プリコネのリノ砲のやり方について掲載しています。リノ砲に必要なキャラクターや編成例、編成の注意点なども掲載していますので、ぜひご確認ください。

リノ砲の編成例:ユニ型
編成例1:汎用型
ユニとユキでリノ砲を成立させる型。汎用的なユカリを温存できるため、特にプリーナで有効。ハロミミと正月コッコロはバフ支援要員なので、適宜他のキャラと入れ替え可能だ。
![]() | リノより物攻が高いキャラを編成すると、成立しなくなる点に注意。ユニの初手TP回復がリノに飛ばなくなるためです。 |
---|
編成例2:短期戦向け
一般的なリノ砲と似た構成で、ユカリとユニのTP支援をあわせて突破する。リノとユニ以外は配置さえ守れば代用が効きやすい。
編成例3:長期戦向け
耐久系の編成に対して有効なパーティ。ユニは初速を早めるTP支援スキルが優秀だが、全体に対してのバフ支援もあり長期戦もこなせる。他のバフ持ちと合わせてリノの攻撃力を大幅に高めて、耐久の高いキャラを突破しよう。
ユニ型の強み
短期長期どちらもこなせる
TP支援は初速を上げるために使われるので、基本的にリノ砲は短期戦になりやすい。短期戦用のリノ砲では耐久に寄せたパーティに勝てないことが多いが、ユニの場合は中長期にかけて支援能力を落とさず動ける点が優秀。
リノ砲の編成例:ルナ型
編成例1:4番手リノ+5番手ルナ
ユカリ+ユキと似た構成。リノの被ダメがなくUBでしっかりダメージを与えられれば、ルナのTP支援を連続でリノに回せる。序盤のTP支援の頻度が多く、噛み合う相手なら連打できるのが強み。
編成例2:4番手バフキャラ+3番手リノ
4番手にUBバフキャラを配置して、バフ使用後にリノUBを使う編成。リノUBまでの時間が遅くなるものの、リノUBでの突破しやすさが向上する。

▲シオリ(マジカル)のようなスキルやUBでバフ支援をしてリノのワンパンラインを伸ばそう。
ルナ型の強み
TPの供給量が非常に多い
スキル自体のTP回復量が非常に多い。行動ループに入る前の周期が優秀で2手刻みでTP支援ができることから、メインアタッカー以外のキャラにもTP支援ができる。
ルナがアタッカーとしても活躍できる
単体攻撃のスキルとUBを持ち、ルナ自身の攻撃性能が高め。リマやミヤコのような魔防の低いタンクの削り役としても有効だ。
![]() | ただし、ルナ自身がかなり打たれ弱く、アタッカーが被ダメを受けると支援先がブレてしまう。安定が取りづらいキャラなのでユカリなどよりもやや使いづらい場面が多い点は気をつけよう。 |
---|
リノ砲の編成例:水着サレン型
編成例1:リノ+キャル
範囲対策用のリノ砲編成
クルミ/コッコロでアタッカーのリノやキャルのHPを維持しつつ、範囲攻撃で倒す編成。範囲攻撃の取りこぼしをお互いでケアしつつ、ミヤコとクウカどちらのタンクにも対応できるため、リノとキャルの相性が抜群。

▲防バフやヒールおかげでハロミソギのUBも耐えきれるように。
編成例2:先頭コッコロ
コッコロのバフを活かす
先頭にコッコロを編成し、コッコロのUBでバフをかけてリノUBでワンパンを狙う編成。コッコロは、中衛の中では後ろよりの配置なので、リノのUBをより遠くの敵まで当てやすくなる。
編成例3:正月コッコロ入り
正月コッコロのバフでワンパンを狙う
正月コッコロの強力なバフスキルを組み合わせてワンパンを狙う編成。水着サレンとユカリのTP支援を合わせて速攻で攻撃し、ユカリの2回目のTP支援で再度リノUBで追撃できる。
水着サレン型の強み
編成の幅を大きく広げられる
水着サレンは、隊列などを気にせずTP支援枠として編成できるため非常に強力。UBは強力だが発動までに時間がかかる、といった理由で外していたキャラクターも編成しやすい。編成の幅が広く様々な防衛に対抗できるのが魅力だ。
水着サレン型でその他オススメのキャラ
![]() 正月コッコロ | 陣形:![]() ・単体バフとの相性が抜群 ・初手スタン持ちのクルミなどが敵にいる場合は注意 ・ユカリやルナ採用型より少しバフが合わせづらい ・フレンドバトルなどで調整しよう |
---|---|
![]() リン | 陣形:![]() ・魔法対策として優秀 ・攻撃バフがリノUBと相性◎ |
![]() ネネカ | 陣形:![]() ・UB後の圧倒的な火力が優秀 |
![]() 正月ユイ | 陣形:![]() ・UBのバリアが優秀 |
![]() ミツキ | 陣形:![]() ・物理防御デバフフィールドが優秀 |
リノ砲編成:ユカリ型
編成例1:ユカリ+ユキ
UBを即打ちできる
ユカリ→ユキの順にTP回復を行い、リノのUBを即打ちするパーティ。ユカリの支援先が隊列によって変わるのが難点だが、水着サレン型よりも早くUBを使える。

▲戦闘開始から9秒でUBを発動。
編成例2:ユカリ+後衛アタッカー
タンクの対策用に
ユカリ+ユキだとタンクの突破ができないときの編成パターン。後衛アタッカーはアオイやキョウカなど、敵のタンクに応じて変更しよう。

▲リノ単騎だと突破の難しいミヤコやペコリーヌの対策が重要。
ユカリ型の強み
単体で見たときのTP付与量が多い
水着サレンよりも単体に対してのTP付与量が多いため、単純にリノの開幕UBが早くなりやすい。ミツキとのデバフタイミングも合わせやすいので、低い育成段階でもワンパンを狙いやすい。
ユカリ型でその他オススメのキャラ
![]() 正月コッコロ | 陣形:![]() ・単体バフとの相性が抜群 ・初手スタン持ちのクルミなどが敵にいる場合は注意 ・タンクの候補として |
---|---|
![]() キョウカ | 陣形:![]() ・高威力の単体攻撃持ち ・ミヤコ対策用 |
![]() 水着キャル | 陣形:![]() ・魔防デバフと単体攻撃が優秀 ・ミヤコ対策用 |
![]() クルミ | 陣形:![]() ・スタンがタンクの対策として強力 ・物魔どちらの対策もできる |
![]() リン | 陣形:![]() ・魔法対策として優秀 ・攻撃バフがリノUBと相性◎ |
![]() キャル(星6) | 陣形:![]() ・全体UBが強力 |
![]() チカ(クリスマス) | 陣形:![]() ・物理攻撃バフが非常に優秀 ・TP回復でUB頻度を上げられる |
![]() モニカ | 陣形:![]() ・開幕の全体バフでリノのUBを強化 |
リノ砲編成:他アタッカー採用型
編成例1:水着カオリ入り
TP支援1枠で速攻ができる
リマ+水着カオリにリノを加えた編成。物理のみのパーティだが、スタンが多めなので苦手なペコリーヌやミヤコも比較的突破しやすい。カオリが倒し損ねたキャラの突破用にリノを編成できる。
編成例2:ハロミソ入り
リノの届かない敵を攻撃できる
リノUBの届かないキャラを攻撃できるハロウィンミソギを起点にした編成。ハロミソは敵数が減るほど火力が落ちていくが、そこをリノの高火力でカバー。
他アタッカー採用型でオススメのキャラ
![]() ヒヨリ | 陣形:![]() ・リノよりも瞬間火力の高いアタッカー ・リノを外してヒヨリを伸ばす編成も強力 |
---|---|
![]() シノブ(ハロウィン) | 陣形:![]() ・水着カオリ、ハロミソと似た動きができるアタッカー |
![]() ツムギ | 陣形:![]() ・ダメージ+引っ張りで削りつつリノUBでフィニッシュ狙える |
![]() コッコロ | 陣形:![]() ・回復とバフが優秀 ・水着サレン必須 |
![]() 水着ミフユ | 陣形:![]() ・範囲スキルの火力が非常に高い |
![]() ミミ(ハロウィン) | 陣形:![]() ・範囲攻撃のできるバッファー ・削りや敵突破に有効 ・バフが非常に強力でリノと相性○ |
リノ砲のやり方と注意点
TP回復持ちを編成しよう
リノの強力なUBを早い段階で使うことで、敵のアタッカーやサポーターのワンパンを狙う編成。UBを早めるには、TP支援入れる/ダメージを受ける、などの手段があり、敵の編成に依存しないTP支援を入れる形がテンプレとなる。

▲基礎のTPステが高いので支援の恩恵も大きい
リノ砲編成の注意点
UBの攻撃範囲を把握する
リノのUBは全体攻撃ではないので敵の編成次第では隊列調整が必要になる。範囲攻撃は先頭のキャラを後ろ配置にするほど届きやすくなるので、届かない場合は隊列調整をしてみよう。
![]() | マホから後ろ配置のキャラは先頭タンクにすると届かないことが多いので注意しましょう。 |
---|
リノ砲でおすすめのタンク
![]() 正月コッコロ | 陣形:![]() ・単体バフとの相性が抜群 ・初手スタン持ちのクルミなどが敵にいる場合は注意 |
---|---|
![]() リマ | 陣形:![]() 最後列からの移動スキル持ち。スキルの仕様で2番手キャラを先頭にできる。全体物理バリア持ちで、専用ミフユやツムギなどのキャラの対策に有効。 |
![]() ツムギ | 陣形:![]() 引っ張りUBで最後列キャラを引っ張れる。挑発なしの編成で有効で、最後列キャラをリノ攻撃範囲に入れやすい。 |
![]() クルミ | 陣形:![]() 専用装備の全体防御バフが優秀で、強力な範囲攻撃に対して味方を守れる。UB/スキルのスタンも強力で厄介な星6ペコやクウカの突破に貢献できる。 |
![]() ユカリ | 陣形:![]() 基本はリマなどとセットだが、被ダメが少ない相手なら先頭でも編成できる。 |
![]() コッコロ | 陣形:![]() 星6時の全体ヒール+バフが非常に強力で、リノの火力や耐久面を補える。ただし、高耐久な分UBの発動が遅くなりがちなので、水着サレンが基本必要。 |
耐久の低いキャラはワンパンを狙う
リノUBは火力が高いものの、クリティカルでダメージに若干のブレが生じる。なるべく安定してワンパンしたいので、必要であればバフ/デバフ持ちを編成して、ワンパンの確率を上げたい。
![]() | リノ編成を最大限活かすのであれば、攻撃力/クリティカルを上げられる専用装備の強化は必須になります。専用装備の強化次第でワンパンの難易度も変わってくるので注意しましょう。 |
---|
残ったキャラの詰め方が重要
耐久の低い敵キャラであればワンパンはそれほど難しくないが、1回目のUB後に残る敵をどう倒すかが重要。ワンパンしにくい高耐久キャラやタンクを突破できるアタッカーを1枠編成できると、突破しやすい。
ログインするともっとみられますコメントできます