ドラクエウォーク(DQW)のなぞの黒騎士のほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、強と通常それぞれを解説!パーティも掲載しています。
| スライムジェネラル編シーズン6のほこら | ||
|---|---|---|
|  スライムジェネラル こころ評価 |  レッドオーガ こころ評価 |  ブルファング こころ評価 | 
|  暗黒の使い こころ評価 |  ゴレオン将軍 こころ評価 |  ゲルニック将軍 こころ評価 | 
|  ガメゴンロード こころ評価 |  クイーンスライム こころ評価 |  メタルつむり こころ評価 | 
|  ドラゴメタル こころ評価 | ||
なぞの黒騎士のほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP(強) | HP(通常) | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|---|
| 約10.2万 | 約6.1万 | ゾンビ系 | 2~3回 | 
弱点倍率
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス | 
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
攻撃スキルと受けるダメージ
↓のタブを選択することで難易度を切り替えられます。
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| メラストーム | 全体に400ほどのメラ属性呪文ダメージ | 
| いなずま突き | 単体に450ほどのデイン属性物理ダメージ | 
| 稲妻雷光突き | ランダムな単体に280ほどのデイン属性物理ダメージ×4回 | 
| さみだれ突き | ランダムな単体に280ほどの物理ダメージ×4回 | 
| メラゾーマ | 単体に450ほどのメラ属性呪文ダメージ | 
| ブレードガード | 自身のガード率1段階アップ | 
| 通常攻撃 | 単体に450ほどの物理ダメージ | 
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| メラストーム | 全体に220ほどのメラ属性呪文ダメージ | 
| いなずま突き | 単体に170ほどのデイン属性物理ダメージ | 
| 稲妻雷光突き | ランダムな単体に120ほどのデイン属性物理ダメージ×4回 | 
| さみだれ突き | ランダムな単体に120ほどの物理ダメージ×4回 | 
| メラミ | 単体に150ほどのメラ属性呪文ダメージ | 
| ブレードガード | 自身のガード率1段階アップ | 
| 通常攻撃 | 単体に170ほどの物理ダメージ | 
なぞの黒騎士のほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  メラフォース メラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加(メラ属性ダメージ+の効果は半減)  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃(このスキルで会心の一撃が発生すると、超会心の一撃になり効果が上がる)  いきなりメラフォース 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  グリンガムのムチ |  清廉の火陥鞭 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  マヒャドストーム 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 | 
|  まじんのかなづち |  魔神の炎槌 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ  禁忌の秘法 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  神鳥の杖 |  七賢者の浄炎 単体にメラ属性の呪文絶大ダメージを与え、確率で相手が次に受けるメラ属性ダメージを1回だけ上げる  七賢者の意志 戦闘開始時に自身の守備力と呪文耐性を1段階上げ、確率で敵1体の次に受けるメラ属性ダメージを1回だけ上げる(効果3ターン) | 
|  幻魔王のツメ |  しゃくねつ 全体にメラ属性のブレス特大ダメージ  邪なる封印 戦闘開始時に2ターンの間、敵全体のブレスを封じ、さらに呪文を封じ | 
|  武神の剛拳 |  ゴッドばくれつけん 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  心眼 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) | 
|  ラミアスのつるぎ |  勇者の証 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与  破幻の剣閃 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇)  勇者の覚醒 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) | 
|  書聖のつえ |  メラゾーマ改 単体にメラ属性の呪文特大ダメージ | 
|  忍刀・朧 |  鏡火炎舞突き 単体に430%のメラ属性斬撃ダメージを与え、確率で自分が受けた呪文を1回だけ敵に跳ね返す光の壁を作り出す  朧影法師 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) | 
|  天空のつるぎ |  ビッグバンソード改 単体に410%のメラ属性斬撃ダメージ | 
|  カルベロビュート |  メラマータ 単体にメラ属性の呪文小ダメージ×4回(特大ダメージ相当)  大魔女の血を引く少女 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージアップ(効果4ターン) | 
|  炎獅子のツメ |  猛火獅子王拳 単体に390%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ | 
なぞの黒騎士のほこらのおすすめパーティ編成
強ほこら攻略時のパーティ例
守護天使なしの攻略パーティ
なぞの黒騎士のほこら・強は、通常ほこらや強敵戦とは異なり敵がかなり強力。被ダメージがかなり大きいので、回復役を2人編成して挑戦するのがおすすめだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く守護天使入りの攻略パーティ
守護天使の育成がある程度できている場合におすすめの回復役2人編成。守護天使をサブ回復役として採用し、回復が不要な場面では補助スキルを使って攻略しよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く通常ほこら攻略時のパーティ例
攻撃役3人のおすすめパーティ
通常ほこらであれば攻撃役3人+回復役1人の短期決戦狙いのパーティがおすすめ。火力に自信があれば大神官を攻撃役に変えて攻撃役4人で高速周回するのも悪くはない。
各職業の詳しい立ち回り方を開く守護天使入りの上級職中心のパーティ
守護天使のレベル上げがある程度できた人向けの上級職中心の攻略パーティ。守護天使の育成ができていない場合はパラディンを入れればOKなので、必要に応じて使い分けよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くなぞの黒騎士のほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- ゾンビ特攻を上げて与ダメージアップ
- 物理攻略時はきあいためを準備する
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
なぞの黒騎士のほこら・強は被ダメージがかなり大きい。戦闘中にできる対策の他に、事前に耐性を上げて被ダメージ軽減を狙いたい。敵が使ってくる属性スキルを考えると、ゾンビ系 > メラ属性 = デイン属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | - | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) | 
|  闇の大魔王の滅角 |  セティアコサージュ |  ブレアのかぶと |  マァムのかんむり | |
| 体上 | +3% | - | - | - | 
|  バロックコート上 | - | - | - | |
| 体下 | +3% | - | - | - | 
|  バロックコート下 | - | - | - | |
| アクセ | +2% | - | - | - | 
|  ふなのりのほね | - | - | - | 
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) | 
|---|---|---|---|---|
|  ドラゴンシールド |  煉獄の盾 |  水鏡の盾 |  ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% | 
|  凱歌のヘルム |  天空のかぶと |  導かれし勇者の兜 |  フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  凱歌のよろい上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  グレーメのローブ上 |  竜神王の法衣上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - | 
|  凱歌のよろい下 |  天空のよろい下 |  導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  記念大王の指輪4th | - | - | 
| 盾 | +2% (※全属性) | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ウロボロスのたて | - | - | - | |
| 頭 | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) | 
|  女神セレシアのころも上 |  あぶない水着'25上 |  異界の賢者のドレス上 |  バトルドレス上 | |
| 体下 | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  黒雲のゆびわ |  記念大王の指輪4th | - | - | 
ゾンビ特攻を上げて与ダメージアップ
なぞの黒騎士はゾンビ系なので、ゾンビ特攻を上げておくと効率良くダメージを与えられる。ほこら挑戦前に手持ちのこころや心珠などでゾンビ特攻を上げておこう。
ゾンビ特攻を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  あいのおもいで | おすすめ度:★★・ 攻撃力+12 ゾンビ系へのダメージ+5% | 
|  ショーマンの蝶ネクタイ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・ゾンビ系の心珠 | おすすめ度:★★★ ゾンビ系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  血染めの魔剣 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+8% ゾンビ系へのダメージ+10% 麻痺耐性+10% 【夜間】スキルの斬撃ダメージ+4% | 
|  ブルデビル | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% | 
|  ゆうれいせんちょう | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% 怯え耐性+5% | 
|  ナイトリッチ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% | 
|  まおうのつかい | おすすめ度:★★★ ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% | 
|  ようがんげんじん | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 メラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ゾンビ系へのダメージ+7% ギラ属性耐性+5% | 
|  グレイトライドン | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 麻痺耐性+5% | 
物理攻略時はきあいためを準備する
なぞの黒騎士はブレードガードを使ってくる。ブレードガードでガード率を上げられると物理攻撃でダメージを与えづらくなるため、必中効果を使えるきあいためなどを用意しておくのがおすすめだ。
きあいためを使う手段なぞの黒騎士のほこらの攻略法と対策
- 守備力を上げて被ダメージを抑える
- 物理攻撃役はきあいため後に攻撃する
- 単体スキルで効率良くダメージを与えよう
守備力を上げて被ダメージを抑える

なぞの黒騎士のほこら・強は被ダメージがかなり大きい。物理/呪文のどちらも強力なので、守備力を上げて物理攻撃の被ダメージを抑えよう。なお、余裕があれば大神官のおすそわけ発動時にマホバリアで呪文耐性を上げるのもあり。
物理攻撃役はきあいため後に攻撃する

なぞの黒騎士はブレードガードでガード率を上げてくるため、物理スキルの相性がやや悪い。手間ではあるが、ガード対策できあいためなどの必中効果を活かして確実にダメージを与えていこう。
単体スキルで効率良くダメージを与えよう

なぞの黒騎士のほこらは敵が1体だけなので、攻撃役は高倍率の単体武器を持たせておけばOK。メラ > ヒャド > イオ = ジバリア属性の優先度で通りがいいため、手持ちの単体高倍率武器で大ダメージを狙おう。
なぞの黒騎士のほこらの報酬
ドロップする石版
| 修練の石版 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  | 
| 磨きの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 学びの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方なぞの黒騎士のこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 会心率+4% 斬撃・体技耐性+5% 自分が受けるスキル・どうぐのHP回復効果+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 172 | 31 | 67 | 132 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 31 | 31 | 25 | 31 | 
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン6のほこら
| シーズン開催期間:10/9(木)15:00〜10/30(木)14:59 ほこら出現期間:10/9(木)15:00〜後日発表 | ||
|---|---|---|
|  レジェンドホース こころ評価 |  アルゴングレート こころ評価 |  リザードファッツ こころ評価 | 
|  バッファロン&モヒカント |  ラゴンヌ こころ評価 |  ごくらくちょう こころ評価 | 
|  ヘルパイレーツ こころ評価 |  てんのもんばん こころ評価 |  メカバーン こころ評価 | 
|  メタルつむり こころ評価 |  グレイトマーマン こころ評価 | |
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます