FGOの2部7章ナウイミクトランの第17節『第四冥界ヤヤウキ』(ビーストⅠ/カマソッソ戦)を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載。
2部7章ナウイミクトラン攻略まとめ第17節『第四冥界ヤヤウキ』基本情報
クリア報酬と進行度の消費AP
第17節第四冥界ヤヤウキ 進行度1
バトルなし
第17節第四冥界ヤヤウキ 進行度2
バトルなし
第17節 第四冥界ヤヤウキ進行度3
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
戦闘開始時にカマソッソのボイスあり
ギミックは敵全体の防御力アップ程度で、特に対策が必要なものはない。戦闘開始時にカマソッソのボイスが聞けるので、興味がある場合は音を聞ける環境で挑戦しよう。
![]() | ストーリーと違って戦闘は見返すことができないので注意です! |
---|
第17節第四冥界ヤヤウキ 進行度4
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ドロップ素材 | なし |
---|---|
絆ポイント | - |
特殊なクラス相性を持つ
敵はビーストクラスで特殊な相性を持つ。敵は宝具ダメージ耐性でダメージを与えづらいので、攻撃と防御両方で有利なムーンキャンサーや攻撃有利防御等倍な四騎士で攻略したい。
ビーストⅠ?のクラス相性まとめ
クラス | 与える ダメージ | 受ける ダメージ |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | 1.0倍 | 2.0倍 |
![]() ![]() ![]() | 2.0倍 | 1.0倍 |
![]() | 1.5倍 | 2.0倍 |
![]() ![]() ![]() ![]() | 1.0倍 | 1.0倍 |
![]() | 1.0倍 | 0.5倍 |
![]() | 2.0倍 | 0.5倍 |
1T内にスキル3回使用で強化成功率ダウン
1ターンのうちにスキルを3回使用すると、即時で全体へ強化成功率ダウン(3T/解除不可)を付与してくる。ターンを跨げばまたカウントは1から始まるので、スキルの使用は1ターンの内に2回までに抑えたい。
![]() | 1度強化成功率ダウンが発動しても、次のターンにまたカウントが行われます。またマスタースキルもカウント対象なので注意です。 |
---|
確率即死も危険
スキル3回使用時の敵スキルには、攻撃時に低確率即死付与の効果もある。低確率と書いてあるがそこそこ発動する上に、通常攻撃が全体なので非常に危険。敵に行動させる前に倒すか、即死無効などで対策しておこう。
即死耐性・即死無効持ち一覧はこちら![]() | ムーンキャンサーはクラスとして即死耐性が高いので、そういった意味でもおすすめです! |
---|
ブレイクでクリア
ビーストⅠ?戦は敵をブレイクすることでクリアとなる。通常攻撃が全体で確率即死も危険なので、単体宝具のムーンキャンサーや四騎士で速攻撃破を目指そう。
第17節 第四冥界ヤヤウキ進行度5
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ドロップ素材 | なし |
---|---|
絆ポイント | - |
ブレイクでクリア
進行度4とほぼ同じクエスト。開幕の敵味方全体攻撃力アップや毒付与で戦闘不能になりやすいので、進行度4よりも速攻を意識して攻略したい。また全滅でもクリアになるので、面倒な場合は未育成サーヴァントで挑もう。
第17節第四冥界ヤヤウキ 進行度6
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
敵の行動パターン
属性 | 獣の力 |
---|---|
特性 | 男性 / 超巨大 / 王 / 魔性 / 猛獣 |
宝具 | ◇◇◇◇◇(5) 日輪拝めぬ斬首鎌 自身に必中状態を付与 敵全体に強力な攻撃 確率で即死付与 |
クエスト開始時 以降ランダム使用? | 変翔、光を弾く 宝具ダメージに対する耐性を得る(3T/解除不可) 行動不能無効 行動不能を受けなくなる(3T) |
1Tでスキル 3回使用時 | ヴクブ・カメー(7の死) 自身に「攻撃時、対象に低確率で即死を付与」する状態を付与(3T) 敵全体に強化成功率ダウン(3T)を付与 |
1Tで宝具 3回使用時 | フン・カメー(1の死) ランダムでも使用? 自身に通常攻撃時、敵に毒状態(6T/500ダメージ)を付与する状態(6回)を付与 敵全体にNP獲得量ダウン(6回)を付与 |
ブレイク1 | カーンの王 自身にブレイク時に発動するガッツ(2回/10%回復)を付与 攻撃力をアップ(永続/解除不可) 敵全体の強化状態を全て解除 攻撃力をダウン(5T) |
ブレイク2 | 不死躍動極限心臓 自身にガッツ状態(3回/10%回復)を付与 毎ターンチャージを1増やす状態を付与 自身のチャージを最大まで増やす |
ランダムスキル | 魔翔、血潮を呑む 敵全体に毎ターン終了時、HP1000を吸収する状態を付与 |
特殊なクラス相性を持つ
敵はビーストクラスで特殊な相性を持つ。敵は宝具ダメージ耐性でダメージを与えづらいので、攻撃と防御両方で有利なムーンキャンサーや攻撃有利防御等倍な四騎士で攻略したい。
ビーストⅠ?のクラス相性まとめ
クラス | 与える ダメージ | 受ける ダメージ |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | 1.0倍 | 2.0倍 |
![]() ![]() ![]() | 2.0倍 | 1.0倍 |
![]() | 1.5倍 | 2.0倍 |
![]() ![]() ![]() ![]() | 1.0倍 | 1.0倍 |
![]() | 1.0倍 | 0.5倍 |
![]() | 2.0倍 | 0.5倍 |
1T内にスキルを3回使うと強化成功率ダウン
1ターンのうちにスキルを3回使用すると、即時で全体へ強化成功率ダウン(3T/解除不可)を付与してくる。ターンを跨げばまたカウントは1から始まるので、スキルの使用は1ターンの内に2回までに抑えたい。
![]() | 1度強化成功率ダウンが発動しても、次のターンにまたカウントが行われます。またマスタースキルもカウント対象なので注意です。 |
---|
確率即死も危険
スキル3回使用時の敵スキルには、攻撃時に低確率即死付与の効果もある。低確率と書いてあるがそこそこ発動する上に、通常攻撃が全体なので非常に危険。1ターン内でスキルを3回使わないようにするか、即死無効などで対策しておこう。
即死耐性・即死無効持ち一覧はこちらブレイク1回目でガッツ+全体強化解除
ブレイク1回目で自身にブレイク時に発動するガッツ(2回)を付与してくる。回復量は10%(45,190)と少なくは無いので、強化解除で対策してしまうのもおすすめ。また全体強化解除も発動するので、敵のチャージ攻撃タイミングでのブレイクは避けよう。
ブレイク2回目でチャージ最大
ブレイク2回目でチャージ最大になるので、ブレイク前に全体無敵などでチャージ攻撃対策をしておこう。また毎ターンチャージ1増加も獲得しチャージ攻撃の頻度が上がるので、最終ゲージは素早く削りきりたい。
2部7章ナウイミクトラン関連記事

ストーリー攻略一覧 | |||
---|---|---|---|
第1節 | 第2節 | 第3節 | 第4節 |
第5節 | 第6節 | 断章(I) | 第7節 |
第8節 | 第9節 | 第10節 | |
後編の攻略一覧 | |||
第11節 | 第12節 | 第13節 | 第14節 |
第15節 | 第17節 | 第18節 | 第19節 |
第20節 | 第21節 | 第22節 | 第23節 |
強敵戦の攻略 | |||
第17節進行度6 | 21節&22節 | 第22節進行度8 |
フリークエスト一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます