ペルソナ5X(P5X)の啓示(けいじ)の一覧とおすすめキャラです。ペルソナ5X啓示カードの2セット/4セット効果と宙とのセット効果、入手方法、解放条件、強化方法を掲載。啓示カードについて調べる際にお役立てください。
▶啓示カードの厳選方法
啓示一覧
【2セット効果】
電撃属性の与ダメージが10%上昇する。
【4セット効果】
味方が電撃属性スキルを使用した後、自身の電撃属性の与ダメージが9%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる。
【おすすめキャラ】


【2セット効果】
防御力が20%上昇する。
【4セット効果】
シールドが18%上昇する。
【おすすめキャラ】


【2セット効果】
氷結属性の与ダメージが10%上昇する。
【4セット効果】
意識奏功の与ダメージが40%上昇する。
【おすすめキャラ】


【2セット効果】
疾風属性の与ダメージが10%上昇する。
【4セット効果】
攻撃するごとに、25%の確率で自身の攻撃力20%の追加ダメージを与える。
【おすすめキャラ】

【2セット効果】
核熱属性の与ダメージが10%上昇する。
【4セット効果】
スキルで敵を攻撃した時、選択した対象が属性異常の場合、自身の攻撃力30%のダメージを与える。
【おすすめキャラ】
現状おすすめはいません。【2セット効果】
呪怨属性の与ダメージが10%上昇する。
【4セット効果】
弱体状態の敵への呪怨属性の与ダメージが20%上昇する。
【おすすめキャラ】



【2セット効果】
回復量が9%上昇する。
【4セット効果】
HP50%以下の味方への回復量が23%上昇する。
【おすすめキャラ】



【2セット効果】
物理属性の与ダメージが10%上昇する。
【4セット効果】
2ターンの間、自身のクリティカルダメージが30%上昇する。クリティカルが発生した時、同じ効果を追加する。
【おすすめキャラ】

【2セット効果】
最大HPが12%上昇する。
【4セット効果】
スキルで敵に攻撃した時、選択した対象に自身のHP8%の追加ダメージを与える。
【おすすめキャラ】


【2セット効果】
火炎属性の与ダメージが10%上昇する。
【4セット効果】
自身の攻撃力が15%上昇する。対象が火炎属性弱点の時、攻撃力がさらに15%上昇する。
【おすすめキャラ】

【組み合わせ①】知覚&真理
属性異常の敵への与ダメージが12%上昇する。この効果は最大2つまで累積できる。
【組み合わせ②】知覚&支配
味方全体の火炎属性の与ダメージが6%上昇する。敵を炎上状態にした時、2ターンの間、味方全体の火炎属性の与ダメージがさらに6%上昇する。
【組み合わせ③】知覚&妨害
弱体状態の敵にダメージを与えるごとに、1ターンの間、自身の攻撃力が9%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる。
【おすすめキャラ】



【組み合わせ①】旅立&支配
スキルで攻撃した時、2ターンの間、選択した対象の防御力が23%低下する。
【組み合わせ②】旅立&豊穣
敵を攻撃した時、1ターンの間、味方全体の与ダメージが8%上昇する。
【組み合わせ③】旅立&妨害
敵を倒した時、3ターンの間、自身の攻撃力が30%上昇する。
【おすすめキャラ】



【組み合わせ①】成長&贅沢
意識奏功が発動した時、2ターンの間、自身の氷結属性の与ダメージが10%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる。
【組み合わせ②】成長&転換
意識奏功のクリティカルダメージが50%上昇する。
【組み合わせ③】成長&動力
攻撃力上昇効果の最大累積数が5になる。
【おすすめキャラ】





【組み合わせ①】集中&贅沢
意識奏功が発動した時、クリティカルダメージが50%上昇する。
【組み合わせ②】集中&勇気
物理属性と電撃属性の与ダメージが12%上昇する。敵が1体しかいない場合、効果がさらに24%上昇する。
【組み合わせ③】集中&恵愛
クリティカルが発生した時、2ターンの間、自身の回復量が28%上昇する。
【おすすめキャラ】




【組み合わせ①】信念&平和
シールドが付与されるごとに、2ターンの間、対象の防御力が7%上昇する。この効果は最大3つまで累積できる。
【組み合わせ②】信念&恵愛
HP800ごとに、自身の回復量が1%上昇する。最大20%。
【組み合わせ③】-
-
【おすすめキャラ】

【組み合わせ①】信頼&転換
電撃属性の与ダメージ上昇効果が3つ累積した時、味方全体の電撃属性の与ダメージが12%上昇する。この効果は重複して発動しない。
【組み合わせ②】信頼&動力
戦闘開始時、他の味方の攻撃力が10%上昇する。この効果は重複して発動しない。
【組み合わせ③】信頼&豊穣
味方にスキルを使用した時、2ターンの間、味方全体の与ダメージが8%上昇する。
【おすすめキャラ】


【組み合わせ①】調和&勝利
啓示カードのセット効果の追加ダメージが発動した時、2ターンの間、選択した対象の被ダメージが12%上昇する。
【組み合わせ②】調和&動力
同じ属性の味方のダメージが10%上昇する。この効果は重複して発動しない。
【組み合わせ③】調和&真理
属性異常を1つ付与するごとに、2ターンの間、味方全体の核熱属性の与ダメージが5%上昇する。
【おすすめキャラ】

【組み合わせ①】受容&平和
ダメージを受けるごとに、2ターンの間、自身の防御力が40%上昇する。
【組み合わせ②】受容&闘争
敵1体ごとに、自身の攻撃力が8%上昇する。最大40%。
【組み合わせ③】受容&恵愛
回復スキルを使用した時、自身の攻撃力が25%上昇する。
【おすすめキャラ】


啓示カードの効果
仲間キャラに装備させる強化アイテム

啓示カードは、仲間キャラに装備させる強化アイテムです。装備できる枠は宙、旭、月、星、天の計5つが存在し、装備させることでキャラのHPや攻撃力などのステータスが上昇します。
マークや絵柄によって効果が異なる

啓示カードには「マーク」と「絵柄」が設定されており、それぞれ装備できる枠や発動する効果が異なります。また同じ絵柄の啓示カードを2枚、または4枚装備することで、絵柄に応じたセット効果が発動します。
カードごとに違う属性を持つ

啓示カードにはHP上昇や攻撃力上昇などの「属性」があり、カードごとに違う属性を持ちます。属性には効果の大きい1つの「メイン属性」と、効果の小さい複数の「サブ属性」があり、入手時にランダムで決まります。
マークによって付与されるメイン属性が異なる
メイン属性は、啓示カードのマークによって付与される種類が決まっています。なので「速さ」が上昇するメイン属性は、天のカードにしか付与されません。
マーク | メイン属性 |
宙 | ・攻撃力(%)&防御力(%) |
旭 | ・HP(実数値) |
月 | ・攻撃力(%) ・防御力(%) ・HP(%) ・HP回復量 ・攻撃倍率+ |
星 | ・HP(%) ・攻撃力(%) ・防御力(%) ・CRT発生率(%) ・CRT倍率(%) ・状態異常命中 |
天 | ・速さ(実数値) ・SP回復(%) ・HP(%) ・攻撃力(%) ・防御力(%) |
サブ属性の効果は全マークで共通
サブ属性として付与される効果は全マークで共通となっており、全ての効果の中からランダムで決まります。ただし、同一の啓示カードに同じサブ属性は付与されず、全て違う効果のサブ属性になります。
啓示カードの入手方法と解放条件
調伏の領域のクリア報酬

啓示カードは調伏の領域にある「啓示カード」ダンジョンで入手できます。調伏の領域が解放された時点では挑戦できず、主人公がLv35になってから4部位の挑戦が可能になります。
橙色の解放はLv50以上

啓示の最高ランクである橙色は、Lv50以上の周回で手に入ります。啓示の周回を行うのであれば、プレイヤーレベルLv.50以上で行いましょう。
宙のカードは閼兇夢の扉で入手できる

「宙」のカードは他のカードと異なり、閼兇夢の扉で入手できます。閼兇夢の扉は主人公のLv40で解放されるので、それまでは調伏の領域で旭、月、星、天の啓示カードを集めておきましょう。
プランの報酬やショップでも入手可能

啓示カードはルフェルのビジネスプランや、メニューの「交換」にあるショップでも入手できます。特に啓示は誰でも達成できるうえ、他の有用なアイテムも入手できるため、啓示カードを集めつつ進めましょう。
啓示カードの強化方法
強化素材を使ってレベルを上げる

啓示カードのレベル上げには、調伏の領域で入手できる強化素材が必要となります。また他の啓示カードを強化素材として使うこともできるので、不要な啓示カードがあれば強化素材として使いましょう。
レベルを上げるとサブ属性が増える

サブ属性の上限数は啓示カードのレアリティによって決まっており、空きがある場合は追加でサブ属性が付与されます。
空きが無い場合は元のサブ属性が強化される
レベルを上げる前からサブ属性が上限数まで付与されている場合、レベルを上げると元のサブ属性がランダムで強化されます。なので強化をするのであれば、元から上限まで付与されている啓示カードがおすすめです。
ペルソナ5Xの関連記事
攻略おすすめ記事
その他の人気記事
キャラ一覧
星5キャラ
星4キャラ
ログインするともっとみられますコメントできます