ドラクエウォーク(DQW)の月夜の将のレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
3.5周年ウォークフェスの関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() (仲間) | ![]() (仲間) |
月夜の将(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約4.5万 | 約3.5万 |
系統 | ゾンビ系 | ゾンビ系 |
行動回数 | 2~3回 | 1~2回 |
弱点倍率
![]() | ![]() | |
---|---|---|
![]() | 1.40倍 | 1.40倍 |
![]() | 1.20倍 | 1.20倍 |
![]() | 1.20倍 | 1.00倍 |
![]() | 1.00倍 | 1.20倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.70倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.70倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.70倍 |
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
ヒャダルコ | 全体に120ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
なぎはらい | 全体に140ほどの物理ダメージ |
ドルクマ | 単体に150ほどのドルマ属性呪文ダメージ |
大きく剣を振り下ろす | 単体に280ほどの物理ダメージ |
呪い攻撃 | 単体に140ほどの物理ダメージを与え、確率で呪い |
魔力を犠牲に力を増幅 | 自身の攻撃力と呪文威力を1段階アップし、全属性耐性1段階ダウン |
ザオラル | 単体を確率でHP50%の状態で蘇生 ※HP50%以上のときに使用 |
通常攻撃 | 単体に140ほどの物理ダメージ |
![]() | |
呪い攻撃 | 単体に130ほどの物理ダメージを与え、確率で呪い |
あしばらい | 単体に130ほどの物理ダメージを与え、確率で転び |
鉄球ノック | 単体に150ほどの物理ダメージ |
通常攻撃 | 単体に130ほどの物理ダメージ |
月夜の将(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体にギラ属性の呪文特大ダメージ ![]() 戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費) |
![]() | ![]() 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ |
![]() | ![]() 全体に330%のギラ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体にメラ属性の呪文特大ダメージ。追加でメタル系なら+10ダメージ、それ以外には呪文小ダメージ ![]() 戦闘開始時に発動し、2ターンの間悪い状態変化と状態異常を防ぐ |
![]() | ![]() 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージ後、HP15%以下の敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効にし、混乱と眠りを無効(効果4ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
![]() | ![]() 敵全体にバギ属性の呪文特大ダメージを与え、たまに自分のみかわし率を上げる ![]() 戦闘開始時に自動で眠り耐性をかなり上げ、ヒャドとイオ耐性を上げる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体にメタル系なら+16ダメージ、それ以外には呪文特大ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅 ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に属性値が上昇することがある(効果5ターン) |
![]() | ![]() 全体に460%の斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に会心率やみかわし率などが少し上がる(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ |
![]() | ![]() 全体にギラ属性のブレス特大ダメージ |
![]() | ![]() 全体に250%のギラ属性斬撃ダメージ後、まれに攻撃呪文威力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す |
![]() | ![]() 全体に200%のギラ属性体技ダメージを与え、追加で物質系に威力300%、それ以外の系統には100%の体技ダメージを与える ![]() 戦闘開始時に呪文耐性が1段階上がる(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体にメラ属性280%の体技ダメージ |
![]() | ![]() 全体に250%のメラ属性体技ダメージ後、まれにブレス威力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときカウンター(効果3ターン) |
月夜の将のおすすめパーティ編成と助っ人
回復役1人のおすすめパーティ
月夜の将との戦闘では、敵が3体出現する。少しでも被ダメージを抑えるために、単体攻撃をゴッドガードで防げるゴッドハンド、影縫いと威圧・強を狙えるニンジャを入れるのがおすすめ。大神官はおすそわけ発動時には積極的にスカラを使いたい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・まもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・おすそわけ発動時にスカラを使う |
おすすめの助っ人
助っ人はゴッドガードで味方を守りつつ大ダメージを狙えるゴッドハンドがおすすめ。次点で影縫いで行動封じを狙えるニンジャを借りるのがおすすめだ。
助っ人機能の詳しい解説月夜の将(レベル20)攻略の事前準備
- 耐性付きの装備で被ダメージを軽減する
- 回復役はまもりのたてを使える盾を装備
- ゾンビ特攻を上げて与ダメージアップ
耐性付きの装備で被ダメージを軽減する
強敵「月夜の将」戦で出現する敵はゾンビ系のみ。ゾンビ系耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減可能だ。また、敵が使ってくるスキルの属性を考えると、ゾンビ系 > ヒャド属性 > ドルマ属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
盾 | +5% | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
回復役はまもりのたてを使える盾を装備
強敵「月夜の将」はレベル20までしかないので、そこまで難易度は高くない。ただ、回復役が倒されたり行動を封じられたりすると危険なのには変わりないため、少なくとも回復役はまもりのたてを使えるようにしておこう。
まもりのたてを使う他の手段ゾンビ特攻を上げて与ダメージアップ
出現する敵はゾンビ系のみ。敵の系統に合わせてゾンビ特攻を上げると効率良くダメージを与えることが可能だ。余裕があれば心珠やこころでゾンビ特攻を上げるといい。
ゾンビ特攻を上げるおすすめの手段
ゾンビ系心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ ゾンビ系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% 怯え耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 メラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ゾンビ系へのダメージ+7% ギラ属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 ジバリア属性じゅもんダメージ+12% ギラ属性じゅもんダメージ+10% ゾンビ系へのダメージ+5% 毒耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★・・ シャドーステップ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+5% 呪い耐性+5% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 マシン系へのダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+7% 毒耐性+5% |
月夜の将(レベル20)の攻略法と対策
- 回復役はまもりのたて効果を維持する
└攻撃役は必要に応じて使えばOK - ザオラル対策で全体攻撃で攻める
- 終盤は火力を上げて早く決着をつける
- 勝てない場合は守備力を上げる
回復役はまもりのたて効果を維持する
敵は呪いと転び効果付きのスキルを使ってくる。特に回復役がこれらの状態異常にかかってしまうと危険なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持して戦おう。
攻撃役は必要に応じて使えばOK
攻撃役については、まもりのたて効果は必須ではない。そのため攻撃役は、安定攻略をしたい場合やデメリットなしですてみを使いたい場合などにまもりのたてを使えばOKだ。
ザオラル対策で全体攻撃で攻める

月夜の将はHP50%以上でザオラルを使ってくる。ボーンプリズナーを先に倒したときにザオラルを使われてしまうことがあるため、あらかじめおさえておきたい。敵のHPはそこまで多くないので、まずは全体攻撃で月夜の将のHPを半分以下まで減らそう。
終盤は火力を上げて早く決着をつける

月夜の将は終盤、「魔力を犠牲に力を増幅」で攻撃力と呪文威力を1段階上げてくる。火力が上がった状態での被ダメージは大きいので、終盤は攻撃役にバイシオンやアンコールを使うなどして、一気に押し切りたい。
勝てない場合は守備力を上げる
敵の攻撃はほとんどが物理攻撃。そのため、守備力を上げれば被ダメージをかなり抑えられる。月夜の将レベル20に勝てない場合は守備力アップを試してみるといい。
月夜の将の周回おすすめレベル
レベル15以上がおすすめ

月夜の将の累計討伐報酬は、24万Pまでで最低限の報酬を回収できる。それ以降の報酬は欲しいものを回収しておけばOK。次回更新の3/17(金)には新たな強敵が追加されるので、レベル15以上で効率良くポイント集めをしよう。
獲得ポイントの目安
レベル20 | 15,200P |
---|---|
レベル15 | 11,570P |
レベル10 | 7,890P |
レベル5 | 4,140P |
月夜の将の報酬
月夜の将のこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性耐性+5% 攻撃減耐性+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
112 | 50 | 116 | 65 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
18 | 18 | 91 | 80 |
月夜の将の基本情報
月夜の将の出現期間

出現期間 | 3/10(金)15:00~4/11(火)14:59まで |
---|
3.5周年記念ウォークフェスの新強敵1体目は月夜の将。ほこらでも登場するので、比較的こころ集めをしやすいモンスターだ。こころは赤でギラとバギ属性物理スキル使用時に相性がいい性能をしている。
ログインするともっとみられますコメントできます