アンリマユの評価|宝具とスキル性能

0


x share icon line share icon

【FGO】アンリマユの評価|宝具とスキル性能

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】アンリマユの評価|宝具とスキル性能

FGO(Fate/Grand Order)のアンリマユの評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。

目次

【評価/データベース】

【サーヴァント運用/組み合わせ】

【プロフィール】

サーヴァント一覧はこちら

アンリマユの評価と性能

アンリマユのセイントグラフ

──あいよー!
最弱英霊アヴェンジャー、お呼びと聞いて即参上!

最終再臨イラストはこちら(ネタバレ注意)
(キャラ名)の最終再臨

ヒュウ!大した根気強さだ、感服したぜ。
んじゃまあ、少しは期待に応えるとするかな、マスター。

主要な性能

クラスクラスのアイコン星0アヴェンジャー(▶一覧はこちら)
カード構成
入手方法フレンドポイントガチャで極低確率で召喚
HP / ATK10507 / 7506(Lv最大時)
スキル1
スキル1アイコン右歯噛咬C【CT:8~6】
敵単体のクリティカル発生率をダウン[Lv]
スキル2
スキル2アイコン左歯噛咬C【CT:8~6】
敵単体のチャージを減らす
攻撃力を10~30%ダウン[Lv]
スキル3
(強化後)
スキル3アイコン四夜の終末EX【CT:9~7】
自身に毎ターンQuick性能がアップする効果を付与(5T)[Lv]
毎ターンArts性能がアップする効果を付与(5T)[Lv]
NPを20~30%増やす[Lv]
【ガッツ効果を選択】
┗自身にガッツ状態を付与(1回・6T・HP50%回復・他ガッツと重複可能)
┗ガッツ状態を付与(1回・6T・HP1回復・他ガッツと重複可能)
┗ガッツ状態を付与しない
5ターン後に戦闘不能【デメリット】
宝具
宝具アイコン「偽り写し記す万象」
自身に待機状態を付与(1T)
HPを1000~5000回復[OC]
敵のターン終了後に自身が待機状態中に受けたダメージを敵全員に倍化して返す2~3倍[Lv]
担当声優寺島拓篤
▶担当声優一覧はこちら
イラストネコタワワ

アンリマユの総合評価

総合評価周回高難易度
評価アイコン特殊な場面で強力な性能評価アイコン評価アイコン

宝具で高威力の固定ダメージを出すことができる特殊なアタッカー。敵の防御力が非常に高く、固定ダメージが必要となる場面で活躍。ただし固定ダメージが必要なクエストは少なく、活躍の機会は少ない。

評価ランキングはこちら

みんなの評価

アンリマユの宝具とスキル性能

宝具アイコン宝具「偽り写し記す万象」ヴェルグ・アヴェスター

アンリマユの宝具
1ターンの間自身に待機状態を付与
自身が受けたダメージを敵全体に倍化して返す
Lv1:
2倍
Lv2:
2倍
Lv3:
2倍
Lv4:
2倍
Lv5:
3倍
自身のHP回復
OC1:
1000
OC2:
2000
OC3:
3000
OC4:
4000
OC5:
5000

スキル1アイコンスキル1『右歯噛咬C』

【効果】
敵単体のクリティカル発生率をダウン[Lv]

【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン

スキル2アイコンスキル2『左歯噛咬C』

【効果】
敵単体のチャージを減らす
攻撃力を10~30%ダウン[Lv]

【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン

3ターンの間
攻撃力をダウン
Lv1:
10%
Lv2:
12%
Lv3:
14%
Lv4:
16%
Lv5:
18%
Lv6:
20%
Lv7:
22%
Lv8:
24%
Lv9:
26%
Lv10:
30%

スキル3アイコンスキル3『四夜の終末EX』

【効果】
自身に毎ターンQuick性能がアップする効果を付与(5T)[Lv]
毎ターンArts性能がアップする効果を付与(5T)[Lv]
NPを20~30%増やす[Lv]
【ガッツ効果を選択】
┗自身にガッツ状態を付与(1回・6T・HP50%回復・他ガッツと重複可能)
┗ガッツ状態を付与(1回・6T・HP1回復・他ガッツと重複可能)
┗ガッツ状態を付与しない
5ターン後に戦闘不能【デメリット】

【CT】
Lv1「9」ターン,Lv6「8」ターン,Lv10「7」ターン

強化条件強化クエスト1をクリア(▶攻略はこちら)
自身に毎ターンQuick性能がアップする効果を付与
Lv1:
20%
Lv2:
22%
Lv3:
24%
Lv4:
26%
Lv5:
28%
Lv6:
30%
Lv7:
32%
Lv8:
34%
Lv9:
36%
Lv10:
40%
自身に毎ターンArts性能がアップする効果を付与
Lv1:
20%
Lv2:
22%
Lv3:
24%
Lv4:
26%
Lv5:
28%
Lv6:
30%
Lv7:
32%
Lv8:
34%
Lv9:
36%
Lv10:
40%
NPを増やす
Lv1:
20%
Lv2:
21%
Lv3:
22%
Lv4:
23%
Lv5:
24%
Lv6:
25%
Lv7:
26%
Lv8:
27%
Lv9:
28%
Lv10:
30%
強化前の性能はこちら

スキル3『死滅願望A』

【効果】
自身に毎ターンクイック性能がアップする効果を付与(5T)[Lv]
5ターン後に戦闘不能

【CT】
Lv1「10」ターン,Lv6「9」ターン,Lv10「8」ターン

毎ターンQuick性能がアップする効果を付与
Lv1:
20%
Lv2:
22%
Lv3:
24%
Lv4:
26%
Lv5:
28%
Lv6:
30%
Lv7:
32%
Lv8:
34%
Lv9:
36%
Lv10:
40%

スキル3アイコンスキル3『四夜の終末EX』

【効果】
自身に毎ターンクイック性能がアップする効果を付与(5T)[Lv]
5ターン後に戦闘不能【デメリット】
自身にガッツ状態を付与
(1回・6ターン・最大HPの50%回復)
(他のガッツ状態と重複可能)

【CT】
Lv1「10」ターン,Lv6「9」ターン,Lv10「8」ターン

強化条件幕間の物語1をクリア(▶攻略はこちら)
毎ターンQuick性能がアップする効果を付与
Lv1:
20%
Lv2:
22%
Lv3:
24%
Lv4:
26%
Lv5:
28%
Lv6:
30%
Lv7:
32%
Lv8:
34%
Lv9:
36%
Lv10:
40%

アペンドスキル

スキル1アイコン追撃技巧向上自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする
スキル2アイコン魔力装填自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する
スキル1アイコン対キャスター攻撃適性自身のキャスタークラスに対する攻撃力を20~30%アップする
スキル1アイコン特撃技巧向上自身のクリティカル威力を20~30%アップする
スキル1アイコンスキル再装填自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与
(Lv1~5だと1回、Lv6~9だと2回、Lv10だと3回、スキルごとに1回限り)

カード性能

BAQEX宝具
Hit1Hit2Hit3Hit4Hit0Hit

属性と特性/クラススキル

属性と特性
属性混沌属性 / 悪属性 / 人の力
▶天地人一覧はこちら
特性男性
▶特性一覧はこちら
クラススキル
クラススキルアイコン復讐者A被ダメージ時に獲得するNPを20%アップ
自身を除く味方全体(控え含む)の弱体耐性をダウン
クラススキルアイコン忘却補正Aクリティカル威力を10%アップ
クラススキルアイコン自己回復(魔力)E毎ターンNPを2%獲得する状態を付与

幕間の物語と強化クエスト

幕間の物語

タイトル/条件と報酬
クリア報酬
幕間1
アンリミテッド・レイズ/デッド
条件:第六特異点クリア/再臨3/絆Lv10
報酬:スキル強化
幕間の物語の攻略一覧はこちら

強化クエスト

クエスト/報酬
クリア報酬
強化1
強化クエスト1
報酬:スキル強化
強化クエストの攻略一覧はこちら

優先度別おすすめのスキル上げ

【Step1】
スキルアイコンLv.1 スキルアイコンLv.4 スキルアイコンLv.1
全スキルLv1でも最低限の運用に支障はなく、育成コストに対するリターンは少なめ。が、どれか1つであれば優秀な効果のスキル2を優先する。
【Step2】
スキルアイコンLv.1 スキルアイコンLv.6 スキルアイコンLv.4
スキル2がLv6にできれば、スキル再使用を目標に運用ができる。狙ったターンで戦闘不能になり、カードを選びやすくなるスキル3の育成に意味が生まれる。
【Step3】
スキルアイコンLv.6 スキルアイコンLv.10 スキルアイコンLv.6
スキル2に伝承結晶を使用できると、スキル再使用がしやすくなる。スキル2は2ターン目、スキル1ターン目に使用するのでスキル1も合わせてスキルLv6にできるとCTが揃うようになる。
【Step4】
スキルアイコンLv.10 スキルアイコンLv.10 スキルアイコンLv.10
このサーヴァントの理想形。伝承結晶を優先する必要はないが、CT6となったスキル1と2は優秀。絆礼装を使用した場合はスキル3の再使用も狙えるのでCT短縮の恩恵もある。

再臨・スキル強化素材必要個数

再臨必要素材

1段階英雄の証のアイコン英雄の証x10
凶骨のアイコン凶骨x10
2段階虚影の塵のアイコン虚影の塵x10
黒獣脂のアイコン黒獣脂x10
3段階無間の歯車のアイコン無間の歯車x10
血の涙石のアイコン血の涙石x10
最終再臨精霊根のアイコン精霊根x10
竜の逆鱗のアイコン竜の逆鱗x10
合計数英雄の証のアイコンx10凶骨のアイコンx10虚影の塵のアイコンx10黒獣脂のアイコンx10
無間の歯車のアイコンx10血の涙石のアイコンx10精霊根のアイコンx10竜の逆鱗のアイコンx10
66万QP
詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
再臨115,000QP計15,000QP
再臨245,000QP計60,000QP
再臨3150,000QP計210,000QP
再臨4450,000QP計660,000QP

スキル強化必要素材

Lv1英雄の証のアイコン英雄の証x10
Lv2虚影の塵のアイコン虚影の塵x10
Lv3凶骨のアイコン凶骨x12
Lv4ホムンクルスベビーのアイコンホムンクルスベビーx12
Lv5ゴーストランタンのアイコンゴーストランタンx12
Lv6無間の歯車のアイコン無間の歯車x15
Lv7血の涙石のアイコン血の涙石x15
Lv8精霊根のアイコン精霊根x15
Lv9伝承結晶のアイコン伝承結晶x1
合計数伝承結晶のアイコンx1英雄の証のアイコンx10虚影の塵のアイコンx10凶骨のアイコンx12ホムンクルスベビーのアイコンx12ゴーストランタンのアイコンx12
無間の歯車のアイコンx15血の涙石のアイコンx15精霊根のアイコンx15
544万QP
詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
Lv120,000QP計20,000QP
Lv240,000QP計60,000QP
Lv3120,000QP計180,000QP
Lv4160,000QP計340,000QP
Lv5400,000QP計740,000QP
Lv6500,000QP計1,240,000QP
Lv71,000,000QP計2,240,000QP
Lv81,200,000QP計3,440,000QP
Lv92,000,000QP計5,440,000QP
素材のドロップ場所一覧はこちら

アペンドスキル強化必要素材

Lv1ホムンクルスベビーのアイコンホムンクルスベビーx10
Lv2万死の毒針のアイコン万死の毒針x10
Lv3黒獣脂のアイコン黒獣脂x12
Lv4呪獣胆石のアイコン呪獣胆石x12
Lv5禍罪の矢尻のアイコン禍罪の矢尻x12
Lv6悠久の実のアイコン悠久の実x15
Lv7鬼炎鬼灯のアイコン鬼炎鬼灯x15
Lv8赦免の小鐘のアイコン赦免の小鐘x15
Lv9伝承結晶のアイコン伝承結晶x1
合計数ホムンクルスベビーのアイコンx10万死の毒針のアイコンx10黒獣脂のアイコンx12
呪獣胆石のアイコンx12禍罪の矢尻のアイコンx12悠久の実のアイコンx15
鬼炎鬼灯のアイコンx15赦免の小鐘のアイコンx15伝承結晶のアイコンx1
544万QP
詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
Lv120,000QP計20,000QP
Lv240,000QP計60,000QP
Lv3120,000QP計180,000QP
Lv4160,000QP計340,000QP
Lv5400,000QP計740,000QP
Lv6500,000QP計1,240,000QP
Lv71,000,000QP計2,240,000QP
Lv81,200,000QP計3,440,000QP
Lv92,000,000QP計5,440,000QP
素材のドロップ場所一覧はこちら

アンリマユの強い点/弱い点

極低確率でフレンドガチャから入手できる

非常に低い確率でフレンドガチャから排出されるサーヴァント。特殊な性能なので未所持でも全く問題無いが、入手確率が非常に低いため狙って入手しにくい。手に入れた場合は間違えて売却することがないよう注意しよう。

幕間クエスト開放に時間がかかる

アンリマユの幕間クエスト開放するには絆Lv10にする必要がある。開放に時間がかかるため、入手したらクエストで枠が余った場合に編成しておくのもおすすめ。

特殊な反撃宝具で固定ダメージを狙える

アンリマユの宝具画像

宝具使用時に待機状態になり、待機状態中に受けたダメージを次のターンで敵全員に倍化してダメージを与えられる。固定ダメージで敵の高倍率防御を無視して攻撃できるので、特定のクエストで役立つ場合もある。

宝具時に回復効果もある

宝具効果で自身のHPをOC段階に応じてHP1000~5000回復する効果も持つ。宝具使用が自身のHP回復にもなるので、回復量を増やしたい場合は宝具チェインも狙っていこう。

宝具時スタン(1T)の効果もある

宝具時待機状態になるため、宝具を使用した時点でそのターンは動けなくなる。追撃でダメージを与えられなくなるので、アンリマユで複数回攻撃したい場合は先に通常攻撃を選んで宝具を使用しよう。

NP30%チャージ持ち

スキル3にはNP30%チャージの効果がある。アペンドスキル2がLv10ならNP50%礼装を装備させることで、自身のみで即時宝具発動可能。

宝具ダメージを出すにはHPが必要

アンリマユへの最大HPアップ付与画像

宝具使用時点のHPからターン終了後のHPを減算した数値に対して2~3倍のダメージを与えられる。そのため宝具使用前はできるだけHPが高い状態を保つことで宝具ダメージを出しやすくなる。

ガッツ回復量が少ない方が火力を出せる

ターン終了時のHPで宝具ダメージが決定するので、火力を出したい場合はガッツ回復量が少ない方がダメージを伸ばせる。HP回復量の多いガッツを利用すると復帰はしやすいが、固定ダメージは少なくなる。

ターゲット集中付与も選択肢

アンリマユに味方でターゲット集中を付与すれば効率良くダメージを受けられる。またガッツがあるとギリギリまでHPを減らしやすいので同時に付与したい。ただしガッツの回復分を超えてダメージ受けると戦闘不能で反撃が不発になる点は注意。

最大HPアップで最大火力を伸ばせる

HPを大きく減らす場合に限るが、最大HPをアップさせることでもダメージを伸ばせる。最大HPと減少したHPとの差を広げられるので最大火力が上昇する。

耐久面に貢献できるスキルを複数持つ

アンリマユの攻撃力ダウン画像

スキルの攻撃力アップやクリ発生率ダウンで全体の被ダメージを軽減できる。また確定チャージ減少で敵の宝具タイミング調整も可能なので、高難易度で活躍できる耐久サポートを複数所持している。

攻撃力ダウンはLvの上昇幅が大きい

スキル2で3ターンの間敵の攻撃力を10~30%ダウンさせられる。スキルLvによる上昇幅が大きので、育成すれば被ダメージを大きく減らせる。味方の防御力アップや攻撃力ダウンと合わせて100%以上を目指せば被ダメージ0も狙える。

クリ発生率ダウンは高倍率

スキル1のクリ発生率ダウンは高倍率のため敵のクリ攻撃対策として優秀。効果も3ターン継続するため、強力な敵の攻撃や不意にくるクリ攻撃による事故から長期間味方を守れる。

弱体耐性持ちには注意

全体の耐久サポートは敵への付与効果中心のため『対魔力』持ちや弱体効果に強い敵と相性が悪い。効果が失敗する場合もあるので、事前に敵の耐性を把握してからPTを編成しよう。

倍率が増加する高倍率AQ強化

アンリマユスキル3画像

スキル3のAQ強化は1ターン毎に倍率が上昇する特殊な効果。1ターン目でも25%~40%と高倍率でダメージを出しやすいが、5ターン目には100~200%となるので非常に高倍率。ただし5ターン後戦闘不能になるデメリットもあるので注意。

カード固定や単騎編成と好相性

スキル3は5ターンの間効果が継続するので、単騎編成やカード固定と好相性。自身のAQカードを選び続けれる状況を作り出せれば、高火力のAQ攻撃を狙い続けられる。

おすすめのカード操作持ち
水着BBのアイコン水着BB岸波白野のアイコン岸波白野

ガッツで戦闘不能対策可能

アンリマユの即死時画像

スキル3使用時にガッツを付与できるため戦闘続行も可能。効果は重複可能なので、味方のガッツ付与と合わせればより生き残りやすくなる。またガッツは礼装の効果と重複するので、活用すれば更にガッツ回数を伸ばせる

スキルと礼装のガッツを同時に付与した場合スキルの効果が優先されます。

ガッツ効果は選択可能

ガッツはHP50%/HP1回復/ガッツなしのいずれかの効果を選択できる。AQ攻撃で削る場合HP50%回復、宝具の固定ダメージを伸ばす場合はHP1回復がおすすめ。

疑似オダチェンも一応可能

ガッツなしを選んで、5ターン後に疑似オダチェンさせることも可能。サポートスキルを使用した後に計画的に退場させる方法もあるが、5ターン後と期間も長いためあまりおすすめできない。

絆礼装でビーストに攻撃有利がとれる

アンリマユ絆礼装装備時のビーストへの攻撃画像

絆礼装はアンリマユ装備時に対ビースト攻撃優位状態200%+ガッツ20%の効果。ビーストは個体によってクラス相性が変わるが、絆礼装を装備したアンリマユは攻撃有利がとれるためATKの低さを補える。

絆礼装の性能はこちら

おすすめの概念礼装

カルデア・ライフセーバーズのアイコンカルデア・ライフセーバーズ(★5)
ガッツ(1回)を付与
自身のNP獲得量を15~20%アップ
理想の王聖のアイコン理想の王聖(★5)
味方全体の最大HPを1000~1200アップ
千年黄金樹のアイコン千年黄金樹(★4)
自身に最大HP上昇効果を毎ターン付与(毎ターン+200~300・最大+3000)
魔道元帥のアイコン魔道元帥(★5)
NPを80~100%チャージ
五百年の妄執のアイコン五百年の妄執(★5)
戦闘不能時に敵へ宝具封印(2T)
呪い付与(1,000~2,000ダメ/10T)
カムランの戦いのアイコンカムランの戦い(★3)
戦闘不能時に味方全体のNPを10~15%チャージ

相性の良いサーヴァント

相性の良いアタッカー
陳宮のアイコン陳宮(★2)
タゲ集中をアンリマユに付与できるため、アンリマユの宝具を効果的に使用しやすくなる。宝具の生贄では固定ダメージが発生しないので注意。
相性の良いサポーター
プロトマーリンのアイコンプロトマーリン(★5)
スキルと宝具の最大HPアップで、アンリマユの固定ダメージを伸ばせる。全体無敵で味方全体を守ることが可能。
マーリンのアイコンマーリン(★5)
最大HPアップで、アンリマユの固定ダメージを伸ばせる。HP継続回復と全体無敵で味方全体を守れるので、宝具を複数回使用する際におすすめ。
オベロンのアイコンオベロン(★5)
NP70%付与可能。スキル3の[永続睡眠]中でも、アンリマユの宝具ダメージを与えられる。タゲ集中は3ターンでアンリマユに攻撃を集められる。
スカサハスカディのアイコンスカサハスカディ(★5)
最大NP50%付与可能なので宝具を打ちやすくなる。高倍率Q強化+Qクリ威力アップでアンリマユのQ攻撃ダメージを伸ばせる。
刑部姫のアイコン刑部姫(★5)
最大HPアップでアンリマユの固定ダメージを伸ばすことが可能で、防御力アップで被ダメージも減らせる。BQ強化でアンリマユのダメージも伸ばせる。
アイリスフィールのアイコンアイリスフィール(★4)
宝具の全体ガッツ付与に加え、スキルと宝具でHP回復できるためアンリマユの宝具を複数回使用しやすくなる。
ブーディカのアイコンブーディカ(★3)
最大HPアップでアンリマユの固定ダメージを伸ばせる。ガッツも付与可能なため宝具を複数回使用しやすくなる。
アスクレピオスのアイコンアスクレピオス(★3)
宝具で自身以外にガッツを付与できる。宝具とスキルのHP回復によりアンリマユが宝具を複数回使用しやすくなる。
マシュのアイコンマシュ(★3-4)
宝具とスキルの防御力アップとアンリマユの攻撃力ダウンを合わせて味方全体の被ダメージを減らせる。自身へのタゲ集中+無敵付与でアンリマユを守れる。
水着BBのアイコン水着BB(★5)
カード固定でアンリマユのカードを選びやすくなる。毎ターンスター獲得でクリティカルも狙いやすくなる。
岸波白野のアイコン岸波白野(★)
NPがある限りカードを再選出可能。アンリマユのカードを選びやすくなる。スターサポートでクリティカルも狙いやすくなる。

プロフィール/最終再臨画像

イラストレーター/声優

イラストネコタワワ
担当声優寺島拓篤
▶担当声優一覧はこちら

キャラクター詳細

人類最古の善悪二元論といわれる拝火教。
その拝火教に伝わる、悪魔王の名を冠したサーヴァント、彼が真実アンリマユなのかは召喚者が判断する他ない。
人間を殺す事に特化した英霊だが、それ以上の事はできない。
超人たちの戦いの場である聖杯戦争においては何の役にも立たない。
名実ともに最弱のサーヴァント。

パラメーター

筋力
E
耐久
E
敏捷
A
魔力
D
幸運
E+
宝具
C

マテリアル(ネタバレ注意)

絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

絆Lv.1で開放

身長/体重:167cm・58kg
出典:ゾロアスター教
地域:古代ペルシア
属性:混沌・悪  性別:男性
「どうぞ皆様、お手を拝借。
どなた様にとっても都合のいい悪役の登場ですので、盛
大にお迎えください───てな、ヒヒヒヒ!」

絆Lv.2で開放

もちろん本物の悪魔ではない。
とある村において、何の罪も犯さず、さりとて大きな功
績もなかった平凡な青年が英霊となった姿。
彼は村におきた一つの教え、何処にでもあるような取り
決めから人身御供に選ばれた、貴方のような誰かで
ある。

絆Lv.3で開放

教えとは、悪を定める教えである。
その村では、日々の苦しさ、貧しさに耐える為に教えを
必要とした。
『私たちの生活がいっこうに楽にならないのは、原因と
なる悪がいるからだ』
解決のできない問題。救われる事のない人々の心は、こ
の理不尽を叩きつけられる必要悪―――生贄を必要とし
た。青年は「村人たちの善を脅かす悪」「物事がうまく
いかない元凶」「無条件で貶めてよい何か」として選ば
れ、山の頂に幽閉され、この世の地獄に落とされた。

絆Lv.4で開放

人間が体験できる責め苦のすべてを味わった青年は、当
然のように死亡した。
だが理不尽に対する憎しみは岩牢に焼き付き、彼は名も
無い亡霊になった。
青年が消えた後も、憎み続けた村人たちがいなくなった
後も、村そのものが消え去った後でさえも。
彼は山の頂に縛られたまま、人間の営み、人間の醜さ、
人間の喜びを眺め続ける。
温かな光。自分には与えられなかった“当たり前の日
々”を思う、賢者のように。

絆Lv.5で開放

『偽り写し記す万象』
ランク:D 種別:対人宝具
ヴェルグ・アヴェスター。
ゾロアスター教の経典・アヴェスタの偽書。
自身が受けた傷をそのまま相手に返す原初の呪い。
……と言うと聞こえはいいが、本人が死ぬ程の傷を受け
ると宝具発動前に死亡してしまう為、「自分がギリギリ
死なないぐらいの傷を受ける」事ができないと発動しな
い。アヴェンジャー単体では敵に勝利できず、この宝具
の後、代わりに敵を倒してくれるパートナーが必要とな
る。まさに最弱。

アンリミテッド・レイズ/デッド

善悪二元論の世界において、悪はアンリマユだけ。
即ち、この世すべての悪である。
青年はそういうものとして扱われ、結果として、村人た
ちを悪から救った。悪が彼である以上、村人たちは善以
外のなにものでもないからだ。
その功績をもって彼は英霊として召喚された。
名前のない被害者。何の偉業も結果も出せなかったモノ
は、皮肉なことに聖杯の願いによって本物の悪魔(アン
リマユ)になったのだ。
過去の概念をクラスに当てはめる事で召喚するサーヴァ
ントシステムにあって、トップランクの例外と言えるだ
ろう。

再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)

最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

初期段階

──あいよー!
最弱英霊アヴェンジャー、お呼びと聞いて即参上!

1段階目

物好きだねぇアンタ。オレ育てて楽しい?

2段階目

ほいほ~い。お手軽に強化してくれ。

3段階目

んー、いいんじゃない?
気の済むまで貢いでくれ。

最終再臨

ヒュウ!大した根気強さだ、感服したぜ。
んじゃまあ、少しは期待に応えるとするかな、マスター。

絆礼装(ネタバレ注意)

絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

最後の欠片

絆礼装のイラスト
概念礼装の効果
アンリマユ(アヴェンジャー)装備時のみ、自身に〔ビースト〕クラスに対する攻撃優位状態付与&ガッツ状態(HP20%回復、1回)を付与

曰く、悪心は彼方にありて、人の世を呪い続ける。それは人類悪を嗤う必要悪。ささやかな平和を築くための安全機構。無記名の礎を覚えている者はいない。過ぎ去った日常。崩れ落ちた自我。焼き付いた憎悪。そのすべてを看取った最期の欠片。―――彼を愛した、境界に咲くオルテンシア。

「最後の欠片」の性能はこちら

バレンタイン礼装(ネタバレ注意)

バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。

(タップで開閉)

悪魔のバンダナ

謎の真っ黒サーヴァントからのお返し。基本的に所有する物のないサーヴァント、アンリマユがつけているバンダナ。「古くなったのであげます」との事。……悪魔に厚意を示した功罪、その証。

バレンタイン概念礼装の一覧はこちら

FGOの関連記事

週替りプリテンダー&ビーストPU

週替りプリテンダー&ビーストPU
開催期間~5月26日(月)12:59

冠位戴冠戦セイバーPU

セイバーPU
開催期間~5月23日(金)12:59

メタトロニオスPU4

メタトロニオスPU4
開催期間~5月22日(木)12:59まで
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×