第8節『第二冥界イスタウキ』攻略|2部7章ナウイミクトラン

0


x share icon line share icon

第8節『第二冥界イスタウキ』攻略|紅閻魔オルタ戦

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
第8節『第二冥界イスタウキ』攻略|紅閻魔オルタ戦

FGO(Fate/Grand Order)の2部7章ナウイミクトランの第8節『第二冥界イスタウキ』を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、2部7章ナウイミクトランの第8節を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

前後の幕の攻略はこちら
◀第7節第9節▶
2部7章ナウイミクトラン攻略まとめ

第8節『第二冥界イスタウキ』基本情報

クリア報酬と進行度の消費AP

進行度消費AP/報酬
進行度123
進行度25
進行度323
進行度40
進行度524
クリア報酬x1ピュアプリズムのアイコンx1星5種火のアイコンx1
星5種火のアイコン簡易霊衣「NFFバニー」

第8節 第二冥界イスタウキ進行度1 カマソッソ戦

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
Wave2
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
Wave2-増援
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
Wave3
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
Wave3-ブレイク
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材ゴーストランタンのアイコンx2凶骨のアイコンx2
絆ポイント1630

ハベトロットの宝具2回使用でクリア

マシュ、ハベトロット、Uオルガマリー、フレンドのうち1騎スタメン固定のクエスト。他5騎の編成は自由となっている。

U-オルガマリーの性能はこちら

スケルトンはガッツ持ち

1~2waveに登場するスケルトンは全てガッツを持つが、その回復量はHP1と非常に低い。Uオルガマリーの全体攻撃で追撃したり、スリップダメージを用意すればスムーズに攻略しやすい。

ボスのNP吸収に注意

ボスは頻繁にNP吸収スキルを使用する。味方単体のNP20%減少+自身のチャージ1増加の効果で、連発されるので敵のチャージ攻撃頻度が非常に高い。こちらの宝具も使いづらいので、時間をかけず速攻撃破しよう。

ブレイクで強化吸収される

ブレイク時スキルで味方全体の攻撃強化状態を全て吸収されてしまう。強化状態次第では敵の火力が大幅に上がってしまうので、ブレイク前の強化付与は程々にしておこう。

おすすめのサーヴァント

攻略班攻略班控えにボス対策用のサーヴァントを編成しておくのもおすすめです。

第8節 第二冥界イスタウキ進行度2

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1730

3ターン経過でクリア

対象のサーヴァント
光のコヤンスカヤのアイコン光のコヤンスカヤ

オルガマリー+コヤンスカヤの固定編成のクエスト。また開幕の全体強化無効(5回/控え含む)、通常攻撃時の確率即死などのギミックがある。ただし3ターン経過でクリアとなり、オルガマリーが即死時ガッツ持ちなのでよほど運が悪くなければ問題なくクリアできる。

U-オルガマリーの性能はこちら
攻略班攻略班運悪く即死を引き続けてもなんとかなることが多いと思います。確実にクリアするならオルガマリーを守る編成がおすすめ。

第8節 第二冥界イスタウキ進行度3

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
Wave2
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
Wave3
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材鬼炎鬼灯のアイコンx1八連双晶のアイコンx2凶骨のアイコンx1狂の輝石のアイコンx2
絆ポイント1590

オルガマリー、マシュ、ハベトロットから1騎強制編成

オルガマリー、マシュ、ハベトロットから1騎を強制編成で、残り5騎は手持ちから編成する。フレンドを借りることができないので、W編成などはできない点に注意。

U-オルガマリーの性能はこちら

全体宝具のAやQがおすすめ

敵は各waveで6体ずつ登場するため、宝具でNP回収しやすいアタッカーの宝具連発を狙いやすい。1waveにHP6万程度のライダーが紛れているため、アサシンやアルターエゴ、バーサーカーがおすすめ。

おすすめのサーヴァント

第8節第二冥界イスタウキ 進行度4

バトルなし

第8節 第二冥界イスタウキ 紅閻魔オルタ戦

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク2
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材鳳凰の羽根のアイコンx3セイバーモニュメントのアイコンx1
絆ポイント1730

敵の行動パターン

宝具◇◇◇◇(4)
阿鼻叫喚、無間地獄
自身に混沌特攻を付与(1T)
悪特攻を付与(1T)
秩序特攻を付与(1T)
善特攻を付与(1T)
敵全体に強力な攻撃
常時効果十王代行
攻撃時、対象に中確率で即死を付与
ブレイク
1回目
「我が針山剣、受けるがいい!」
自身のチャージを最大まで増やす
防御無視状態を付与(解除不可/永続)
ブレイク
2回目
「罪には罰を。これ天道の理なり」
自身に対悪の防御力アップを付与(解除不可/永続)
対混沌の防御力アップを付与(解除不可/永続)
ランダムスキル心眼(偽)
自身に回避状態を付与(1T)
自身のクリティカル威力をアップ(3T)
閻雀抜刀術奥伝
自身にクリティカル発生率アップを付与(1T)
クリティカル時、対象に低確率で宝具封印状態を付与する(3T)

Uオルガマリーかハベトロットを強制編成

対象サーヴァント
ハベトロットのアイコンハベトロット

Uオルガマリーかハベトロットのどちらかを前衛に強制編成のクエスト。残り4枠を手持ちから編成する。敵の回避を対策できる無敵貫通付与持ちのUオルガマリーがおすすめ。

U-オルガマリーの性能はこちら

攻撃の即死が危険

紅閻魔は攻撃時に中確率で即死付与の効果があり、即死でパーティーが簡単に崩壊してしまう危険がある。即死耐性/無効で対策するか、タゲ集中でアタッカーを守りつつ戦うのがおすすめ。

即死耐性/無効持ち一覧はこちら

強制編成の山の翁で対策可能

???の強制編成サポートが山の翁で、フィールドにいる間は味方全体の即死耐性をアップを持つ。山の翁がフィールドにいれば味方がほぼ即死しないので、オダチェンなどで登場させよう。

アタッカーとしても優秀

山の翁は毎ターンスキルCT1短縮を持ち、スキルの回転率が非常に高い。また宝具Lv5で火力面も非常に優秀なので、アタッカーとして運用も強力。オダチェンで登場させてもいいし、最後尾で単騎運用を狙うのもおすすめ。

NPCサーヴァントの性能
山の翁のアイコン山の翁

ブレイク1回目でチャージ最大

ブレイク1回目でチャージ最大+防御無視が付与される。チャージ攻撃は全体で非常に高火力なので、無敵や回避をブレイクに合わせて必ず使おう。

ブレイク2回目で混沌悪への防御力アップ

ブレイク2回目で混沌/悪への防御力アップを獲得する。両方が当てはまる場合はダメージが軽減されてしまう。ただし全くダメージを与えられないほどではないので、絶対に避けなければいけないわけではない。

悪かつ混沌属性のサーヴァントはこちら

セイバー
水着メイヴのアイコン

アーチャー
モリアーティのアイコンエミヤオルタのアイコンバーヴァンシーのアイコン

ランサー
エレシュキガルのアイコンエリザベートのアイコン水着清姫のアイコン水着茨木童子のアイコン

ライダー
ドレイクのアイコンメイヴのアイコンアンメアのアイコンティーチのアイコンバーソロミューのアイコン

キャスター
久遠寺有珠のアイコンエリザベート(ハロウィン)のアイコン酒呑童子(キャスター)のアイコンジルドレェ(キャスター)のアイコンメフィストフェレスのアイコン

アサシン
ジャックのアイコン酒呑童子のアイコンカーマのアイコン呼延灼のアイコンカーミラのアイコンエミヤ(アサシン)のアイコン燕青のアイコン望月千代女のアイコンジキルのアイコン風魔小太郎のアイコンファントムのアイコン

バーサーカー
ヴラド三世のアイコンクーフーリンオルタのアイコン千利休のアイコン茨木童子のアイコンアタランテオルタのアイコン呂布のアイコン清姫のアイコンカリギュラのアイコンサロメのアイコンアステリオスのアイコン

エクストラ
巌窟王エドモンダンテスのアイコンジャンヌオルタのアイコン殺生院キアラのアイコンアビゲイルのアイコン水着BBのアイコンゴッホのアイコン蘆屋道満のアイコン平景清のアイコンオベロンのアイコン闇のコヤンスカヤのアイコンモリアーティ(ルーラー)のアイコンニトクリスオルタのアイコンラーヴァティアマトのアイコンドラコーのアイコンマリーオルタのアイコン巌窟王モンテクリストのアイコンゴルゴーンのアイコンヘシアンロボのアイコン九紋竜エリザのアイコンノクナレアのアイコンミコケル(水着バーヴァンシー)のアイコン水着謎のヒロインXXオルタのアイコンサリエリのアイコンアンリマユのアイコン

確率の宝具封印がある

スキルで敵のクリティカル発生時、低確率で宝具封印を付与してくる場合がある。3ターンと効果も長いので付与される前に倒しきりたい。対策として弱体無効や解除があると運要素を減らせる。

弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちら

おすすめサーヴァント

水着アルトリアのアイコンクラスアイコン水着アルトリア(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発のAアタッカー
水着キャストリアのアイコンクラスアイコン水着キャストリア(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発のAアタッカー
・対粛清防御で味方を守れる
・キャストリアの対粛清防御と重複しないので注意
ヴラド三世のアイコンクラスアイコンヴラド三世(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発のAアタッカー
・ガッツで生き残りやすい
・混沌/悪なのは注意
ドラコーのアイコンクラスアイコンドラコー(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・毎ターンNP30%チャージ持ち
・サーヴァント特攻が有効
・混沌/悪なのは注意
ヒロインXオルタのアイコンクラスアイコンヒロインXオルタ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・宝具連発のQuickアタッカー
・セイバー+善特攻が有効
ケイローンのアイコンクラスアイコンケイローン(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・地特攻で火力が出せる
BBのアイコンクラスアイコンBB(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発のAアタッカー
・即死耐性が高いムーンキャンサー
・スキルで回避解除+スタン付与が可能
前後の幕の攻略はこちら
◀第7節第9節▶

2部7章ナウイミクトラン関連記事

ナウイミクトラン
2部7章の攻略はこちら
攻略におすすめの一覧記事
即死耐性アイコン即死耐性・無効持ち無敵貫通アイコン必中・無敵貫通一覧
新サーヴァント関連記事(ネタバレ注意)
???
新キャラ候補1
???
新キャラ候補2
???
新キャラ候補3
2部7章のフリクエ一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×