドロップ素材
メギドクエスト素材
素材名 | 必要個数 | 曜日 | レア度 |
---|---|---|---|
![]() | 9 | 1 月曜日vsシャミハザ | ![]() |
![]() | 9 | 5 金曜日vsインキュバス(カウンター) | ![]() |
![]() | 6 | 2 火曜日vsアクィエル | ![]() |
![]() | 6 | 3 水曜日vsイポス(カウンター) | ![]() |
![]() | 6 | 3 水曜日vsイポス(カウンター) | ![]() |
![]() | 6 | 6 土曜日vsカスピエル(カウンター) | ![]() |
![]() | 4 | 6 土曜日vsカスピエル(カウンター) | ![]() |
![]() | 4 | 5 金曜日vsインキュバス(カウンター) | ![]() |
![]() | 4 | 5 金曜日vsインキュバス(カウンター) | ![]() |
![]() | 4 | 3 水曜日vsイポス(カウンター) | ![]() |
![]() | 4 | 1 月曜日vsシャミハザ | ![]() |
![]() | 4 | 2 火曜日vsアクィエル | ![]() |
![]() | 3 | 1 月曜日vsシャミハザ | ![]() |
![]() | 1 | 2 火曜日vsアクィエル | ![]() |
その他の素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
魔王のエンブリオ若 | 1 |
魔王のエンブリオ成 | 1 |
代替可能な進化素材
下位素材 | 個数 | 上位素材 |
---|---|---|
魔王のエンブリオ幼 | ×10 | 魔王のエンブリオ若 |
魔王のエンブリオ若 | ×2 | 魔王のエンブリオ成 |
ログインするともっとみられますコメントできます