FGO(Fate/Grand Order)の2部7章ナウイミクトランの第19節『宇宙樹』を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、2部7章ナウイミクトランの第19節を攻略する際の参考にどうぞ。
2部7章ナウイミクトラン攻略まとめ第19節『宇宙樹』基本情報
クリア報酬と進行度の消費AP
第19節 宇宙樹進行度1
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ドロップ素材 | なし |
---|---|
絆ポイント | 1690 |
マシュ+1騎のみの固定編成クエスト
マシュと手持ちから1騎編成し、2騎のみで戦うクエスト。マシュは高火力を出すのに向いているとは言えないので、ムーンキャンサーやバーサーカーのアタッカーを相方にするのがおすすめ。
2ターン以内にブレイクしよう
ブレイクするとクリアのクエストだが、イスカリは攻撃を受けると次のターンにHPを全回復する状態を獲得する。2ターンで敵をブレイクしなければ回復されてしまうので、高火力で一気に大ダメージを狙おう。
第19節 宇宙樹進行度2
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
ドロップ素材 | なし |
---|---|
絆ポイント | 1830 |
クエスト開始時に前衛と後衛が入れ替わる
クエスト開始時、前衛と後衛が入れ替わる。前衛にしたいサーヴァントは後衛に、後衛にしたいサーヴァントは前衛に編成してクエストに挑もう。ただしサポートは先頭固定なので、位置をずらせない点に注意。
![]() | サポートの1騎はオダチェンで位置調整するなどで対応するのがおすすめです。 |
---|
無敵貫通を用意して戦おう
テスカトリポカは毎ターン無敵(3回/1T)を獲得する。毎ターン3回無敵を解除しつつ戦うのは現実的ではないので、必ず無敵貫通を用意して攻略しよう。
無敵貫通の宝具スキル一覧はこちら速攻攻略がおすすめ
開幕で味方全体に永続の恐怖が付与され、毎ターンスタンの危険がある状態で戦う必要がある。また敵は毎ターンチャージ1増加と通常攻撃時に強化・弱体成功率ダウンを付与してくるので、短期決戦、できれば1ターンで速攻ブレイクを目指したい。
敵は無敵貫通宝具持ち
テスカトリポカの宝具は無敵貫通なので、回避や無敵では対策できない。耐久するならキャストリアの対粛清防御がほぼ必須だが、スタンの関係で行動できない危険もあるため耐久は非推奨。
3回ブレイクでクリア
2回目のブレイク時にオセロトルが召喚され、3回目のブレイクをするとクリアになる。オセロトルを撃破するとテスカトリポカにブレイク時ガッツを付与するので、テスカトリポカのみを攻撃してブレイクしよう。
第19節 宇宙樹進行度3
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1+取り巻き召喚 |
![]() |
クエスト開始時に前衛と後衛が入れ替わる
クエスト開始時、前衛と後衛が入れ替わる。前衛にしたいサーヴァントは後衛に、後衛にしたいサーヴァントは前衛に編成してクエストに挑もう。
Uオルガマリー+マシュを固定編成
マシュを前衛に編成必須、またサポートはUオルガマリー固定のクエスト。フレンドを借りれない点には注意。Uオルガマリーはアタッカーとして有効なサーヴァントとは言えないが、無敵貫通(3T)を付与できるので無敵対策として活用がおすすめ。
Uオルガマリーの性能はこちら無敵貫通を用意して戦おう
テスカトリポカは毎ターン無敵(3回/1T)を獲得する。毎ターン3回無敵を解除しつつ戦うのは現実的ではないので、必ず無敵貫通を用意して攻略しよう。
無敵貫通の宝具スキル一覧はこちら弱体解除も欲しい
毎ターンスタンの危険があり、厄介な弱体も多く付与される。完全に対策するのは難しいが、どうしても行動したいターンに動けないことを防ぐための弱体解除は用意しておくと戦いやすくなる。
弱体解除/弱体無効持ちサーヴァント一覧はこちら速攻攻略がおすすめ
開幕で味方全体に永続の恐怖が付与され、毎ターンスタンの危険がある状態で戦う必要がある。また敵は毎ターンチャージ1増加と通常攻撃時に強化・弱体成功率ダウンを付与してくるので、事故を減らすためにも速攻攻略を狙おう。
敵は無敵貫通宝具持ち
テスカトリポカの宝具は無敵貫通なので、回避や無敵では対策できない。耐久するならキャストリアの対粛清防御がほぼ必須だが、スタンの関係で行動できない危険もあるため耐久は非推奨。
全体宝具だと戦いやすい
テスカトリポカはランダムスキルでタゲ集中持ちの取り巻きを召喚してくる。単体宝具ではテスカトリポカを狙いづらいので、全体宝具だと戦いやすくなる。
取り巻きはターン終了時に宝具封印を付与
取り巻きはターン終了時に全体へ宝具封印を付与してくる。この効果は毎ターン発動なので、召喚直後のターンに一掃できなければ撃破するまで宝具を使えない。弱体解除は可能なので、スタンと合わせて対策しよう。
ブレイクで天地特攻を獲得
ブレイク時に天の力と地の力に対してダメージアップを獲得する。非常に範囲が広く対策は困難なので、ブレイク後は無敵や回避でダメージを抑えつつ速攻撃破を目指そう。
第19節宇宙樹 進行度4
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
増援1(3体以上編成) |
![]() |
増援1+ブレイク1 |
![]() |
増援1+ブレイク2 |
![]() |
編成したサーヴァントの数で敵が増える
編成したサーヴァントの数で敵が増え、やけどや帯電付与確率、敵の攻撃威力がアップする。前衛の3体のみで挑めば敵の数が3体で強化の倍率も低くなるので、固定のUオルガマリー+マシュに加え1騎編成で挑もう。
ブレイク1回目で強化解除
ブレイク1回目では全体の強化状態が解除される。この段階では敵のHPもそれほど高くないので、強化スキルはブレイク後まで温存して戦おう。
ブレイク2回目で特殊耐性
ブレイク2回目で自身に特殊耐性を付与してくる。この耐性が高倍率なので、強化解除後の状態ではダメージがかなり軽減されてしまう。ここを対策するためにもブレイク1回目の前は強化スキルを温存しよう。
第19節宇宙樹 進行度5
バトルなし
2部7章ナウイミクトラン関連記事

ストーリー攻略一覧 | |||
---|---|---|---|
第1節 | 第2節 | 第3節 | 第4節 |
第5節 | 第6節 | 断章(I) | 第7節 |
第8節 | 第9節 | 第10節 | |
後編の攻略一覧 | |||
第11節 | 第12節 | 第13節 | 第14節 |
第15節 | 第17節 | 第18節 | 第19節 |
第20節 | 第21節 | 第22節 | 第23節 |
強敵戦の攻略 | |||
第17節進行度6 | 21節&22節 | 第22節進行度8 |
フリークエスト一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます