ドラクエウォーク(DQW)の黒竜丸のこころ評価です。こころSの必要数は何個か、出現場所/入手方法を始め、効果と性能、グレードアップの必要数、心珠(しんじゅ)ポイント交換効率を紹介しています。
黒竜丸のこころ性能
Sの性能
▼タップで切り替えられます
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
|  9.0点 | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% バギ属性耐性+10% 麻痺耐性+10% 【ニンジャ】ちから+10 【大神官】すばやさ+20 | ||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 102 | 92 | 106 | 51 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 30 | 99 | 99 | 92 | 
条件一致のこころ道
| 条件一致のこころ道 | 
|---|
|  魔剣士:魔道9 | 
| 最大HP |   | 318位 /810体 | 
|---|---|---|
| 最大MP |   | 104位 /810体 | 
| 攻撃力 |   | 107位 /810体 | 
| 守備力 |   | 379位 /810体 | 
| 攻撃魔力 |   | 341位 /810体 | 
| 回復魔力 |   | 29位 /810体 | 
| すばやさ |   | 131位 /810体 | 
| きようさ |   | 139位 /810体 | 
みんなの黒竜丸の評価点
黒竜丸のこころ評価
強い点
デイン属性属性物理スキルと相性がいい
黒竜丸のこころでは、スキルの斬撃・体技ダメージとデイン属性斬撃・体技ダメージを10%ずつ底上げできる。汎用的に使えるだけでも強力だが、デイン属性物理スキルを使うときにはかなりの与ダメージアップに期待できる。
バギ属性耐性+10%持ち
黒竜丸のこころには「バギ属性耐性+10%」がある。属性耐性+10%があるだけで活躍の場面は多いといえる。
ニンジャはちから/大神官はすばやさアップ
ニンジャ装備時にはちから+10、大神官装備時にはすばやさ+20の追加効果が発動する。特定の職業で使う際はやや物足りないステータスを底上げできるのは嬉しい。
弱い点
コストの割にHP/ちから/すばやさがやや低い
黒竜丸のこころはコスト144にしてはHP/ちから/すばやさがやや低い。似たような性能であるランプのまじんがコスト107であることを考えるとランプのまじんで十分代用できるため、もう少しステータスの数値がほしかったところ。
必要数は何個?
1~3個を目指して集めよう
黒竜丸のこころはデイン属性物理スキル使用時に最も相性が良く、汎用的にも活躍できるのが特徴。バギ属性耐性+10%もあり使える場面が多いので最低1個、できれば攻撃役の人数分で3個集めておきたい。
黒竜丸の心珠ポイント交換効率
心珠ポイントの交換効率表
| ランク | GU数 | D換算 | 心珠P | 心珠P 効率 | 
|---|---|---|---|---|
|  | 4 | 144 | 4500 | 313% | 
|  | 4 | 36 | 900 | 250% | 
|  | 3 | 9 | 270 | 300% | 
|  | 3 | 3 | 50 | 167% | 
|  | - | - | 10 | 100% | 
黒竜丸のこころの性能比較
▼タップで切り替えられます
黒竜丸の効果とステータス
ランク別特殊効果
|  | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% バギ属性耐性+10% 麻痺耐性+10% 【ニンジャ】ちから+10 【大神官】すばやさ+20 | 
|---|---|
|  | こころ最大コスト+3 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+7% 麻痺耐性+7% | 
|  | こころ最大コスト+2 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% バギ属性耐性+5% 麻痺耐性+5% | 
|  | バギ属性耐性+3% 麻痺耐性+3% | 
|  | なし | 
ランク別ステータス
|  |  |  |  |  | |
|---|---|---|---|---|---|
| HP | 102 | 89 | 82 | 76 | 69 | 
| MP | 92 | 80 | 74 | 69 | 62 | 
| 力 | 106 | 93 | 86 | 79 | 71 | 
| 守 | 51 | 45 | 42 | 37 | 35 | 
| 攻魔 | 30 | 26 | 24 | 22 | 20 | 
| 回魔 | 99 | 87 | 80 | 74 | 67 | 
| 早 | 99 | 86 | 80 | 73 | 67 | 
| 器 | 92 | 81 | 75 | 69 | 62 | 
黒竜丸の出現場所と図鑑データ

 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます