0


x share icon line share icon

【FGO】第19節『宇宙樹』攻略|2部7章ナウイミクトラン

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】第19節『宇宙樹』攻略|2部7章ナウイミクトラン

FGO(Fate/Grand Order)の2部7章ナウイミクトランの第19節『宇宙樹』を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、2部7章ナウイミクトランの第19節を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

前後の幕の攻略はこちら
◀第18節第20節▶
2部7章ナウイミクトラン攻略まとめ

第19節『宇宙樹』基本情報

クリア報酬と進行度の消費AP

進行度消費AP/報酬
進行度15
進行度25
進行度324
進行度424
進行度50
クリア報酬x1ピュアプリズムのアイコンx3黒曜鋭刃のアイコンx3星5種火のアイコンx3

第19節 宇宙樹進行度1

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1690

マシュ+1騎のみの固定編成クエスト

対象サーヴァント
マシュ(オルテナウス)のアイコンマシュ(オルテナウス)

マシュと手持ちから1騎編成し、2騎のみで戦うクエスト。マシュは高火力を出すのに向いているとは言えないので、ムーンキャンサーやバーサーカーのアタッカーを相方にするのがおすすめ。

2ターン以内にブレイクしよう

ブレイクするとクリアのクエストだが、イスカリは攻撃を受けると次のターンにHPを全回復する状態を獲得する。2ターンで敵をブレイクしなければ回復されてしまうので、高火力で一気に大ダメージを狙おう。

おすすめのサーヴァント

第19節 宇宙樹進行度2

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク2
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1830

クエスト開始時に前衛と後衛が入れ替わる

クエスト開始時、前衛と後衛が入れ替わる。前衛にしたいサーヴァントは後衛に、後衛にしたいサーヴァントは前衛に編成してクエストに挑もう。ただしサポートは先頭固定なので、位置をずらせない点に注意。

攻略班攻略班サポートの1騎はオダチェンで位置調整するなどで対応するのがおすすめです。

1騎固定で合計4騎出撃のクエスト

スタメンがマシュ、ハベトロット、ダヴィンチ固定のクエスト。合計4騎で出撃することになり、残り3騎の編成は自由となっている。

無敵貫通を用意して戦おう

テスカトリポカは毎ターン無敵(3回/1T)を獲得する。毎ターン3回無敵を解除しつつ戦うのは現実的ではないので、必ず無敵貫通を用意して攻略しよう。

無敵貫通の宝具スキル一覧はこちら

速攻攻略がおすすめ

開幕で味方全体に永続の恐怖が付与され、毎ターンスタンの危険がある状態で戦う必要がある。また敵は毎ターンチャージ1増加と通常攻撃時に強化・弱体成功率ダウンを付与してくるので、短期決戦、できれば1ターンで速攻ブレイクを目指したい。

敵は無敵貫通宝具持ち

テスカトリポカの宝具は無敵貫通なので、回避や無敵では対策できない。耐久するならキャストリアの対粛清防御がほぼ必須だが、スタンの関係で行動できない危険もあるため耐久は非推奨。

3回ブレイクでクリア

2回目のブレイク時にオセロトルが召喚され、3回目のブレイクをするとクリアになる。オセロトルを撃破するとテスカトリポカにブレイク時ガッツを付与するので、テスカトリポカのみを攻撃してブレイクしよう。

弱体解除があると楽

開始時控えを含むこちら全体に恐怖を付与してくる。恐怖自体は解除できないが、スタン後にマスタースキル等の弱体解除で対策できると戦いやすい。

おすすめのスタン対策礼装
アトラス院制服ハロウィンロイヤリティ

おすすめサーヴァント

おすすめのアタッカー
水着キャストリアのアイコンクラスアイコン水着キャストリア(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・神性特攻で火力を出せる
・宝具連発が狙いやすい
・対粛清防御で無敵貫通対策可能
・キャストリアの対粛清防御と効果を重ねられない点は注意
平景清のアイコンクラスアイコン平景清(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・宝具威力が高い
ジャンヌオルタのアイコンクラスアイコンジャンヌオルタ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・宝具火力が高い
クリームヒルトのアイコンクラスアイコンクリームヒルト(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・混沌特攻で火力を出せる
・宝具前防御強化解除で無敵対策可能
ヘシアンロボのアイコンクラスアイコンヘシアンロボ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・無敵貫通で無敵対策可能
水着エリセのアイコンクラスアイコン水着エリセ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・呪い特攻で火力を出せる
おすすめのサポーター
アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・強力なArts型のサポート役
・宝具連発サポーターと言えば
・宝具の対粛清防御で無敵貫通対策可能
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・最大NP70%付与持ち
・高火力での速攻攻略で特に優秀
・スキル3を使うタイミングには注意
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%付与+CT短縮が強力
・高倍率B強化で火力を伸ばせる
水着スカディのアイコンクラスアイコン水着スカディ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
・通常より火力は伸びるが防御手段がない
水着クロエのアイコンクラスアイコン水着クロエ(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スキルで擬似オダチェンを所持
・攻撃力+宝具威力アップ付与が可能
・変則的だがNP付与もできる
ライネスのアイコンクラスアイコンライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・最大NP50%付与持ち
・スキル/宝具の火力サポートも優秀
ノクナレアのアイコンクラスアイコンノクナレア(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・特殊なスキル封印(3T)を味方に付与
→攻撃力50%アップ+NP30%付与ができる
・対魔力持ちとは相性が悪い
シャーロック・ホームズのアイコンクラスアイコンシャーロック・ホームズ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・宝具の無敵貫通付与で無敵対策可能
・クリティカルサポートも可能

第19節 宇宙樹進行度3

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク1+取り巻き召喚
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材黒曜鋭刃のアイコンx3ライダーモニュメントのアイコンx1
絆ポイント1830

クエスト開始時に前衛と後衛が入れ替わる

クエスト開始時、前衛と後衛が入れ替わる。前衛にしたいサーヴァントは後衛に、後衛にしたいサーヴァントは前衛に編成してクエストに挑もう。

Uオルガマリー+マシュを固定編成

対象サーヴァント
マシュ(オルテナウス)のアイコンマシュ(オルテナウス)

マシュを前衛に編成必須、またサポートはUオルガマリー固定のクエスト。フレンドを借りれない点には注意。Uオルガマリーはアタッカーとして有効なサーヴァントとは言えないが、無敵貫通(3T)を付与できるので無敵対策として活用がおすすめ。

Uオルガマリーの性能はこちら

無敵貫通を用意して戦おう

テスカトリポカは毎ターン無敵(3回/1T)を獲得する。毎ターン3回無敵を解除しつつ戦うのは現実的ではないので、必ず無敵貫通を用意して攻略しよう。

無敵貫通の宝具スキル一覧はこちら

弱体解除も欲しい

毎ターンスタンの危険があり、厄介な弱体も多く付与される。完全に対策するのは難しいが、どうしても行動したいターンに動けないことを防ぐための弱体解除は用意しておくと戦いやすくなる。

弱体解除/弱体無効持ちサーヴァント一覧はこちら

速攻攻略がおすすめ

開幕で味方全体に永続の恐怖が付与され、毎ターンスタンの危険がある状態で戦う必要がある。また敵は毎ターンチャージ1増加と通常攻撃時に強化・弱体成功率ダウンを付与してくるので、事故を減らすためにも速攻攻略を狙おう。

敵は無敵貫通宝具持ち

テスカトリポカの宝具は無敵貫通なので、回避や無敵では対策できない。耐久するならキャストリアの対粛清防御がほぼ必須だが、スタンの関係で行動できない危険もあるため耐久は非推奨。

全体宝具だと戦いやすい

テスカトリポカはランダムスキルでタゲ集中持ちの取り巻きを召喚してくる。単体宝具ではテスカトリポカを狙いづらいので、全体宝具だと戦いやすくなる。

取り巻きはターン終了時に宝具封印を付与

取り巻きはターン終了時に全体へ宝具封印を付与してくる。この効果は毎ターン発動なので、召喚直後のターンに一掃できなければ撃破するまで宝具を使えない。弱体解除は可能なので、スタンと合わせて対策しよう。

ブレイクで天地特攻を獲得

ブレイク時に天の力と地の力に対してダメージアップを獲得する。非常に範囲が広く対策は困難なので、ブレイク後は無敵や回避でダメージを抑えつつ速攻撃破を目指そう。

おすすめサーヴァント

おすすめの全体宝具アタッカー
魔王信長(織田信長)のアイコンクラスアイコン魔王信長(織田信長)(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・宝具前防御解除で無敵対策可能
・神性特攻がボスに有効
水着伊吹童子のアイコンクラスアイコン水着伊吹童子(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・宝具前防御解除で無敵対策可能
水着武蔵(バーサーカー)のアイコンクラスアイコン水着武蔵(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・無敵貫通で無敵対策可能
巌窟王のアイコンクラスアイコン巌窟王(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・無敵貫通で無敵対策可能
水着カーマのアイコンクラスアイコン水着カーマ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・魅了特攻が有効
おすすめの単体宝具アタッカー
水着キャストリアのアイコンクラスアイコン水着キャストリア(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・神性特攻で火力を出せる
・宝具連発が狙いやすい
・対粛清防御で無敵貫通対策可能
・キャストリアの対粛清防御と効果を重ねられない点は注意
平景清のアイコンクラスアイコン平景清(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・宝具威力が高い
ジャンヌオルタのアイコンクラスアイコンジャンヌオルタ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・宝具火力が高い
クリームヒルトのアイコンクラスアイコンクリームヒルト(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・混沌特攻で火力を出せる
・宝具前防御強化解除で無敵対策可能
ヘシアンロボのアイコンクラスアイコンヘシアンロボ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・無敵貫通で無敵対策可能
水着エリセのアイコンクラスアイコン水着エリセ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・呪い特攻で火力を出せる
おすすめのサポーター
アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・強力なArts型のサポート役
・宝具連発サポーターと言えば
・宝具の対粛清防御で無敵貫通対策可能
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・最大NP70%付与持ち
・高火力での速攻攻略で特に優秀
・スキル3を使うタイミングには注意
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%付与+CT短縮が強力
・高倍率B強化で火力を伸ばせる
水着スカディのアイコンクラスアイコン水着スカディ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
・通常より火力は伸びるが防御手段がない
水着クロエのアイコンクラスアイコン水着クロエ(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スキルで擬似オダチェンを所持
・攻撃力+宝具威力アップ付与が可能
・変則的だがNP付与もできる
ライネスのアイコンクラスアイコンライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・最大NP50%付与持ち
・スキル/宝具の火力サポートも優秀
ノクナレアのアイコンクラスアイコンノクナレア(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・特殊なスキル封印(3T)を味方に付与
→攻撃力50%アップ+NP30%付与ができる
・対魔力持ちとは相性が悪い
シャーロック・ホームズのアイコンクラスアイコンシャーロック・ホームズ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・宝具の無敵貫通付与で無敵対策可能
・クリティカルサポートも可能

第19節宇宙樹 進行度4

敵構成とドロップ素材

Wave1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ブレイク2
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
増援1(3体以上編成)
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
増援1+ブレイク1
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
増援1+ブレイク2
2部7章ナウイミクトランのストーリー攻略と敵構成の画像
ドロップ素材煌星のカケラのアイコンx6
絆ポイント1790

編成したサーヴァントの数で敵が増える

編成したサーヴァントの数で敵が増え、やけどや帯電付与確率、敵の攻撃威力がアップする。前衛の3体のみで挑めば敵の数が3体で強化の倍率も低くなるので、固定のUオルガマリー+マシュに加え1騎編成で挑もう。

ブレイク1回目で強化解除

ブレイク1回目では全体の強化状態が解除される。この段階では敵のHPもそれほど高くないので、強化スキルはブレイク後まで温存して戦おう。

ブレイク2回目で特殊耐性

ブレイク2回目で自身に特殊耐性を付与してくる。この耐性が高倍率なので、強化解除後の状態ではダメージがかなり軽減されてしまう。ここを対策するためにもブレイク1回目の前は強化スキルを温存しよう。

デイビッドの敵強化がある

6ターン目まで毎ターン敵にデイビッドが強化を付与する。特に5ターン目の無敵貫通、6ターン目のチャージMAXが厄介なので、効果を把握したうえで動こう。

デイビッド

毎ターン効果1ターン目
敵全体に防御無視(3T)を付与
2ターン目
敵全体に防御無視(3T)を付与
3ターン目
敵全体にクリティカル発生率アップ(3T)を付与
4ターン目
敵全体に攻撃力アップ(3T)を付与
5ターン目
敵全体に無敵貫通(3T)を付与
6ターン目
敵全体のチャージをMAX

マシュの宝具やスキルで被害を減らす

5、6ターン目には敵に無敵貫通が付与されたチャージ攻撃が飛んでくる可能性が高いので注意。マシュの宝具やスキルの防御力アップ/ダメージカット/ターゲット集中を活用すればアタッカーへの被害を抑えられる。

おすすめサーヴァント

おすすめのアタッカー
蘆屋道満のアイコンクラスアイコン蘆屋道満(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・NP80%チャージ持ち
・ガッツ持ちで生き残りやすい
・恐怖+スタンで敵の足止めが可能
殺生院キアラのアイコンクラスアイコン殺生院キアラ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・宝具のHP回復で生き残りやすい
ラスプーチンのアイコンクラスアイコンラスプーチン(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
キングプロテアのアイコンクラスアイコンキングプロテア(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・複数の最大HP増加で生き残りやすい
パッションリップのアイコンクラスアイコンパッションリップ(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・ダメージカットとHP回復で生き残りやすい
太歳星君のアイコンクラスアイコン太歳星君(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・ガッツで生き残りやすい
ククルカンのアイコンクラスアイコンククルカン(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
水着アビゲイルのアイコンクラスアイコン水着アビゲイル(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・恐怖や睡眠で敵の足止めが可能
葛飾北斎のアイコンクラスアイコン葛飾北斎(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
アイドルXオルタのアイコンクラスアイコンアイドルXオルタ(星4)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・巡礼の祝祭で入手可能

第19節宇宙樹 進行度5

バトルなし

前後の幕の攻略はこちら
◀第18節第20節▶

2部7章ナウイミクトラン関連記事

ナウイミクトラン
2部7章の攻略はこちら
攻略におすすめの一覧記事
即死耐性アイコン即死耐性・無効持ち無敵貫通アイコン必中・無敵貫通一覧
新サーヴァント関連記事(ネタバレ注意)
???
新キャラ候補1
???
新キャラ候補2
???
新キャラ候補3
2部7章のフリクエ一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
7月ボックスイベント
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーバーサーカー
冠位戴冠戦
セイバーバーサーカー
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×