オルトシバルバー戦攻略|第22節『惑星を統べるもの』進行度8

0


x share icon line share icon

【FGO】オルトシバルバー戦攻略|第22節『惑星を統べるもの』進行度8

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】オルトシバルバー戦攻略|第22節『惑星を統べるもの』進行度8

FGOの2部7章ナウイミクトランのオルトシバルバー戦を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載。

目次

2部7章ナウイミクトラン攻略まとめ

オルトシバルバー戦の敵構成と特性

敵構成とドロップ素材

Wave1
 惑星を統べるもの
ブレイク1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク2
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク3
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク4
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク5
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク6
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材聖杯の雫聖杯の雫x7QPのアイコンx100万QP
絆ポイント10,000

敵の特殊行動

特性人類の脅威
宝具ソーラー・スターム
敵全体に強力な攻撃
敵全体のNP50%減少
敵全体に強化無効付与(3T)
敵全体にやけど付与(3T)
戦闘開始時第三の滅亡-ビッグスリー-
敵全体のHPを5000減少
自身に特殊耐性を付与(4回/5T/解除不可)
ブレイク1創世記-ジェネシス
敵全体にArtsカード封印(2T/解除不可)を付与
パラダイム・インフレーション
敵のスキル発動時、自身の攻撃力アップ
ブレイク2黄金樹海-ミクトラン
ターン終了時全体のHPを減少
自身に特殊耐性を付与(6回/5T/解除不可)
攻撃時、敵のHPを吸収する状態を付与(永続/解除不可)
ブレイク3創世記-ディノス
自身に特殊耐性を付与(7回/5T/解除不可)
無敵貫通(1T/解除不可)を付与
ブレイク4悪の世紀-カーン
ターン終了時、自身が睡眠になる状態(解除不可)を付与
自身に睡眠(1T/解除不可)を付与
ブレイク5豹頭の世紀-オセロトル
自身に特殊耐性を付与(8回/5T/解除不可)
攻撃時、対象の強化を1つ解除する状態(解除不可)を付与
ブレイク6境界を超えるもの-カルデア
自身に特殊耐性を付与(5T/解除不可)
クリティカル発生時敵単体を退場させる(永続/解除不可)
※ガッツ無効・敵が1騎の場合は発動しない
ランダムスターリング・インヴェイド
フィールド特性を打ち消す(3T)
フィールド変化無効(3T)
レヴォルーション・ウェブ
オーダーチェンジ不能状態を付与(3T)
パラダイム・インフレーション
敵がスキルを使用した時、自身に攻撃力アップ(2T/2回)を付与する状態(3T)を付与
エルンスト・ユニオン
攻撃時、対象に毒・やけど・呪い・防御力ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与(3T)
ダークマター・プランクトン
ターン終了時、敵全体の攻撃・防御強化状態を確率で吸収
エーテル・ドランカー
敵全体のNPを20%減少
自身のチャージをNPを減らした敵の数だけ増やす

ククルカンのサポート

2T目
以降は4Tに1度
マイティハート・アンチボディ
ORTの攻撃に対する耐性を付与(3T/解除不可)
味方全体に最大HP5000アップを付与(3T)
弱体耐性をアップ(3T)
5の倍数T
回数制限あり?
「星、宙より落ち来たる」
自身に〔人類の脅威〕特攻状態を付与(1T)
敵全体に強力な〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃
スキル封印状態を付与(1T)
スターを30個獲得

オルトシバルバー戦攻略のポイント

絆が1万貰える

オルト・シバルバーを撃破すると絆が1万貰える。余裕がある場合は編成に絆を上げておきたいサーヴァントを優先したり、絆増加礼装を装備して挑戦するのも選択肢。

絆獲得量アップ系の礼装はこちら

絆獲得量アップ礼装一覧

カルデア・ランチタイムのアイコンカルデア・ランチタイム(★5)
クエストクリア時に得られる絆EXPを2~10%増やす
カルデア・ティータイムのアイコンカルデア・ティータイム(★5)
クエストクリア時に得られる絆を1~3%増やす(サポート時は5%~15増やす)
英霊肖像:マシュ・キリエライトのアイコン英霊肖像:マシュ・キリエライト(★4)
クエストクリア時に得られる絆を50増やす
名探偵フォウムズのアイコン名探偵フォウムズ(★5)
ドロップで得られるQPの量を1~5%増やす&クエストクリア時に得られる絆を1~5%増やす
カルデア・ディナータイムのアイコンカルデア・ディナータイム(★5)
クエストクリア時に得られる絆を1~5%%増やす&マスターEXPを1~5%%増やす
グラン・カヴァッロのアイコングラン・カヴァッロ(★5)
クエストクリア時に得られる絆を1~5%増やす&魔術礼装EXPを1~5%増やす
雪花なき夜の先へのアイコン雪花なき夜の先へ(★5)
サポートで得られるフレンドポイントが+5=25される(重複可能)&クエストクリア時に得られる絆を1~5%増やす
ドリーム・クローゼットのアイコンドリーム・クローゼット(★5)
サポートで得られるフレンドポイントが+5~25される(重複可能)&クエストクリア時に得られる絆を0.5~2.5%増やす&クエストクリア時に得られる魔術礼装EXPを0.5~2.5%増やす
狼のはなしのアイコン狼のはなし(★5)
サポートで得られるフレンドポイントが+25される(重複可能)&ドロップで得られるQPの量を0.5~2.5%増やす&クエストクリア時に得られる絆を0.5~2.5%増やす

ブレイクゲージ7本の長期戦

オルトシバルバーはブレイクゲージ7本を持ち、ブレイクの度に特殊耐性などのギミックが発動するので長期戦になる。7ターンの短期決戦は現実的ではないので、長期戦向きの耐久編成で挑もう

一定ターンでククルカンのサポート発動

ククルカンのサポート

一定ターンごとにククルカンのサポートが発動し、3ターンのORTの攻撃耐性+最大HP5000アップ+弱体耐性アップが貰える。初回は2ターン目に発動し、以降は4ターンに1度発動する。耐久する上で非常にありがたいので有効活用しよう。

宝具で攻撃もしてくれる

5ターンに1度ククルカンは宝具で攻撃もしてくれる。ダメージとしてはそれほど高くないが、スター30個を貰えるのでクリティカルが狙いやすくなる。また、おそらく回数制限があり、一定回数使用すると5ターン経過しても発動しなくなる。

敵宝具の強化無効に注意

敵宝具の強化無効

ORTの宝具にはNP50%減少と強化無効(3T)、やけど付与の効果がある。特に強化無効は3ターンと長く回数制でもないので、弱体解除で必ず対策しておきたい。

弱体解除持ちサーヴァントはこちら
攻略班攻略班特にククルカンのサポートでHPアップと弱体耐性アップは強化無効で弾かれるので、HP回復として逃したくないなら必ず解除しておきましょう!

ブレイク1回目でArtsカード封印

ブレイク1回目でArtsカード封印

1回目のブレイクで全体に2ターンのArts封印が付与され、Arts主体の編成だと2ターンの間ほぼ何もできない可能性もある。BQクリティカルでの突破やブレイク前に守りを固めるなど、しっかりと対策しておこう。

ブレイク5回目で攻撃時に強化解除

ブレイク5回目で強化解除

5回目のブレイクで攻撃時に強化を1つ解除する状態を獲得する。全体攻撃で強化解除されてしまうのが非常に厄介なので、素早く突破したい。1つ前のゲージが睡眠付与でしっかりと準備をしやすいので、NPを溜めた状態で突入しよう。

強化解除耐性でも完全な対策は難しい

通常攻撃で頻繁に強化解除されるので、強化解除耐性だけで完全に防ぐのは難しい。対策をするよりも素早く突破する方が楽なので、スタンで拘束するなどして解除される前にブレイクを目指そう。

強化解除耐性の宝具スキル一覧はこちら

ブレイク6回目は強制退場

ブレイク6回目は強制退場

6回目ブレイクでは特殊な戦闘になり、クリティカル攻撃を受けると強制退場させられる。戦闘不能になった味方は控えを含む味方全体に大量の強化を残すので、最後に残りやすい最後尾にアルターエゴを編成がおすすめ。

攻略班攻略班同時に5ターンの特殊耐性が付与され、これが高倍率なので速攻撃破はかなり厳しいです。また即死はガッツでも防げないので注意。

タゲ集中でアタッカーを守るのも選択肢

アタッカーを守れれば退場時強化で火力は出せるので、タゲ集中でアタッカーを守るのもおすすめ。控えにタゲ集中持ちを編成し、1騎退場したあとにタゲ集中でアタッカーを守りつつ削っていこう。

攻略班攻略班最初にアタッカーが狙われるとプラン崩壊ですが、殿にアルターエゴや単騎で強いサーヴァントを編成できない場合はおすすめの戦法です。

徐福で単騎攻略が可能

徐福で単騎攻略

敵の通常攻撃はそれほど威力が高くないので、クラス有利かつHP回復が豊富な徐福なら単騎攻略も可能。礼装にはNP獲得量アップや防御力アップを装備させ、ひたすら耐久すればクリアできる。

基本は宝具AAを繰り返す

カード選択はNPが溜まっていれば宝具AAでHPを回復しつつNPを稼いでいく。宝具効果でスターを獲得できるので、クリティカルで火力を出しつつNPも稼げる。NPが溜まっていないターンはQABで火力重視のカード選択で問題ない。

コードキュアを装備させよう

呪いややけどのダメージが無視できないレベルなので、コマンドコードでコードキュア(弱体解除系)を装備させると一気に戦いやすくなる。基本は2枚のArts優先で、余裕があればBとQにも装備したい。

敵宝具の強化無効が厄介

唯一警戒したいのは、敵宝具による強化無効付与。宝具の毎ターンHP回復+スター獲得が付与できず、宝具回転率も落ちてしまう。スキル1の弱体解除はこれの対策に使いたいが、1個解除なのでやけどや呪いを解除してから使う必要がある。

攻略班攻略班HP回復量ダウンも厄介ですが、宝具を回せてればそれほど気にならないです。強化無効対策にはマスター礼装をアトラス院制服にしておくと少しは安定性が上がります。

攻略おすすめサーヴァント

おすすめアタッカー

卑弥呼のアイコンクラスアイコン卑弥呼(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster補助
簡易評価
・キャストリアとの組み合わせが強力
・Bクリティカルで1ブレイク目を突破しやすい
シトナイのアイコンクラスアイコンシトナイ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・クラス有利のアルターエゴ
・宝具連発が狙いやすい
・1ブレイク目のArts封印に注意
楊貴妃のアイコンクラスアイコン楊貴妃(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・やけど特攻宝具で火力が出せる
・宝具連発が狙いやすい
・攻撃有利だが防御不利なので耐久面に注意
蘆屋道満のアイコンクラスアイコン蘆屋道満(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・クラス有利のアルターエゴ
・2回/5Tのガッツで耐久力◯
・Q主体なのでパーティーでの耐久面は不安
・殿や単騎で優秀
ラスプーチンのアイコンクラスアイコンラスプーチン(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・クラス有利のアルターエゴ
・確率のガッツで耐久力◯
・1ブレイク目のArts封印に注意
メルトリリスのアイコンクラスアイコンメルトリリス(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・クラス有利のアルターエゴ
・クリティカルでも火力を出せる
・Q主体なので耐久面が不安
スーパーバニヤンのアイコンクラスアイコンスーパーバニヤン(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラス有利のアルターエゴ
・B主体なので耐久面が不安
・巡礼の祝祭で入手可能
バゼットのアイコンクラスアイコンバゼット(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・クラス有利のアルターエゴ
・カウンター宝具で火力は最高峰
・Q主体なので耐久面が不安
エルキドゥのアイコンクラスアイコンエルキドゥ(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・人類の脅威特攻宝具で高火力
・単騎で強いので最後尾におすすめ
・QQQ⇒宝具QAループが強力
メカエリチャンのアイコンクラスアイコンメカエリチャン(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラス有利のアルターエゴ
・B主体なので耐久面が不安
・巡礼の祝祭で入手可能
ワンジナのアイコンクラスアイコンワンジナ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・人類の脅威特攻で高火力
・NP30%チャージ持ち
・毎ターン全体HP/NP獲得のサポートも可能
・攻撃有利だが防御不利なので耐久面に注意
謎のヒロインXXのアイコンクラスアイコン謎のヒロインXX(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・人類の脅威特攻で高火力
・宝具連発が狙いやすい
・攻撃有利だが防御不利なので耐久面に注意
徐福のアイコンクラスアイコン徐福(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・クラス有利のアルターエゴ
・単騎攻略でおすすめ

おすすめのサポーター

アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・強力なArts型のサポート役
・宝具連発サポーターと言えば
・宝具の対粛清防御で耐久面も優秀
玉藻のアイコンクラスアイコン玉藻(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・宝具のCT短縮+HP回復+NP付与が優秀
・Arts編成の回復役として
プロトマーリンのアイコンクラスアイコンプロトマーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・豊富なHP回復手段を所持
・全体無敵で味方を守れる
・OCアップがキャストリアと好相性
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・豊富なHP回復手段を所持
・全体無敵で味方を守れる
・高倍率B強化で1ブレイク目を突破しやすい
ライネスのアイコンクラスアイコンライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・防御不利打ち消しでフォーリナー採用時に好相性
・防御力アップでダメージを抑えられる
諸葛孔明のアイコンクラスアイコン諸葛孔明(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・宝具のチャージ減+確率スタンで敵を足止め
・防御力アップでダメージを抑えられる
・クリ威力アップで1ブレイク目を突破しやすい
マシュ(オルテナウス)のアイコンクラスアイコンマシュ(オルテナウス)(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・コスト0が嬉しい
・タゲ集中でアタッカーを守れる
・後衛に編成して強制退場対策に

2部7章ナウイミクトラン関連記事

ナウイミクトラン
2部7章の攻略はこちら
攻略におすすめの一覧記事
即死耐性アイコン即死耐性・無効持ち無敵貫通アイコン必中・無敵貫通一覧
新サーヴァント関連記事(ネタバレ注意)
???
新キャラ候補1
???
新キャラ候補2
???
新キャラ候補3
2部7章のフリクエ一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×