ドラクエウォーク(DQW)の魔兵タナト&ヒプノスのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
れんごくまちょう編シーズン4のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
魔兵タナト&ヒプノスのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約5万 | 約5万 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 1~3回 | 1~3回 |
※3回行動は残り1体もしくは11ターン目以降から。
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 |
弱点倍率
![]() | ![]() | |
---|---|---|
![]() | 1.25倍 | 1.25倍 |
![]() | 1.50倍 | 1.00倍 |
![]() | 1.00倍 | 1.50倍 |
![]() | 1.00倍 | 1.00倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.70倍 |
![]() | 0.30倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.30倍 |
![]() | 無効 | 無効 |
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
※魔兵タナトにはすてみ後の被ダメージを掲載しています。
![]() | |
---|---|
すてみ | 自身の攻撃力2段階アップ後、斬撃体技耐性2段階ダウン |
さみだれ斬り | ランダムに250ほどの物理ダメージ×4回 |
タックル | 単体に500ほどの物理ダメージ後、確率で転び |
ザキ | 単体に確率で即死 |
痛恨の一撃 | 単体に750ほどの物理ダメージ ※守備力無視 |
通常攻撃 | 単体に400ほどの物理ダメージ |
![]() | |
ビッグシールド | 自身のガード率1段階アップ |
マジックバリア | 全体の呪文耐性1段階アップ |
バイシオン | 単体の攻撃力1段階アップ |
ラリホー | 単体に確率で眠り |
マヒャド | 全体に330ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
タックル | 単体に450ほどの物理ダメージ後、確率で転び |
通常攻撃 | 単体に320ほどの物理ダメージ |
魔兵タナト&ヒプノスのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体に490%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に敵全体をたまにゾンビ化する(ゾンビ化:系統をゾンビ系にし、メラ・ギラ・イオ属性の耐性を下げ、消滅効果のHP条件を緩和) ![]() 戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体にギラ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) ![]() 自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ ![]() 戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 |
![]() | ![]() 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 ![]() 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) ![]() 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン) ![]() 敵全体に威力500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 ![]() HPがまんたん状態の敵を倒すと1体につきMPを25回復する効果を付与(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に240%の斬撃ダメージ×2、メタル系なら+24ダメージ×2 ![]() 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
![]() | ![]() 全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ ![]() 神降ろしLvに応じて、全体に200~300%+ランダムな敵に1~3回威力50%の敵ごとに有効なメラかジバリア属性の攻魔複合体技ダメージ ![]() 戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン) ![]() 戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与 |
![]() | ![]() 全体に360%のメラ属性斬撃ダメージを与え、まれに守備力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に360%のメラ属性斬撃ダメージを与え、まれに守備力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効、さらに混乱と眠りを無効(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ |
![]() | ![]() 全体にメラ属性のブレス特大ダメージ ![]() 戦闘開始時に2ターンの間、敵全体のブレスを封じ、さらに呪文を封じる |
![]() | ![]() 1ターンの間仲間全員の会心率か暴走率、受けるスキルHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化 ![]() 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に水系なら500%、それ以外の系統には330%のバギ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に330%のギラ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体にギラ属性呪文特大ダメージ ![]() 戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費) |
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン ![]() マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる ![]() 戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
![]() | ![]() 悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃 ![]() 戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ ![]() 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 ![]() 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 ![]() 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン) ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体にバギ属性の呪文絶大ダメージを与え、HP割合が低い仲間ひとりのHPを回復 ![]() 【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ※その他の効果は恩恵なし ![]() 【夜間】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ※その他の効果は恩恵なし |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体に450%のバギ属性斬撃ダメージを与え、メタル系なら+64ダメージ ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回 ![]() 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与 ![]() 戦闘開始時にガード率1段階アップ。さらにターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与(効果3ターン) |
魔兵タナト&ヒプノスのほこらのおすすめパーティ編成
特級職入りの攻略パーティ
十分育成できている場合の特級職入りの攻略パーティ。ニンジャで影縫いを狙えるようにしているが、より与ダメージに特化させたい場合は大魔道士やドラゴンあたりに変えるといい。回復が1人で追いつかなければ、ゴッドハンドをサブ回復役の守り人に変えてみよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
上級職のおすすめ編成
敵の物理攻撃対策にパラディンを入れた編成がおすすめ。パラディンも攻撃役にして短期決戦に持ち込むのが狙いだが、回復役1人で攻略が難しい場合は、パラディンを回復役として運用しよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く魔兵タナト&ヒプノスのほこら攻略の事前準備
- タナトを単体攻撃する人員を1人以上用意する
- 盾役の力をパーティで最も高くする
- きあいためがあるとヒプノスを削りやすい
- 回復役はまもりのたてを準備する
- 悪魔系特攻のこころが活躍する
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
タナトを単体攻撃する人員を1人以上用意
タナトは1ターン目にすてみを必ず使用するので、被ダメージが非常に大きく厄介。ただすてみの反動で斬撃体技耐性が2段階下がっているので、物理スキルで攻撃するとダメージを稼ぎやすい。タナトを早めに処理できるように、単体攻撃役を1人以上編成しておこう。
盾役の力をパーティで最も高くする

タナトは通常攻撃で、パーティ内の力が最も高いキャラを狙う。そのため盾役の力をパーティ内で最も高くしておけば、騎士道精神やスカラでタナトの物理攻撃を対策しやすい。なお攻撃力ではなく力が基準なので、間違えないように注意だ。
きあいためがあるとヒプノスを削りやすい

ヒプノスはビッグシールドでガード率が上がった状態になっているので、物理スキルではダメージを与えにくい。きあいための必中効果を活かして、効率よくダメージを与えていこう。
きあいためを使う手段回復役はまもりのたてを準備する
回復役を1人しか編成しない場合は、行動を封じられてしまうとパーティが壊滅しかねない。タックルの転びとラリホーの眠りを対策するために、回復役だけはまもりのたてを使えるようにしておこう。
まもりのたてを使う手段悪魔系特攻のこころが活躍する
タナトもヒプノスも悪魔系なので、悪魔系へのダメージアップ効果が付いたこころを活かしたい。効率良く集会するためにも、事前に悪魔特効を上げておくといい。
悪魔特効を上げる手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★★ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% |
![]() | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
![]() | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% |
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
ヒプノスのマヒャド以外は無属性の攻撃なので、属性耐性は機能しにくい。そのため、極力悪魔系耐性を上げるようにしよう。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | +5% | +1% | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +3% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
魔兵タナト&ヒプノスのほこらの攻略法と対策
- 盾役は1ターン目に騎士道精神を使う
- 回復役は1ターン目にまもりのたてを使う
- 単体攻撃も混ぜてタナトから倒す
- ニンジャ/海賊入りなら咆哮でピンチを凌ぐ
└終盤は大海の浪漫を使ってOK
盾役は1ターン目に騎士道精神を使う

盾役は物理攻撃を頻繁に受けることになるため、ガード率を上げておきたい。騎士道精神を使うことでガード率を上げやすくなるので、ビッグシールドよりおすすめ。それでも耐久力が不安ならスカラも使おう。
回復役は1ターン目にまもりのたてを使う

タックルとラリホー対策として、回復役は1ターン目にまもりのたてを使うこと。効果が切れそうな場合は、余裕をもって早めに更新しておくといい。
単体攻撃も混ぜてタナトから倒す
全体攻撃で均等に攻撃するよりも、タナトを先に倒したほうが安定して攻略できる。ただ全体攻撃もあったほうが周回速度は早くなるので、単体攻撃と全体攻撃を両方使って攻略しよう。
ニンジャ/海賊入りなら咆哮でピンチを凌ぐ
ニンジャ/海賊を編成している場合は、咆哮を被ダメージ軽減に使える。また状態異常の成功率を下げる効果もあるので、タックルの転び対策にもなる。
威圧と咆哮の詳しい解説終盤は大海の浪漫を使ってOK

タナトを倒してさえしまえば、難易度は一気にさがる。被ダメージを過度に心配する必要はないので、威圧が2段階以上溜まっているタイミングで、ニンジャ/海賊は大海の浪漫を使って大ダメージを狙おう。
魔兵タナト&ヒプノスのほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方魔兵タナト&ヒプノスのこころS性能
モンスター | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
131 | 59 | 85 | 93 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
38 | 38 | 34 | 55 |
魔兵タナト&ヒプノスのこころは、タナトスハント改とヒュプノスハント改を使えるのが特徴。さらに眠りと毒の成功率を10%底上げできるため、敵に眠りと毒が有効な場合に重宝する。
魔兵タナト&ヒプノスのこころS評価と必要数ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます