ドラクエウォーク(DQW)のヘルシーサーのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、強と通常それぞれをを解説!パーティも掲載しています。
スライムジェネラル編シーズン2のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ヘルシーサーのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP(強) | HP(通常) | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|---|
約15万 | 約6万 | けもの系 | 2~3回 |
弱点倍率
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃スキルと受けるダメージ
↓のタブを選択することで難易度を切り替えられます。
スキル | 効果 |
---|---|
はげしいおたけび | 全体に250ほどの物理ダメージを与え、確率で怯え ※固定ダメージ |
たつまき | 全体に250ほどのバギ属性ブレスダメージ |
冥獣の咆哮 | 全体に最大HPの半分の物理ダメージ |
おおあばれ | ランダムな単体に350ほどの物理ダメージ×4 |
ちからため | 次の物理ダメージの威力2倍 |
通常攻撃 | 単体に350ほどの物理ダメージ |
スキル | 効果 |
---|---|
はげしいおたけび | 全体に100ほどの物理ダメージを与え、確率で怯え ※固定ダメージ |
たつまき | 全体に150ほどのバギ属性ブレスダメージ |
冥獣の咆哮 | 全体に最大HPの半分の物理ダメージ |
おおあばれ | ランダムな単体に200ほどの物理ダメージ×4 |
ちからため | 次の物理ダメージの威力2倍 |
通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
ヘルシーサーのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体にギラ属性の呪文絶大ダメージ(このスキルは自身に付与されている効果の数に応じて威力が上昇) ![]() 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ ![]() 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 |
![]() | ![]() 単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与 ![]() 戦闘開始時にガード率を上げ、ターン開始時にHPが一定量回復する(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体に520%のヒャド属性体技ダメージ後、まれに自分の守備力1段階アップ、あるいはごくまれに自分の攻撃力1段階アップ ![]() 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときカウンター(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に属性値が上昇することがある(効果5ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に470%のバギ属性斬撃ダメージ。自身のHPが半分以下の場合は威力が520%になる ![]() 戦闘開始から2ターンの間、1度だけ自分が受けた呪文を反射するバリアを張る |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし、自身の闘魂を2段階上げる ![]() 単体に420%のギラ属性体技ダメージを与え、自身の闘魂を1段階上げる。闘魂状態が3の時、威力が500%に上がり、闘魂を解除する |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージ後、たまに守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体に130%の体技ダメージ×6回 ![]() 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率を上げる(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体にバギ属性呪文絶大ダメージ後、神気を宿す。神気段階に応じて追撃する ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減する(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に220%のバギ属性体技ダメージ×2回与え、確率で攻撃力を下げる |
![]() | ![]() 単体にギラ属性の呪文特大ダメージ |
![]() | ![]() 単体にギラ属性330%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ ![]() 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化 ![]() 戦闘開始時に呪文耐性が1段階アップ(効果3ターン) |
ヘルシーサーのほこらのおすすめパーティ編成
強ほこらの攻略おすすめパーティ
ヘルシーサーのほこら・強は被ダメージが大きいので、回復役を2人編成して挑戦するのがおすすめ。攻撃役はゴッドガードを使えるゴッドハンド、影縫いと威圧・強を狙えるニンジャを入れるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・メイン回復役のこころ道は祈道中心、サブ回復役のこころ道は舞道中心にするのがおすすめ ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・1ターン目はまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を維持する ・おすそわけ発動時にスカラを使う |
通常ほこらの攻略おすすめパーティ
通常ほこらの場合は強に比べるとかなり易しいので、回復役は1人でOK。火力に自信がある場合は全員攻撃役で攻略するのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・1ターン目はまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・おすそわけ発動時にスカラを使う |
ヘルシーサーのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 回復役はまもりのたて付きの盾を装備
- けもの特攻を上げて与ダメージアップ
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
被ダメージが大きく回復が追いつかない場合は、けもの耐性を最優先で上げよう。また敵の使ってくるスキルの属性を考えると、けもの系 > バギ属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめ。
強ほこら攻略時の目安はけもの耐性30%
ヘルシーサーのほこら・強では、通常のほこらや強敵戦などに比べるとかなりダメージを受ける。けもの耐性をしっかり確保しておかないと簡単に倒されてしまうので、目安としてはけもの耐性30%を確保しておきたいところ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | +10% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | - | - | - | - |
- | - | - | - |
盾 | +5% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
回復役はまもりのたてを使える盾を装備
ヘルシーサーは怯え効果付きのスキルを使ってくる。特に回復役の行動を封じられると危険なので、少なくとも回復役はまもりのたてを使えるようにしておこう。まもりのたてを使える盾の中だと、同時にけもの耐性を底上げできるルーンバックラーがおすすめだ。
まもりのたてを使う他の手段けもの特攻を上げて与ダメージアップ
ヘルシーサーはけもの系なので、けもの特攻を上げることで効率良くダメージを与えることが可能。こころや心珠などに余裕があればけもの特攻を上げておくといい。
けもの特攻を上げるおすすめの手段
けもの系心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ けもの系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+3% |
![]() | おすすめ度:★★★ きあいため こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+10% 【晴れ】スキルの体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+5% 幻惑耐性+10% 怯え耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% 怪人系へのダメージ+5% ヒャド属性耐性+7% 混乱耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+10% 幻惑耐性+10% 踊り耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+7% じゅもん耐性+3% |
ヘルシーサーのほこらの攻略法と対策
- 回復役はまもりのたてで怯えを対策
- 守備力を上げて被ダメージを抑える
- 「冥獣の咆哮」後は回復を優先する
- HP50%以下からは早期撃破を狙う
回復役はまもりのたてで怯えを対策

はげしいおたけびによって回復役が怯え状態になるとかなり危険。少なくとも回復役は1ターン目からまもりのたてを使い、怯えを対策すること。
守備力を上げて被ダメージを抑える

ヘルシーサーの攻撃手段は物理が多め。一部を除いては守備力を上げることで被ダメージ軽減ができるため、余裕があれば味方の守備力を上げておこう。なおスカラを使う場合は、単体攻撃を受ける機会が多いゴッドハンドを優先して上げるといい。
「冥獣の咆哮」後は回復を優先する

冥獣の咆哮では、全体が最大HPの半分の物理ダメージを受ける。冥獣の咆哮でダメージを受けた後は、その後の攻撃に耐えるためにも全員のHPを高水準まで回復させることを優先しよう。
HP50%以下からは早期撃破を狙う

ヘルシーサーはHP50%以下になると3回行動になる。序盤のうちに攻撃力アップなどをしておき、終盤は早期撃破できるようにアンコールなどを駆使して戦うといい。
ヘルシーサーのほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方ヘルシーサーのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% 毒耐性+5% 転び耐性+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
110 | 75 | 96 | 78 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
39 | 35 | 107 | 107 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます