ドラクエウォーク(DQW)のたんすミミックのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
強敵の攻略一覧たんすミミック(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
HP | 約3万 | 約4.6万 | 約3万 |
系統 | 悪魔系 | 物質系 | 物質系 |
行動回数 | 2回 | 2~3回 | 2回 |
弱点倍率
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
![]() | 1.15倍 | 1.30倍 | 0.80倍 |
![]() | 0.40倍 | 0.70倍 | 0.60倍 |
![]() | 1.30倍 | 1.30倍 | 0.80倍 |
![]() | 0.60倍 | 0.60倍 | 1.40倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.60倍 | 1.15倍 |
![]() | 0.60倍 | 0.40倍 | 0.70倍 |
![]() | 0.40倍 | 1.15倍 | 1.15倍 |
![]() | 1.15倍 | 0.70倍 | 0.70倍 |
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
メダパニダンス | 全体を確率で混乱 |
呪いのおどり | 全体を確率で呪い |
ふしぎなおどり | 単体のMPを45吸収 |
ハッスルダンス | 全体のHPを5,500ほど回復 |
通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
![]() | |
ヒャダルコ | 全体に120ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
吸い込んだ魔力を吐き出す | 全体に消費MP依存の物理ダメージ |
たんすマグナム | 単体に60ほどの物理ダメージ×3回与え、確率で混乱 |
イカした服で埋め尽くす | 単体を確率で縛り |
超ふしぎなおどり | 全体のMPを45吸収し、確率で消費MP量1段階アップ |
予兆 | 「漂う魔力を吸い込んだ!」の予兆後に「吸い込んだ魔力を吐き出す」を使用 |
通常攻撃 | 単体に100ほどの物理ダメージ |
![]() | |
ヒャダルコ | 全体に140ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
メダパニーマ | 全体を確率で混乱 |
さそうおどり | 全体を確率で踊り |
通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
たんすミミック(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に440%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消し去る(一部をのぞく) ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に490%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に敵全体をたまにゾンビ化する(ゾンビ化:系統をゾンビ系にし、メラ・ギラ・イオ属性の耐性を下げ、消滅効果のHP条件を緩和) ![]() 戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体にメラ属性のブレス特大ダメージ ![]() 戦闘開始時に2ターンの間、敵全体のブレスを封じ、さらに呪文を封じる |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ![]() 全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ![]() 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる ![]() 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを上げ、会心の一撃に変化し、必中化 ![]() 全体に130%のイオ属性斬撃ダメージ×3回、メタル系なら+10ダメージ×3回 |
![]() | ![]() 全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に240%の斬撃ダメージ×2、メタル系なら+24ダメージ×2 ![]() 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ |
![]() | ![]() 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効、さらに混乱と眠りを無効(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に330%のメラ属性体技ダメージを与え、仲間全員のHPを少し回復 |
![]() | ![]() 全体に410%のドルマ属性斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体にドルマ属性ブレス特大ダメージ ![]() 行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) |
![]() | ![]() 全体に350%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、たまに即死 ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvが上がり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合165%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で幻惑 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
たんすミミックのおすすめパーティと助っ人
特級職のおすすめパーティ
特級職で挑戦するときは攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ。全員1ターン目にまもりのたてを使った後はひたすら攻撃+回復すればOKだ。なお、特級職になりたての場合は必要に応じて回復役を2人に変更するといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う ・1ターン目にまもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う ・1ターン目にまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・1ターン目にまもりのたてを使う |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う ・1ターン目にまもりのたてを使う |
上級職のおすすめパーティ
上級職で攻略する場合は回復役を2人入れるのがおすすめ。火力に自信がある場合は攻撃役3人に変えて効率良く討伐を進めるのも悪くはない。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
強敵戦は敵のHPがそこまで多くないので、高火力を出せる武器を持った魔剣士などの助っ人を借りるのがおすすめ。ただし、敵は複数かつ状態異常スキルが厄介なので、ニンジャの影縫いによる行動封じを狙うのもあり。
助っ人機能の詳しい解説たんすミミック(レベル20)攻略の事前準備
- 系統特効を上げて与ダメージアップ
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 全員まもりのたて効果を使えるように準備
系統特効を上げて与ダメージアップ
たんすミミックとおどるほうせきの2体が物質系、グリゴンダンスは悪魔系のモンスター。効率良くダメージを与えていくためにも、あらかじめ物質特攻を優先して上げておくのがおすすめだ。
特攻を上げる主な手段
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 守備力+10 イオ属性ダメージ+3% 物質系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 物質系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% バギ属性耐性+7% 転び耐性+7% 麻痺耐性+7% HP50%以上で致死ダメージ時にごくまれにHP1で生き残る |
![]() | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+12% 怪人系へのダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% 幻惑耐性+7% 守備減耐性+7% |
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% |
![]() | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
![]() | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% |
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
強敵たんすミミック戦で出現するモンスターは物質系と悪魔系で系統が異なる。また使ってくる属性スキルを考えると、物質系 > ヒャド属性 > 悪魔系の優先度で耐性を上げおくのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | +5% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
盾 | +5% | +1% | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +3% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
全員まもりのたて効果を使えるように準備
敵は3体とも状態異常効果付きのスキルを頻繁に使ってくるため、状態異常対策は必須。まもりのたて効果で対策していないとまともに行動できないので、全員まもりのたて効果を使えるように準備しておこう。
まもりのたてを使う他の手段たんすミミック(レベル20)の攻略法と対策
- 1ターン目は全員まもりのたてを使う
- まもりのたて後に全体攻撃で攻める
- 消費MPの多いスキル使用は避けるのが無難
1ターン目は全員まもりのたてを使う

敵は頻繁に状態異常効果付きのスキルを使ってくる。まもりのたて効果なしだとまともに行動できないので、全員1ターン目にまもりのたてを使って状態異常を無効化しよう。
まもりのたて後に全体攻撃で攻める

まもりのたてを使った後はひたすら全体攻撃で攻めていけばOK。それぞれ弱点は若干異なるが、イオ/メラ/ドルマ/無属性あたりの全体スキルで効率良くダメージを与えていくといい。
消費MPの多いスキル使用は避けるのが無難

たんすミミックは「吸い込んだ魔力を吐き出す」で消費MP依存のダメージを与えてくる。アンコールなどの消費MPが多いスキルを使った後は特にダメージを受けてしまうので注意しよう。
たんすミミックの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

たんすミミックの報酬は22万Pで最低限回収できるので、残りの報酬は必要なものだけ回収しておけばOK。敵の強さを考えると、効率良く周回しやすいレベル15あたりで周回するのがおすすめだ。
獲得ポイントの目安
レベル20 | 15,200P |
---|---|
レベル15 | 11,570P |
レベル10 | 7,890P |
レベル5 | 4,140P |
たんすミミックの報酬
たんすミミックのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% 麻痺耐性+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
156 | 63 | 93 | 92 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
42 | 42 | 36 | 57 |
たんすミミックの基本情報
たんすミミックの出現期間

出現期間 | 24/2/20(火)15:00~24/3/7(木)14:59まで |
---|
ガラスのくつを目指しての新強敵はたんすミミック。こころは黄で対ゾンビ系との戦闘で活躍できる性能をしているのが特徴だ。
ログインするともっとみられますコメントできます