ドラクエウォーク(DQウォーク)のプラスのウイングタイガー&ゲリュオンのレベル30の攻略法と対策です。弱点と耐性を始め、周回おすすめレベルや系統、報酬を解説しています。強くて勝てない場合の、ウイングタイガープラスの倒し方の参考にどうぞ。
強敵の関連記事
1周年記念イベントの最新情報強敵の攻略まとめウイングタイガー(プラス)の基本情報
プラスはLv25討伐で開放される

| 出現期間 | 9/12(土)15:00~10/22(木)14:59 | 
|---|
通常の強敵ウイングタイガーLv25を討伐すると、強敵プラスがフィールドに出現するようになる。こころ集め周回は強敵プラスを解放しておいたほうが効率がいいので、まずはLv25までのクリアを急ごう。
強敵プラスの詳しい解説通常のウイングタイガー攻略はこちら!
ウイングタイガー(通常)の攻略ウイングタイガー(プラス)の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
|  ウイングタイガー |  ゲリュオン | |
|---|---|---|
| HP | 約58,000 | 約28,000 | 
| 系統 | けもの系 | けもの系 | 
| 行動回数 | 2回 | 1回 | 
弱点/耐性/状態異常
※属性:◎=超弱点、〇=弱点、△=耐性、×=無効
※状態異常:〇=有効、△=低確率で有効、×=無効
|  ウイングタイガー |  ゲリュオン | |
|---|---|---|
| 攻撃減 | 〇 | × | 
| 守備減 | 〇 | 〇 | 
| 毒 | 〇 | 〇 | 
| 麻痺 | × | × | 
| 眠り | × | × | 
| 混乱 | × | × | 
| 幻惑 | 〇 | × | 
| 休み | 〇 | 〇 | 
| 封印 | × | 〇 | 
攻撃スキルと受けるダメージ
|  ウイングタイガーの攻撃 | |
|---|---|
| しびれるキバ | 単体に350ほどの物理ダメージ後、確率でマヒさせる | 
| はげしいおたけび | 全体に100ほどの物理ダメージ後、確率で怯えさせる | 
| バギクロス | 全体に200ほどのバギ属性呪文ダメージ | 
| 通常攻撃 | 単体に250ほどの物理ダメージ | 
|  ゲリュオンの攻撃 | |
| はげしいおたけび | 全体に物理ダメージ後、確率で怯えさせる | 
| バギクロス | 全体にバギ属性呪文ダメージ | 
| バギマ | 全体にバギ属性呪文ダメージ | 
| 通常攻撃 | 単体に物理ダメージ | 
ウイングタイガー(プラス)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  魔狼牙 |   ヘナトス 単体の攻撃力を確率で1段階下げる  ヒールファング 単体にドルマ属性300%の体技ダメージ後、HPを回復する  ダーククライ 単体にドルマ属性360%の体技ダメージ | 
|  ガイアのつるぎ |   ガイアブレード 単体にジバリア属性360%の斬撃ダメージ後、確率で転ばせる | 
|  常闇のやり |   退魔突き 単体にドルマ属性270%の斬撃ダメージ  月影の大鎌 全体にドルマ属性245%の斬撃ダメージ | 
|  冥獣のツメ |   デーモンハント 単体にドルマ属性300%の体技ダメージ後、確率で猛毒 ※猛毒状態なら420% | 
|  カンダタトマホーク |   カンダタインパクト 単体に無属性300%の体技ダメージ後、確率で攻撃力1段階ダウン  こぶん乱舞 全体にジバリア属性245%の体技ダメージ | 
|  王家のレイピア |   アーススイング 全体にジバリア属性220%の斬撃ダメージ | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  世界樹のつるぎ |   導きの天光 単体にイオ属性400%の斬撃ダメージ | 
|  聖盾騎士のオノ |   大地の一撃 単体にジバリア属性300%の斬撃ダメージ  ホーリークラッシュ 全体にイオ属性250%の斬撃ダメージ | 
|  霊獣のつえ |   ディバインスペル 単体のこうげき呪文耐性を下げる  ソルフレア 単体にイオ属性の呪文特大ダメージを与える | 
|  書聖のつえ |   メラゾーマ 単体にメラ属性の呪文特大ダメージ | 
|  天空の剣 |   ビッグバンソード 単体にメラ属性330%の斬撃ダメージ | 
|  デスピサロの牙 |   デスファング ランダムにメラ属性110%×3回の斬撃ダメージ | 
|  ラーミアの杖 |   イオナズン 全体にイオ属性の呪文大ダメージ | 
|  ボルケーノウィップ |   双竜打ち 単体に無属性300%の体技ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン | 
攻略適正防具ランキング
【おすすめの耐性】
けもの系耐性 > バギ耐性  > 転び耐性 > 麻痺耐性
| 盾 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ルーンバックラー |  まもりのたて 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% | 
|  メタスラの盾 |  まもりのたて  うけながしのかまえ 不利な状態変化耐性+5% | 
|  プラチナトレイ |  まもりのたて 麻痺耐性+5% | 
|  ロトの盾 |  まもりのたて  ビッグシールドデイン属性とくぎダメージ+5% | 
|  天空の盾 |  まもりのたて  ビッグシールド | 
|  シルバートレイ |  まもりのたて  ビッグシールド 麻痺耐性+5% | 
| あたま | 有効なスキル | 
|  ワイルドベレー | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% バギ属性耐性+5% | 
|  凱歌のヘルム | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% | 
|  世界樹の宝冠 | けもの系への耐性+5% けもの系への耐性+5% イオ属性とくぎダメージ+5% | 
|  無法者のバンダナ | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% | 
|  プラチナヘルム | けもの系への耐性+10% 麻痺耐性+5% | 
|  まほうサークレット | けもの系への耐性+10% | 
| よろい上 | 有効なスキル | 
|  凱歌のよろい上 | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% | 
|  ワイルドジャケット | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% バギ属性耐性+5% | 
|  天空のよろい上 | けもの系への耐性+5% メラ属性とくぎダメージ+3% | 
|  世界樹の鎧上 | バギ属性耐性+5% バギ属性耐性+5% イオ属性とくぎダメージ+5% | 
|  無法者のベスト | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% 混乱耐性+5% | 
|  プラチナメイル上 | けもの系への耐性+10% 麻痺耐性+5% | 
|  まほうのよろい上 | けもの系への耐性+10% | 
| よろい下 | 有効なスキル | 
|  凱歌のよろい下 | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% | 
|  ワイルドボトム | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% バギ属性耐性+5% | 
|  天空のよろい下 | けもの系への耐性+5% 防御減耐性+5% メラ属性とくぎダメージ+3% | 
|  無法者のズボン | 麻痺耐性+5% けもの系への耐性+10% | 
|  プラチナメイル下 | けもの系への耐性+10% 麻痺耐性+5% | 
|  まほうのよろい下 | けもの系への耐性+10% | 
ランキング以外の防具はこちら
ウイングタイガー(プラス)のおすすめパーティ編成と助っ人
回復役2人+攻撃役2人
プラスでは通常強敵よりも被ダメが増えるので、回復役2人が必須級だ。またレンジャーで影縛りを狙いたいので、レンジャーは単体よりも全体攻撃を行おう。バトマスは単体攻撃でゲリュオンから攻撃する。
各職業の立ち回り方
| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  パラディン | ・パラディンガードで被ダメを肩代わり ・しびれるキバを受けやすいので、まもりのたてを必ず切らさないこと ・普段は全体回復を中心に回復活動 | 
|  レンジャー | ・まもりのたてを維持し続ける ・全体攻撃で影縛りを狙い続ける ・影縛りが入りづらくなったら単体攻撃に切り替える | 
|  バトルマスター | ・まもりのたてを維持し続ける ・単体攻撃でゲリュオンから倒していく | 
|  賢者 | ・まもりのたてを維持し続ける ・全体回復優先で立ち回り、スキがあればパラディンにスカラを使う | 
おすすめの助っ人
ウイングタイガーとゲリュオン共通してドルマ属性が弱点。冥獣のツメや常闇のやりを装備してるバトマスがおすすめだ。
助っ人機能の詳しい解説ウイングタイガー(プラス)の攻略法と対策
攻略ポイント!
- 回復役を2人入れる
- 耐性は30%以上が理想
- まもりのたてを全員が維持する
- しびれるキバの攻撃対象を把握する
 └すばやさが一番高いキャラが対象
- ゲリュオンから倒す
- 共通の弱点はドルマ属性のみ
回復役を2人入れる

被ダメが非常に大きいので、回復は2人入れておこう。おすすめは賢者とパラディンを回復役にすることだが、パラディンの育成が済んでいない場合は賢者2人でも構わない。
HP回復できるスキルと武器一覧耐性は30%以上が理想
けもの耐性やバギ属性耐性を上げておかないと、回復役が2人いても全滅するリスクがある。星4の「無法者」「プラチナ」「まほう」シリーズでも簡単に耐性を上げられるので、30%以上にしてから挑もう。
まもりのたてを全員が維持する

強敵プラスでも基本的な立ち回りは、通常のウイングタイガーと変わらない。怯えと麻痺を対策するために全員がまもりのたてを使い続けよう。
まもりのたてを使う手段しびれるキバの攻撃対象を把握する

| しびれるキバの対象 | すばやさが一番高いキャラ | 
|---|
しびれるキバは毎回すばやさが一番高いキャラを狙ってくる。そのためしびれるキバの対象にされているキャラは、まもりのたてを特に意識して維持しよう。また対象にされてるキャラにスカラをかけておくのも特に有効。
ゲリュオンから倒す

ゲリュオンのHPはウイングタイガーの約半分しかない。ゲリュオンさえ倒すことでできれば、一気に楽になるので、強力な単体攻撃でゲリュオンから狙おう。
共通の弱点はドルマ属性のみ
ドルマ属性の武器だと2体に効率よくダメージを稼げる。次点ではどちらも等倍なジバリア属性がおすすめ。ドルマとジバリア属性の武器がないなら、ウイングタイガーの弱点のイオかメラ属性にすると良い。
ウイングタイガー(プラス)の周回おすすめレベル
プラスはLv20以上がおすすめ

レアおたからボックスのドロップ条件はLv20以上の強敵プラスを倒すこと。そのため強敵プラスはLv20以上を周回しよう。高いレベルほどドロップ率が上がるので、苦労しすぎない範囲で高レベルを周回するのがおすすめだ。
獲得ポイント目安
| レベル24以上 | 15,200P | 
|---|---|
| レベル20 | 13,470P | 
| レベル15 | 10,870P | 
| レベル10 | 7,740P | 
ウイングタイガー(プラス)の報酬
回収すべき報酬
※初回Lv討伐報酬と累計討伐ポイント報酬は通常強敵と強敵プラスで共通です
累計討伐ポイント報酬
| 1,000P |  50ジェム | 
|---|---|
| 60,000P |  50ジェム | 
| 126,000P |  50ジェム | 
| 261,000P |  50ジェム | 
| 352,000P |  50ジェム | 
| 462,000P |  50ジェム | 
| 743,000P |  ほのおの盾 | 
ウイングタイガーのこころS性能
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  9.0点 | シャドーステップ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% バギ属性とくぎダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+5% 呪い耐性+5% | ||||||
| HP | MP | ちから | まもり | ||||
| 97 | 58 | 67 | 64 | ||||
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | ||||
| 31 | 28 | 91 | 91 | ||||
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます