FGO(Fate/Grand Order)の2部7章ナウイミクトランの第23節『第五の太陽』(テスカトリポカとデイビット戦)を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載。
| 前後の節の攻略はこちら | |
|---|---|
| ◀第22節攻略 | |
第23節『第五の太陽』基本情報
クリア報酬と進行度の消費AP
第23節 第五の太陽 進行度1
敵構成とドロップ素材
| Wave1 |
|---|
![]() |
| ブレイク1 |
![]() |
| ブレイク2 |
![]() |
| ブレイク3 |
![]() |
敵の行動パターン
テスカトリポカ
| 属性 | 混沌属性 / 善属性 / 天の力 |
|---|---|
| 特性 | 男性 / 神性 |
| 宝具 | 第一の太陽 自身に無敵貫通付与 宝具威力アップ付与 敵全体に強力な攻撃 自身のチャージを1増やす |
| ブレイク1 | 散り逝く戦士に祝福を 敵全体に「HPが0になった時、味方全体のスキルチャージを1進める」状態を付与 自身に行動不能無効(永続/解除不可)を付与 |
| ブレイク2 | 傷無き者は戦士にあらず HP100%の間特殊耐性がダウンする状態を敵味方に付与 |
| ブレイク3 | 最後の試練だ、死を前に踊るがいい 敵全体にNP獲得量アップ(永続/解除不可)を付与 自身に毎ターンチャージ増加を付与 |
| 1度目の撃破時 | 第5の太陽 自身がHP最大で復活 自身のチャージを増加 敵全体のNPを最大まで増加 敵全体に通常攻撃封印(永続/解除不可)を付与 敵全体にスタン付与 |
| ランダムスキル | 闘争のカリスマA味方全体の攻撃力をアップ(3T) 〔ガッツ〕状態の味方全体の攻撃力をアップ(3T) 黒い太陽EX自身のチャージを増やす 味方全体に無敵状態を付与(2回・3T) 無敵無効状態を付与(1回・3T)【デメリット】 山の心臓A自身にガッツ状態を付与(1回・3T) Artsカード性能をアップ(3T) 〔神性〕特攻状態を付与(3T) 〔超巨大〕特攻状態を付与(3T) フィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す状態を付与(3T) |
※ランダムスキルは元サーヴァントからの推定です。
本クエストでは使用しない可能性もあります。
デイビッド
| ブレイク1 | 真昼の太陽 テスカトリポカに必中(永続/解除不可)を付与 |
|---|---|
| ブレイク2 | 夜明けの太陽 テスカトリポカに無敵貫通(永続/解除不可)を付与 |
| ブレイク3 | 煙る鏡 テスカトリポカに通常攻撃に対する耐性を付与 |
コンテニュー不可のクエスト
このクエストでは全滅してもコンテニューはできず、代わりに令呪が使用可能になっている。2部7章では最後の戦闘なので、令呪をふんだんに使って攻略してしまおう。
宝具対策は対粛清防御を用意

デイビッドによる永続の無敵貫通や必中付与に加え、テスカトリポカ自身の宝具でも無敵貫通を持つ。そのため防御手段として対粛清防御を用意しておきたい。
HP100%で特殊耐性ダウンを活用する
ブレイク2回目のHP100%で特殊耐性ダウンが高倍率なので、ブレイク後で最初にダメージを与える時は宝具による大ダメージを狙いたい。HPが1でも削れると耐性が戻ってしまうので、スリップダメージ持ちも採用しないのがおすすめ。
撃破しても1度復活
テスカトリポカのHPを全て削っても1度HP最大の状態で復活してくる。復活時にこちらのNPを最大にしてくれるが、宝具以外のカードを切れない状態になるので、復活後のターンに宝具で必ず仕留めたい。
宝具アタッカーを必ず編成する

宝具以外のカードを選択できなくなるので、攻撃宝具がないとクリア不可能となってしまう危険がある。必ず攻撃宝具持ちを編成した上で、戦闘不能にならないように守りつつ戦う必要がある。
復活後倒しきれないと全体スタン+CT最大
復活後は初回行動で倒しきれなかった場合、敵のチャージが最大になり全体宝具を使われる。また宝具前に全体強化解除も発動し、後列まで永続のスタンが付与されるので、倒しきれなかった場合はフィールドのサーヴァントは全滅すると考えよう。
攻略班 | 復活後のゲージを宝具で全て削れるよう火力強化の付与タイミングを調整しておきましょう。 |
|---|
攻略おすすめサーヴァント
![]() | 水着キャストリア(星5)カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP50%チャージ+NP20%付与で宝具連発しやすい ・神性特攻が有効 ・対粛清防御で無敵貫通対策可能 ・キャストリアの対粛清防御と重複しない点は注意 |
|---|---|
![]() | ヴラド三世(星5)カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・宝具連発がしやすい ・ガッツで耐久面も優秀 |
![]() | ガラテア(星5)カード:BBBAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・宝具連発がしやすい ・ガッツで耐久面も優秀 |
![]() | クリームヒルト(星4)カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・システムで連発はできない ・混沌特攻が有効 |
![]() | 水着エリセ(星4)カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・クラス有利で宝具連発がしやすい ・呪いを付与しない攻略がおすすめ |
![]() | 平景清(星5)カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・宝具とクリティカルで火力が出せる ・NP30%チャージ持ち ・回避とガッツで生き残りやすい ・宝具とスキルの呪い付与が少し邪魔 |
![]() | ジャンヌオルタ(星5)カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・宝具とクリティカルで火力が出せる ・宝具の呪い付与が少し邪魔 |
![]() | ヘシアンロボ(星4)カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・クラス有利で戦いやすい ・スリップダメージ無しな点も好相性 ・宝具連発が難しい |
| おすすめのサポーター | |
![]() | キャストリア(星5)カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・対粛清防御で耐久には必須 ・Artsアタッカーの宝具連発サポート |
![]() | オベロン(星5)カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・最大NP70%付与持ち ・高火力での速攻攻略で特に優秀 ・スキル3を使うタイミングには注意 |
![]() | 光のコヤンスカヤ(星5)カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・NP50%付与+CT短縮が強力 ・高倍率B強化で火力を伸ばせる |
![]() | 水着スカディ(星5)カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体 簡易評価 ・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち ・Q宝具を連発するアタッカー向き ・通常より火力は伸びるが防御手段がない |
![]() | ライネス(星5)カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・最大NP50%付与持ち ・スキル/宝具の火力サポートも優秀 |
| 前後の節の攻略はこちら | |
|---|---|
| ◀第22節攻略 | |
2部7章ナウイミクトラン関連記事

| ストーリー攻略一覧 | |||
|---|---|---|---|
| 第1節 | 第2節 | 第3節 | 第4節 |
| 第5節 | 第6節 | 断章(I) | 第7節 |
| 第8節 | 第9節 | 第10節 | |
| 後編の攻略一覧 | |||
| 第11節 | 第12節 | 第13節 | 第14節 |
| 第15節 | 第17節 | 第18節 | 第19節 |
| 第20節 | 第21節 | 第22節 | 第23節 |
| 強敵戦の攻略 | |||
| 第17節進行度6 | 21節&22節 | 第22節進行度8 | |
| フリークエスト一覧 | |||
|---|---|---|---|
チコモストク | 賢者の隠れ家 | トウモロコシ畑 | トラトラウキ |
カーンの廃墟 | チチェンイツァー | 大平原 | クラッシュポイント |
イスタウキ | メヒコシティ | 焼きモロコシ畑 | ソソアウワキ |
メツィティトラン | ヤヤウキ | カラクムル | ティカル遺跡 |
ログインするともっとみられますコメントできます