0


x share icon line share icon

【FGO】第10節『ORTの日』攻略|トラロック戦

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】第10節『ORTの日』攻略|トラロック戦

FGO(Fate/Grand Order)の2部7章ナウイミクトランの第10節『ORTの日』を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、2部7章ナウイミクトランの第10節を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

前後の幕の攻略はこちら
◀第9節第11節▶
2部7章ナウイミクトラン攻略まとめ

第10節『ORTの日』基本情報

クリア報酬と進行度の消費AP

進行度消費AP/報酬
進行度10
進行度224
進行度324
進行度424
進行度55
進行度60
クリア報酬x1黒曜鋭刃のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx3星5種火のアイコンx3

第10節ORTの日 進行度1

バトルなし

第10節 ORTの日進行度2 イスカリ戦

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材黒曜鋭刃のアイコンx5
絆ポイント1650

敵の行動パターン

属性人の力
特性男性 / 人間 / 王 / 神性
宝具◇◇◇◇◇(5)
バレットダンス
敵単体に超強力な攻撃
スター発生率ダウンを付与
スターを減少
常時効果オセロトルの王
全ての攻撃と即死に耐性を得る
オセロトルの王
攻撃を受けた時、「次のターンに自身のHPを全回復する状態」を付与
オセロトルの王
宝具攻撃を受けた時、対象の被ダメージ時のNP獲得量をダウン
ブレイク「汎人類史の獣ども!!」
自身に攻撃時に敵の強化状態を1個解除を付与(永続/解除不可)
人型特性に与えるダメージをアップ(永続/解除不可)
ランダムスキルコントロール・ファイア
ランダムな敵単体にターゲット集中状態を付与(1T)
自身以外の味方全体にクリティカル発生率アップ(1T)を付与
自身にクリティカル発生率アップ(3T)を付与

開幕の増援がタゲ集中持ち

開幕で登場する増援がターゲット集中持ちで、以降も煙の戦士のスキルで呼び出される。またArts+Quickカード耐性を持つ敵もいるので、基本的にはBusterの全体宝具アタッカーがおすすめ。

攻略班攻略班AQカード耐性はそれほど高倍率ではないので、無視してArtsやQuickで戦っても問題ないです。

イスカリは2ターンで大ダメージを与える

イスカリは攻撃を受けると、次のターンの行動時にHPを全回復する。2ターンの間にダメージを与える必要があるので、長期戦は避け短期決戦での攻略を目指そう。

攻略班攻略班ブレイクゲージは回復しないので、2ターンの間に倒し切る必要はないです。あくまでゲージ毎を区切りとして2ターン以内に大ダメージを与えればOKです。

ブレイクで攻撃時強化解除を獲得

ブレイクすると、攻撃時に対象の強化状態を1つ解除を獲得する。アタッカーの強化が剥がされるのは厄介なので、スタンやターゲット集中、強化解除耐性で対策できると戦いやすい。

重要な強化を後に付与する

敵の強化解除は1つとなっている。強化解除は後に付与したものが優先して解除されるため、重要な強化を先に付与し優先度の低い強化を後に付与することである程度対策できる。

おすすめサーヴァント

アタッカー
アルクェイドのアイコンクラスアイコンアルクェイド(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・アヴェンジャーにクラス有利
・NP100%チャージ持ちで宝具連発しやすい
・善への強化解除耐性付与持ち
モルガンのアイコンクラスアイコンモルガン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ちで宝具連発しやすい
・人属性特攻がイスカリに有効
水着キアラのアイコンクラスアイコン水着キアラ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・アヴェンジャーにクラス有利
・NP50%チャージ持ちで宝具連発しやすい
水着BBのアイコンクラスアイコン水着BB(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・アヴェンジャーにクラス有利
・NP50%チャージ持ちで宝具連発しやすい
水着バーヴァンシーのアイコンクラスアイコン水着バーヴァンシー(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・人属性特攻がイスカリに有効
サポーター
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・Busterと好相性なサポーター
・NP50%+CT短縮が超優秀
・人属性+人間特攻

第10節 ORTの日進行度3 トラロック戦

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材黒曜鋭刃のアイコンx3バーサーカーモニュメントのアイコンx1
絆ポイント1710

敵の行動パターン

属性地の力
特性女性 / 神性
宝具◇◇◇◇(4)
敵単体に超強力な攻撃
常時効果荒ぶるメストリアパン
毎ターン開始時、敵全体の浮いてないサーヴァントにスタン(1T)を付与する
豊穣の雨
毎ターン終了時、自身のHPを30,000回復する
ブレイク吹きすさぶ雷鳴
敵全体に確率で帯電状態を付与
人型特性に与えるダメージをアップ(永続/解除不可)

マシュを強制編成のクエスト

対象サーヴァント
マシュ(オルテナウス)のアイコンマシュ(オルテナウス)

マシュを前衛に強制編成のクエスト。このクエストではそれほど有効ではないので、タゲ集中で味方を守って退場させてしまおう。

毎ターン全体へスタン付与が発動

毎ターン全体へスタン付与が発動

毎ターン開始時、味方全体の浮遊しているサーヴァント以外にスタン状態が付与される。NPCネモがフィールドにいる間はスタンを無効化できるので、必ずNPCネモを編成しておこう。

ネモが集中攻撃される

おそらく敵はネモを集中的に狙うAIになっているので、そのままでは長くはフィールドにいられない。マシュのタゲ集中や宝具の防御威力アップ、その他サポーターでネモを守りながら戦おう。

攻略班攻略班攻略班がプレイした時は通常攻撃は全てネモを狙っていました。ただしチャージ攻撃だけはネモ以外を狙っていたので注意です。

後衛に浮いてるアタッカーを編成したい

ネモが戦闘不能になった場合に備え、後衛に浮いてるサーヴァントを編成しておくのがおすすめ。ただしサポーターなどがスタンで行動できない可能性があるので、単体でも強力なアタッカーを編成がおすすめ。

浮いてないサポーターなどは弱体無効礼装で対策

浮いてないサポーターなどがスタンによる行動不能を防ぐために、弱体無効礼装を装備させるのもおすすめ。その場合はネモが戦闘不能になった場合の後衛に優先して装備させよう。

ブレイクでスタン特攻獲得

ブレイクするとスタン状態へのダメージアップを獲得する。そもそもスタンを付与されるとまともに戦えないが、弱体無効+弱体解除などで戦うならブレイク後のダメージアップには気をつけよう。

弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちら

おすすめサーヴァント

アタッカー
水着キャストリアのアイコンクラスアイコン水着キャストリア(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
第3再臨が浮いているサーヴァント
・神性特攻で火力を出せる
アルジュナオルタのアイコンクラスアイコンアルジュナオルタ(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
浮いているサーヴァント
・弱体特攻で火力を出せる
水着カーマのアイコンクラスアイコン水着カーマ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
第3再臨が浮いているサーヴァント
・クラス有利で戦いやすい
・魅了/愛炎特攻で火力を出せる
スペースイシュタルのアイコンクラスアイコンスペースイシュタル(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
第3再臨が浮いているサーヴァント
・クラス有利で戦いやすい
ニトクリスオルタのアイコンクラスアイコンニトクリスオルタ(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
浮いているサーヴァント
・クラス有利で戦いやすい
水着伊吹童子のアイコンクラスアイコン水着伊吹童子(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
浮いているサーヴァント
・地属性特攻宝具で火力を出せる
ヴラド三世のアイコンクラスアイコンヴラド三世(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発できるAアタッカー
・ネモが居る間に速攻を狙う
水着エリセのアイコンクラスアイコン水着エリセ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・クラス有利で戦いやすい
・呪い特攻宝具で火力を出せる
・ネモが居る間に速攻を狙う
平景清のアイコンクラスアイコン平景清(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・クラス有利で戦いやすい
・ネモが居る間に速攻を狙う

第10節ORTの日 進行度4 ウィツィロポチトリ戦

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1730

無敵貫通を用意して攻略

敵は毎ターン無敵(1T/3回)を獲得する。無敵貫通なしでは攻略が非常に難しいので、必ず無敵貫通を用意して攻略しよう。また強化解除で解除することもできる。

手持ちで用意できなければNPCオルガマリーを使う

手持ちで無敵貫通を用意できない場合は、NPCオルガマリーのスキルを活かそう。NP100%以上消費で味方全体に無敵貫通(3T)を付与することができる。

U-オルガマリーの性能はこちら

ブレイクでクリア

敵は複数のゲージを持つが、1回ブレイクでクリアとなる。高火力を出せるなら無敵貫通も1ターンで十分なので、基本的には速攻ブレイクを目指すのがおすすめ。

開幕2ターンはチャージ最大に

敵は開幕から2ターンはチャージ最大になり、強力な全体チャージ攻撃を使用する。開幕で撃破できるなら問題ないが、2~3ターン以上かかるなら必ず対策を用意しよう。ただし敵は行動不能耐性を持つので、スタンなどは効かないので注意。

おすすめのサーヴァント

第10節 ORTの日進行度5 ORT戦

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材なし

マシュ前衛固定のクエスト

対象サーヴァント
マシュ(オルテナウス)のアイコンマシュ(オルテナウス)

マシュスタメン固定のクエスト。5騎のみで出撃可能となっているが、マスタースキル使用可能となっている。

ブレイク後に全滅でクリア

ORTはHP100万を削り切ると、HP1,000万+ゲージ10本が現れる。当然倒す必要はなく、ブレイク後に味方が全滅することでクリア扱いとなる。

1回はブレイクする必要がある

最初のHP100万は削り切る必要があるので注意。幸いマシュを固定編成以外は特別なギミックもないので、アルターエゴやフォーリナーの単体アタッカーでとにかくダメージを出そう。

特攻でダメージを出す

ORTは人類の脅威/超巨大特性を持つ。対象の特攻を持つアタッカーだとダメージを出しやすいので速攻を狙いやすい。

コンテニュー不可のクエスト

ORT戦はコンテニュー不可で、聖晶石や霊脈石を使うこともできない。コンテニューなしでブレイクできる戦力で挑もう。

おすすめのサーヴァント

第10節ORTの日 進行度6

バトルなし

前後の幕の攻略はこちら
◀第9節第11節▶

2部7章ナウイミクトラン関連記事

ナウイミクトラン
2部7章の攻略はこちら
攻略におすすめの一覧記事
即死耐性アイコン即死耐性・無効持ち無敵貫通アイコン必中・無敵貫通一覧
新サーヴァント関連記事(ネタバレ注意)
???
新キャラ候補1
???
新キャラ候補2
???
新キャラ候補3
2部7章のフリクエ一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×