0


x share icon line share icon

【FGO】ORT総力戦の攻略|2部7章ナウイミクトラン

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】ORT総力戦の攻略|2部7章ナウイミクトラン

FGOのORT総力戦(ORT戦/オルト戦)の攻略です。ギミックや攻略ポイントについてまとめています。

目次

2部7章ナウイミクトランの攻略はこちら

ORT総力戦のHPゲージと行動

第21節:HP100万×11ゲージ
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
第22節:HP120万×5ゲージ
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
敵の特殊行動はこちら

第21節の特殊行動

特性人類の脅威、超巨大
宝具◇◇◇◇◇(5)
コズミックレイ・バースト
自身の威力アップ
自身に無敵貫通付与
自身の弱体解除
敵全体に強力な攻撃
戦闘開始時コズミックレイ①
攻撃時対象に[宇宙線障害(最大HP減少)]付与
[宇宙線障害](最大HP減少)の効果量アップ
コズミックレイ②
被弾時[宇宙線障害(最大HP減少)]付与
[宇宙線障害(最大HP減少)]の効果量アップ
ダークマター・プランクトン
ターン終了時、敵全体の攻撃・防御強化状態を確率で解除
エルンスト・ユニオン
攻撃時対象に毒/やけど/呪い/防御力ダウン/HP回復量ダウンのいずれかを付与
スターリング・インヴェイド
フィールド特性を打ち消す
フィールド変化無効
ターン終了時、敵全体の[宇宙線障害(最大HP減少)]の効果量アップ
ブレイク時と
宝具使用前
アナライズ/デコード/ディセーブ
敵全体の強化解除
敵全体のNPを0%まで減らす
敵全体のスター減少

第22節の特殊行動

宝具◇◇◇◇◇(5)
ロスト・スーパーノヴァ
(ダメージ前にNO EFFECTを確認)
敵全体に強力な攻撃
戦闘開始時コズミックレイ①
攻撃時対象に[宇宙線障害(最大HP減少)]付与
[宇宙線障害](最大HP減少)の効果量アップ
コズミックレイ②
被弾時[宇宙線障害(最大HP減少)]付与
[宇宙線障害(最大HP減少)]の効果量アップ
キャデラック・スーパーセル
ターン終了時、敵全体の無敵/回避/対粛清防御無効化可能
[宇宙線障害(最大HP減少)]の効果量アップ
パラドックス・キャンセラー
自身が弱体状態の時自身の弱体を3つ解除
解除の数に応じて攻撃力アップ
ダークマター・プランクトン
ターン終了時、敵全体の攻撃・防御強化状態を確率で解除
パラダイム・インフレーション
敵または自身がスキルで攻撃強化を使用時、一部の効果(攻撃力アップ/クリ威力アップ/宝具威力アップ/特攻付与など)を複製し自身に付与
ブレイク時と
宝具使用前
アナライズ/デコード/ディセーブ
敵全体の強化解除
敵全体のNPを0%まで減らす
敵全体のスター減少

味方の特殊効果

戦闘開始時魔力支援
攻撃威力アップ

『ORT総力戦』の基本ギミック

総力戦形式の特殊なバトル

総力戦形式

手持ちのサーヴァントを総動員して戦うバトル。HPが0となったサーヴァントは再出撃不可で、出撃可能なサーヴァントが0騎になった時点で敗北となる。敗北した場合は総力戦をやり直しとなり、途中でやり直しを行うことも可能。

22節でもデータロストは引き継ぎ

この総力戦は22節も同様の形式。データロストの状況は引き継ぎなので、手持ちのサーヴァントで11本+6本で合計17本のゲージを削る必要がある。22節のほうがHPも高く強敵なので、21節は戦力を温存しつつ突破を目指したい

撤退ではデータロストしない

HPが0になり敗北したサーヴァントは再出撃不可となるが、撤退した場合は敗北扱いにはならない。確率NP吸収などで上手くいかなかった時は、一旦撤退してやり直すことができる。

マシュは4回出撃ごとに回復

唯一マシュだけは4回出撃するごとにデータロストから回復し、再出撃可能となる。ギミックで人類の脅威特攻やNP付与が貰えるので、マシュをアタッカー運用してクリアすることも可能。

攻略班攻略班ただし本当に戦力がない場合の話で、7章まで来た人なら普通にアタッカーで殴ったほうが早いはずです!

3騎以下でも出撃できる

3騎以下でも出撃できる

ORT総力戦では3騎以下のパーティーでも出撃できる。戦力を温存しつつ戦いたいので、基本的には3騎以下で出撃しよう。またフレンドは借りることはできず、自身の手持ちサーヴァントだけで攻略する必要がある。

ORTのクラスは毎回変わる

ORTのクラスは初戦がフォーリナー固定で、以降はクエストに挑戦するたびランダムに変更される。登場するクラスは基本7クラス+フォーリナー。突入前に現在のクラスは確認できる。

『ORT総力戦』の攻略ポイント

通常時よりダメージが出しやすい

通常時よりダメージが出しやすい

ORT戦では味方全体に攻撃威力アップの特殊強化が付与されている。通常時よりダメージが出しやすく、自分の体感よりも少ない強化でワンパンできる可能性がある。アタッカーやサポーターを余分に使いすぎないように、過剰火力だと感じたら撤退がおすすめ。

攻略班攻略班戦力が豊富な人は特に気にせず突き進んでもいいですが、手持ちに不安がある人は無駄遣いしないことを意識して攻略しましょう。

21節ブレイク6以降はよりダメージが出しやすい

21節のブレイク6以降はエレシュキガルのサポートにより、威力+NP獲得量+最大HPアップが付与される。シンプルな火力アップだけでなく宝具発動も狙いやすく、最大HPアップで生き残り安くなる。ただし22節に突入するとこの強化は消えるので注意。

突入から速攻で大ダメージを狙う

ORTは通常攻撃が全体攻撃で、最大HP減少や呪い・やけどで有利クラスでも2~3ターンで戦闘不能になりやすい。基本的にはNPチャージ礼装を装備させ、開幕から宝具で大ダメージを出せる編成で挑もう。

おすすめの礼装

カレイドスコープのアイコンカレイドスコープ(★5)
NPを80~100%チャージ
冬の結晶のアイコン冬の結晶(★4)
NPを60~75%チャージ
龍脈のアイコン龍脈(★3)
火力アップ系NP50%があるならそちらを装備
NPを30~50%チャージ

NP減少の危険もあるので耐久は不向き

敵の特殊スキルで確率NP減少などもあり、ある程度耐久してNPを貯める動きはリスクが大きい。失敗したら撤退でリセットは可能だが、何度も繰り返すのは効率が悪い。NP溜めは1~2ターン内で収めよう。

アタッカーを3体並べるのがおすすめ

アタッカーを複数並べるのがおすすめ

戦力が十分にある場合は、アタッカーを3体並べる攻略がおすすめ。高倍率のNPチャージ礼装をもたせ、宝具連発でブレイクしよう。特に全体バフを持つアタッカーを並べると効率よくダメージを伸ばせる。

サポーターはワンパンできる編成で使う

サポーターを使う場合は火力を伸ばせるので、最大火力でワンパンできる編成で使用したい。基本的には22節まで温存し、敵のHPが増えてから使っていくのがおすすめ。

戦力が不安なら単騎攻略が有効

戦力が不安なら単騎攻略

戦力に不安がある場合は、低レアアタッカーを単騎で出撃させる攻略が有効。宝具1回で削り切ろうとは考えず、マスター礼装などで回避を付与しつつ2回宝具発動を狙うと大ダメージを与えられる。

マスター礼装は「カルデア」が優秀

単騎攻略の場合は魔術礼装「カルデア」が非常に優秀。1ターンの回避で確実に生き残れるので、NPを溜めて宝具の再使用が狙いやすい。高倍率の攻撃力アップで火力を伸ばせ、HP回復で生存の可能性を上げられる点も優秀。

魔術礼装カルデアの性能はこちら

同様に回避・無敵持ちアタッカーが優秀

回避や無敵持ちのアタッカーであれば生存確率が大きく上がり、宝具を2回使える場面も多い。ターン制はもちろんだが、回数制であっても十分有効なので、未育成なら優先して育てる価値がある。

無敵回避持ちサーヴァント一覧はこちら

苦手クラスは捨てるのも選択肢

手持ちのサーヴァント次第でどうしても苦手なクラスはあるはずなので、そのクラスは諦めて捨てるのも選択肢。未育成のサーヴァント単騎で出撃し、戦闘不能になればORTのクラスを切り替えられる。

マシュも有効活用する

マシュは戦闘不能になっても4回出撃の度に復活する。特殊強化のお陰で1回の出撃で30~40万程度は削れるので、復活する度にマシュを出撃させるのを忘れないようにしよう。

マシュでダメージを出す手順

準備・マスター礼装はカルデア
・礼装はNPチャージ,B強化,攻撃力アップ,クリ威力アップなど
1T・マシュのスキル1,3使用
・マスター礼装のスキル2使用
・QABでクリティカル狙い
※Bクリに失敗したら撤退
2T・必要ならスキル2使用
・宝具QB
3T・マスター礼装のスキル1,3使用
・QABでクリティカル狙い
4T以降退場するまで殴る
攻略班攻略班カード選択はクリティカル狙いでQABを推奨していますが、Bに集中したならBABとかもありだと思います。

21節はオダチェンを使った攻略はできない

21節のORT総力戦ではオーダチェンを使って控えとサーヴァントを入れ替えることはできない。控えのサーヴァントを登場させるには前衛のサーヴァントがORTに倒される必要があるので注意。

ブレイク後の戦闘継続は諦める

ブレイク後の戦闘継続は諦める

ORTをブレイクすると全体強化解除+特殊特攻の超高火力攻撃でほぼ確実に全滅となる。強化解除耐性を付与していても解除されてしまうので、ブレイクゲージを跨いでの攻略は諦めよう。

解析終了は控えにも付与

ブレイク時には全体へ「解析終了」が付与される。効果は強化を受けなくなる&スキル使用不可&ガッツ時HP減少など、まともに攻略ができる状態ではない。敵は解析終了への特攻を獲得しているので、控えにサーヴァントを編成してもブレイク後に2ゲージ目もブレイクはほぼ不可能。

詰んだと思ったらやり直す

戦力を無駄遣いしてしまうと、どうやってもクリアできない状況になってしまう場合もある。詰んだと感じた場合は諦めてやり直し、1から戦力の使い方を考え直そう。

どうしてもクリアできない場合もある

所持しているサーヴァントの数や育成状況、所持している礼装しだいでは、どうやってもORT総力戦をクリアできない場合もある。無理だと感じたら一度サーヴァントの育成期間を取り、戦力を整えてから再挑戦しよう。

攻略班攻略班ORTのクラスは完全ランダムっぽいので、戦力が薄いクラスに偏ってしまうとそれだけで辛くなってしまいます。多少の運要素もあるので、無理だと感じても何度か挑戦して見てほしいです!

ORT総力戦でおすすめのサーヴァント

今から育成するおすすめサーヴァント

ここで紹介するのは、戦力が整っていない方が今から育成するのにおすすめのサーヴァント。フレポやストーリー報酬、メインインタールードから入手できるサーヴァントに絞って紹介している。

ひとまず第3再臨を目指す

とにかく数を揃えることが大切なので、1騎を集中育成ではなくまんべんなく育てていきたい。ひとまず全スキル開放される第3再臨を目安に育成を進めよう。ただし強化クエストで戦力が大きく変わる場合は最終再臨まで目指したい。

攻略班攻略班特に宝具強化が強化クエストの場合はできるだけ最終再臨まで持っていきたいですね。

おすすめアタッカー

セイバー

カエサルのアイコンクラスアイコンカエサル(星3)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・強化クエストあり
・宝具威力が高い
・クリティカルでも火力が出せる
フェルグスのアイコンクラスアイコンフェルグス(星3)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・強化クエストあり
・BBBで高火力が出せる
└スターサポートは欲しい
ベディヴィエールのアイコンクラスアイコンベディヴィエール(星3)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・強化クエストあり
└宝具強化は幕間なので最悪なしでもOK
・NP30%チャージ持ち
・宝具上げはスト限で厳しい

アーチャー

ロビンフッドのアイコンクラスアイコンロビンフッド(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・強化クエストあり
・1ターン回避持ち
・毒特攻宝具で高火力が出せる
ビリーのアイコンクラスアイコンビリー(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・1ターン回避持ち
・NP30~50%チャージ持ち
・クリティカルでも火力が出せる
└スターサポートは欲しい
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・強化クエストあり
・NP17~27%チャージ持ち
アルテラサンタのアイコンクラスアイコンアルテラサンタ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・メインインタールードで入手
・NP10~20%チャージ持ち

ランサー

クーフーリンのアイコンクラスアイコンクーフーリン(星3)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・強化クエストあり
・3回の回避持ち
・ガッツでも耐久できる
クーフーリンプロトのアイコンクラスアイコンクーフーリンプロト(星3)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・強化クエストあり
・3回の回避持ち
・クリティカルでも火力が出せる
└スターサポートは欲しい
宝蔵院胤舜のアイコンクラスアイコン宝蔵院胤舜(星3)
カード:BAQQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・宝具で1ターン回避持ち
・クリティカルで火力が出せる

ライダー

牛若丸のアイコンクラスアイコン牛若丸(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・強化クエストあり
・1ターン回避持ち
・クリティカルでも火力が出せる
マンドリカルドのアイコンクラスアイコンマンドリカルド(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・HP50%以下で火力が伸ばせる

キャスター

メディアのアイコンクラスアイコンメディア(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・スキルLv4でNP100%チャージ持ち
・黒聖杯など大きく火力を伸ばせる礼装が欲しい
クーフーリン(キャスター)のアイコンクラスアイコンクーフーリン(キャスター)(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・強化クエストあり
・3回の回避持ち
・クリティカルでも火力が出せる
└スターサポートは欲しい
バベッジのアイコンクラスアイコンバベッジ(星3)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・強化クエストあり
・1ターン無敵持ち
・クリティカルで火力が出せる

アサシン

荊軻のアイコンクラスアイコン荊軻(星3)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・強化クエストあり
・低レアの中では高火力な宝具
・クリティカルで火力が出せる
百貌のハサンのアイコンクラスアイコン百貌のハサン(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・1ターン回避持ち
・確率スキルが失敗してもやり直せる
佐々木小次郎のアイコンクラスアイコン佐々木小次郎(星1)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・強化クエストあり
・1ターン回避持ち
・高火力宝具を連発できる

バーサーカー

呂布のアイコンクラスアイコン呂布(星3)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・強化クエストあり
・低レアの中では高火力な宝具
・すぐに退場するので高倍率NPチャージ礼装が欲しい

ムーンキャンサー

BBのアイコンクラスアイコンBB(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・メインインタールードで入手
・クリティカルでも火力が出せる
└スターサポートは欲しい
・スタンで拘束できる

2部7章ナウイミクトラン関連記事

ナウイミクトラン
2部7章の攻略はこちら
攻略におすすめの一覧記事
即死耐性アイコン即死耐性・無効持ち無敵貫通アイコン必中・無敵貫通一覧
新サーヴァント関連記事(ネタバレ注意)
???
新キャラ候補1
???
新キャラ候補2
???
新キャラ候補3
2部7章のフリクエ一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×