ドラクエウォーク(DQウォーク)の砂漠といにしえの神殿の高難度(高難易度)の「砂漠のまもの(砂漠の魔物)」のスカラベキングの攻略と対策です。弱点/耐性、系統、おすすめパーティも紹介しているので、強くて勝てない場合の倒し方の参考にどうぞ。
砂漠イベントの高難度攻略記事
| 1つ目 | 2つ目 |
|---|---|
スカラベキング戦 | ヘルコンドル戦 |
高難度スカラベキングの基本情報
砂漠といにしえの神殿の高難度開催

| 開催期間 | 7/2(木)15:00~8/6(木)14:59 |
|---|
クリアすることで限定の称号が手に入る、砂漠といにしえの神殿の高難度クエストが7/2(木)より開催された。報酬は称号のみなので無理にクリアする必要はない。
貰える称号

高難度クエストは2つ
高難度砂漠といにしえの神殿では、推奨レベル上級職50と55のクエストがある。1つ目のスカラベキング戦は推奨レベル50で、このクエストをクリアすると2つ目のヘルコンドル戦に挑戦できる。
高難度ヘルコンドル戦の攻略はこちら目安レベルは上級職の40〜45
高難度スカラベキングの推奨レベルは上級職の50だが、50レベまで育ってなくてもクリアすることができる。だいたい上級職が40〜45くらいまで育っていれば十分だ。
高難度スカラベキングの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
弱点/耐性/状態異常
※属性:◎=超弱点、〇=弱点、△=耐性、×=無効
※状態異常:〇=有効、△=低確率で有効、×=無効
スカラベキング | セキバーン | |
|---|---|---|
| 攻撃減 | × | △ |
| 守備減 | 〇 | × |
| 毒 | △ | × |
| 麻痺 | × | × |
| 眠り | × | × |
| 混乱 | △ | × |
| 幻惑 | × | × |
| 休み | × | × |
| 封印 | × | × |
攻撃スキルと受けるダメージ
スカラベキングの攻撃 | |
|---|---|
| 岩石落とし | 全体に130ほどの物理ダメージ |
| マヒ爆弾 | 全体に140ほどの物理ダメージ+確率でマヒ |
| 吸血 | 単体に120ほどの物理ダメージ+ダメージの80%回復 |
| 通常攻撃 | 単体に150の物理ダメージ |
セキバーンの攻撃 | |
| マホカンタ | 単体を魔法を跳ね返す状態にする |
| メラミ | 単体に150ほどのメラ属性呪文ダメージ |
| 通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
高難度スカラベキングの攻略法と対策
物理攻撃が可能な武器のみにする

セキバーン2体が頻繁にマホカンタを使用し、敵が呪文を跳ね返す状態になる。呪文では満足にダメージを与えられないので、攻撃手段は物理のみにしよう。
バギ属性武器が最もおすすめ
スカラベキングとセキバーンの両方の弱点を取れるのは、バギ属性のみ。次点では、ヒャド/ギラ/デイン/ドルマ属性だとスカラベキングには等倍、セキバーンには弱点を取れる。
バギ属性のスキルと武器一覧耐性は虫系がおすすめ
推奨レベルに届いていない状態で挑戦する場合は、スカラベキングからの被ダメを軽減できる虫系耐性を上げておくと安心だ。ワイルドシリーズを始め、星4のくろがねシリーズでも十分被ダメをカットできる。
虫系耐性の装備一覧まんげつそうを事前に準備する

スカラベキングが確率でマヒ効果のある全体技を使う。頻度は高くないので、まもりのたてで対策するほどではない。マヒになってもすぐ解除できるように、まんげつそうを3つほど持っていけば十分だ。
スラミチメダルですぐに入手できる
まんげつそうはメラミチメダル交換所で、メダル10枚と引き換えることができる。回復スポットからも入手できるが確実性はない。すぐに入手したい場合はスラミチメダル交換所を利用しよう。
スラミチメダルの報酬一覧スカラベキングから倒す

マヒ爆弾と岩石落としによる全体攻撃が厄介なので、スカラベキングを先に倒してしまおう。全体スキルよりも単体スキルでダメージを与えたほうが、素早くスカラベキングを倒せる。
影縛りを使いながら攻撃する

影縛り役として、レンジャーを1人以上編成するのがおすすめ。レンジャーは影縛り役のため、単体攻撃よりも全体攻撃で影縛り発動を狙おう。
影縛りの成功率を上げる方法高難度スカラベキングのおすすめ武器
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
黒嵐のツメ | ![]() テンペストブロウ単体にバギ属性180%×2回の体技ダメージ |
ドラゴンブーメラン | ![]() レボルスライサー単体にバギ属性300%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン |
黄竜のツメ | ![]() 龍牙疾風拳全体にバギ属性245%の体技ダメージ |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
王者の剣 | ![]() ギガソード単体にデイン属性350%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階アップ |
バロックエッジ | ![]() ヘナトス単体の攻撃力を確率で1段階下げる 閃熱の翼撃単体にギラ属性の物魔混220%の斬撃ダメージ |
冥獣のツメ | ![]() デーモンハント単体にドルマ属性300%の体技ダメージ後、確率で猛毒 ※猛毒状態なら420% |
やしゃのこん | ![]() 氷結らんげき単体にヒャド属性80%×4回の斬撃ダメージ |
オーシャンウィップ | ![]() 魅惑の大水球敵単体にヒャド属性の呪文特大ダメージ マヒャド全体にヒャド属性の呪文中ダメージ |
天空の剣 | ![]() ビッグバンソード単体にメラ属性330%の斬撃ダメージ |
メタスラのオノ | ![]() 天下無双単体に無属性55%×6回の斬撃ダメージ |
蒼竜のやり | ![]() 氷柱突き植物系にヒャド属性350%の斬撃ダメージ、それ以外には290% 凍てつく竜槍全体にヒャド属性250%の斬撃ダメージ |
ロトのつるぎ | ![]() ギガスラッシュ全体にデイン属性230%の斬撃ダメージ |
ボルケーノウィップ | ![]() 火炎旋風全体にメラ属性の物魔混150%の体技ダメージ |
高難度スカラベキングのおすすめパーティ編成
レンジャー2人で影縛り狙い
レンジャーを2人採用することで影縛りが高頻度で発動することを狙った編成例。最低でもレンジャーの1人は全体攻撃でまとめて影縛りを狙えるようにしておこう。パラディンにスカラをかけておくと被ダメを軽減しやすい。
各職業の立ち回り方
| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
パラディン | ・単体攻撃でスカラベキングから攻撃する ・賢者は回復で手一杯なのでスカラは自身でかけて維持する |
レンジャー | 【1人目】 ・全体攻撃で影縛りを狙い続ける 【2人目】 ・単体攻撃でスカラベキングに影縛りを狙いつつダメージを与える ・麻痺の味方をまんげつそうで回復する ※1人目と一緒に全体攻撃で攻めても良い |
賢者 | ・1ターン目はパラディンにスカラをかける ・2ターン目以降は全体回復に専念する |
パラディンが育っていない場合はバトマス
パラディンの枠はバトルマスターで代用してもいい。バトマスで代用する場合は「スカラ+すてみ」の組み合わせで、ダメージの底上げを図ろう。もちろんレンジャー3人+賢者でも問題はない。
ログインするともっとみられますコメントできます