ドラクエウォーク(DQW)のあくまの書のほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、410コスト制限の編成、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
れんごくまちょう編シーズン3のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
あくまの書のほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約16.3万 | 物質系 | 2~3回 |
弱点倍率
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
悪魔のパルプンテ | ※効果1~3のいずれかが発動 【効果1:強烈な突風】 単体を確率でふきとばし ※3ターンの間戦闘離脱 【効果2:死の風】 全体に最大HPの70%の固定ダメージ ※あくまの書には81,419のダメージ 【効果3:全身が急所になる】 全体の会心率か呪文暴走率2段階アップ ※攻撃力が高ければ会心率、攻撃魔力が高ければ呪文暴走率が上がる ※あくまの書は呪文暴走率2段階アップ |
イオナズン | 全体に320ほどのイオ属性呪文ダメージ |
ジバリーナ | 全体に行動開始時に190ほどのジバリア属性呪文ダメージを与えるトラップ設置 |
瞳によるレーザー攻撃 | ランダムな単体に170ほどのダメージ×6回与え、確率で呪文耐性1段階ダウン |
ドルモーア | 単体に450ほどのドルマ属性呪文ダメージ |
マホトラ | 単体のMPを110吸収 |
通常攻撃 | 単体に380ほどの物理ダメージ |
あくまの書のほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン) ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に180%の体技ダメージを与え、確率で麻痺 ![]() 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン ![]() マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる ![]() 戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 単体にイオ属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除 ![]() 【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身にかかる良い効果を1ターン延長&攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ![]() 【夜間】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身の両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(効果4ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体にドルマ属性のブレス特大ダメージを与え、確率で衰弱 ![]() 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) ![]() 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) |
![]() | ![]() 単体に180%の体技ダメージを与え、確率で麻痺 ![]() 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回 ![]() 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ |
![]() | ![]() 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン) ![]() 単体に130%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ×4回 ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化 ![]() 戦闘開始時に呪文耐性1段階アップ(効果3ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 |
![]() | ![]() 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ ![]() 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ ![]() 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体にメラ属性の呪文絶大ダメージを与え、確率で相手が次に受けるメラ属性ダメージを1回だけ上げる ![]() 戦闘開始時に自身の守備力と呪文耐性を1段階上げ、確率で敵1体の次に受けるメラ属性ダメージを1回だけ上げる(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体にギラ属性の呪文絶大ダメージ(このスキルは自身に付与されている効果の数に応じて威力が上昇) ![]() 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃 ![]() 戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に180%の体技ダメージを与え、確率で麻痺 ![]() 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生 ▶追加効果の詳細を確認する ![]() 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
あくまの書のほこらのおすすめパーティ編成
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
攻撃役2人と回復役2人を入れたテンプレ攻略パーティ。ニンジャの影縫いが決まればかなり攻略しやすいため、先制しやすいニンジャを入れている。必要に応じてニンジャを複数人入れるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・しばり打ちで麻痺を狙う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う |
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
火力と回復量に自信がある人向けの攻撃役3人+回復役1人の短期決戦狙いのパーティ。あくまの書のジバリーナは厄介だが、緊急時は守り人のにおうだちで無理矢理突破を狙うのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・攻撃しつつ、挑発の発動を狙う 【必要に応じて】 ・におうだち/おうえんを使う |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・しばり打ちで麻痺を狙う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う |
あくまの書のほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 物質特効を上げてダメージアップ
- 行動封じ要員でニンジャを入れる
└しばり打ちで麻痺or影縫い狙いがおすすめ
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
あくまの書は物質系のモンスターなので、物質耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減可能。また使ってくる属性スキルを考えると、物質系 > イオ属性 > ジバリア = ドルマ属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | +5% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +2% (※全属性) | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +5% | +1% (※全属性) | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
盾 | +5% | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
物質特効を上げてダメージアップ
効率良くほこらを周回するためにも、事前に物質特効を上げておくのがおすすめ。物質特効を上げる手段は豊富にあるので、専用パーティを準備しておくといい。
物質特効を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 守備力+10 イオ属性ダメージ+3% 物質系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 物質系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% バギ属性耐性+7% 転び耐性+7% 麻痺耐性+7% HP50%以上で致死ダメージ時にごくまれにHP1で生き残る |
![]() | おすすめ度:★★・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+12% 怪人系へのダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% 幻惑耐性+7% 守備減耐性+7% |
行動封じ要員でニンジャを入れる
あくまの書は1ターン目に悪魔のパルプンテを使ってくる。効果によっては1ターン目に全滅や2ターン目以降厳しい戦いを強いられることもあるので、1ターン目にニンジャで行動封じを狙うのがおすすめだ。
しばり打ちで麻痺or影縫い狙いがおすすめ

あくまの書にはそこそこの確率で麻痺が有効。ニンジャでしばり打ちを使えば、麻痺もしくは影縫いによって行動封じを狙うことが可能だ。じごくのきしのこころを使うのがおすすめで、事前に麻痺成功率(すべての状態異常成功率)や影縫い成功率を上げておくといい。
しばり打ちを使う手段じごくのきしのこころの詳細
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
しばり打ち こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% 麻痺成功率+10% ドルマ属性耐性+5% 呪い耐性+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
115 | 70 | 81 | 78 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
37 | 33 | 102 | 102 |
あくまの書のほこらの攻略法と対策
- 1ターン目に行動封じを狙う
└難しい場合はにおうだちを使う - HPは常に高水準に保つ
- 高倍率の単体スキルで早期撃破を狙う
1ターン目に行動封じを狙う

あくまの書のほこらを安全に攻略するためには、1ターン目にあくまの書が行動する前に行動封じを狙うのが無難。成功率を底上げしたニンジャがしばり打ちを使い、麻痺or影縫いであくまの書の行動を封じたい。
難しい場合はにおうだちを使う
1ターン目を安全にやり過ごす方法として、守り人のにおうだちを使うのもあり。ただし敵のすばやさが高く、守り人が先制するのは難しいので、場合によっては大神官がアンコールを守り人に使うなどの工夫が必要だ。
※先制にはすばやさ1,000以上、できれば1,050以上は欲しい
HPは常に高水準に保つ

あくまの書の攻撃はどれも強力。特に悪魔のパルプンテ(死の風)やジバリーナの行動開始時のトラップダメージが厄介なので、HPは常に高水準に保って攻撃に備えよう。
高倍率の単体スキルで早期撃破を狙う
あくまの書は1ターン目に悪魔のパルプンテを使ってきた後、次は5ターン目に悪魔のパルプンテを使ってくる。仮に1ターン目をやり過ごしたとしても、5ターン目にまた運要素が絡んでくるため、できればあくまの書の5ターン目の行動開始時までに決着をつけたいところ。
あくまの書のほこら410コスト制限のこころ
目次(タップでスクロール) | |
---|---|
ゴッドハンドの410編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:400
大魔道士の410編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:409
攻魔複合のコスト合計:406
呪文のコスト合計:407
物理のコスト合計:403
攻魔複合のコスト合計:400
呪文のコスト合計:406
大神官の410編成例
回復のコスト合計:400
ニンジャの410編成例
※一部、こころでしばり打ちを使えるじごくのきし入りの編成を紹介しています。
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:405
攻魔複合のコスト合計:399
ブレスのコスト合計:407
物理のコスト合計:399
攻魔複合のコスト合計:396
ブレスのコスト合計:408
魔剣士の410編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:409
攻魔複合のコスト合計:406
呪文のコスト合計:407
物理のコスト合計:407
攻魔複合のコスト合計:400
呪文のコスト合計:406
守り人の410編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:400
ドラゴンの410編成例
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
物理のコスト合計:408
攻魔複合のコスト合計:400
ブレスのコスト合計:406
物理のコスト合計:407
攻魔複合のコスト合計:396
ブレスのコスト合計:406
コスト制限でおすすめのこころ
↓のタブを選択することでこころを切り替えられます。
あくまの書のほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方あくまの書のこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 メラ属性じゅもんダメージ+10% ジバリア属性じゅもんダメージ+7% ギラ属性じゅもんダメージ+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
65 | 89 | 8 | 32 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
135 | 50 | 92 | 82 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます