ペルソナ5Xのターン制限(行動回数制限)の解説と注意点です。P5Xのターン制限(行動回数制限)の解説や注意点などを掲載しているので、ターン制限(行動回数制限)について調べる際にお役立て下さい。
ターン制限(行動回数制限)について
行動回数に制限がある

戦闘コンテンツには行動回数に制限がありボスは120回、強敵などは80回という制限があり、行動回数は敵味方問わず1ずつ加算されます。
ターン制限ではない点に注意
バトルに設定されている制限はターン制限ではなく、行動回数の制限であるということに注意して戦いましょう。
ハイライトと1MOREは加算されない
ハイライトと1moreは行動回数に加算されません。ハイライトと1MOREを使って回数を加算せずにダメージを与えられると制限に到達しにくくなります。
| 関連記事 | |
| ▶︎ハイライトについて | ▶︎1MOREについて |
ナビキャラの行動も加算されない
ナビキャラの行動も行動回数には加算されません。オキャンなどのバフを使って敵に与えるダメージを増やせば行動回数を減らしやすいです。
戦闘による行動回数制限の違い
通常の敵や強敵は80回制限

メメントスやパレス、調伏の領域にいる通常の敵や強敵は行動回数制限が80回以内に設定されています。
80回制限の強敵はギミック理解が大事
80回制限の強敵などはギミックを理解し、効果的な攻撃をすると行動回数を減らしやすくなります。ギミック理解のために詳細画面などから敵の情報を読み取ることが大切です。
ストーリーなどのボスは120回制限

ストーリーで戦うボスなどは120回以内の行動で勝利することが目標です。
120回制限のボスは一撃の火力を上げる
120回制限のボス戦ではキャラを強化し一撃の火力を高くして行動回数を減らしましょう。一撃の火力が上がればボスの行動や段階を踏んで攻略する過程で多くなりやすい行動回数を減らせます。
シャドウ宮澤戦では120行動以内に倒す

シャドウ宮澤戦では120行動以内で勝利しないといけません。第1段階、第2段階合わせて120行動以内なので、効率よくダメージを与える必要があります。
行動回数制限の注意点
指定の行動回数を超えると戦闘終了

指定の行動回数を超えると強制的に戦闘が終了します。戦い方を変えるか、怪盗レベルや武器や啓示などを強化して再度挑戦するのがおすすめです。
| 関連記事 | |
| ▶︎キャラごとのおすすめ啓示 | ▶︎啓示カードの厳選方法 |
ジョーカーの追加攻撃も加算される
ジョーカーの追加行動時は行動回数が1つ加算されるということは覚えておきましょう。
関連記事

おすすめのお役立ち記事
初心者おすすめ記事
| ▶序盤の進め方 | ▶毎日やること |
| ▶ルフェルのビジネスプラン | ▶プレイヤーレベルの上げ方 |
| ▶強化育成と優先度まとめ | ▶アカウント連携のやり方 |
| ▶名前と変更方法 | ▶選択肢による違いと影響 |
| ▶プロフィールの編集方法 | ▶コントローラー接続方法 |
| ▶設定のおすすめと変更方法 |
システム
戦闘・操作
| ▶戦闘システムまとめ | ▶ハイライトの使い方 |
| ▶ワンモアの発生条件 | ▶総攻撃のやり方 |
| ▶ガードのやり方 | ▶行動順の仕組み |
| ▶属性と弱点 | ▶ロールの特徴 |
| ▶支援要請の発動条件 | ▶カバーのやり方 |
| ▶サードアイの効果と使い方 | ▶警戒度の下げ方 |
| ▶︎意識奏功の解説 | ▶︎ターン制限の解説 |
| ▶︎蘇生の解説 | ▶︎回復の解説 |
その他
| ▶必要容量と推奨スペック | ▶重い・落ちる時の対処方法 |
| ▶マルチムVIP買うべき? | ▶ウェルカムパス買うべき? |
| ▶ファントムパス買うべき? | ▶PS5版は発売される? |
| ▶PC版のダウンロード方法 | ▶本家P5との違い |
| ▶キャラの誕生日まとめ | ▶評価レビュー |
| ▶マルチプレイはできる? | ▶︎公式ストアのお得な要素 |
| ▶︎復帰したらやるべきこと |
ログインするともっとみられますコメントできます