ペルソナ5X(P5X)の心の海の試練の前半攻略です。ペルソナ5Xティターニアのおすすめパーティやキャラ、ギミック攻略方法を掲載。P5Xティターニアのスコアの伸ばし方にお役立て下さい。
▶心の海の試練まとめボスの基本情報
ティターニア

| 名前 | ティターニア |
| 特徴 | ・毎ターン終了時に妖精の力を2つ獲得 ・物理ダメージを受けると妖精の力が1つ減少 ・ターン開始時に妖精の呪いを発動 ・妖精の呪いは怪盗全員の最終ダメージを低下 |
ティターニア戦のおすすめはメッサーです。ボスの弱点を突きつつ、特殊効果によって火力も上昇し、ボスが持つ「妖精の力」を減らせます。メッサーを使う際は2ターン目にバスター状態で攻撃して血祭りの祝福を獲得することで火力が上昇しスコアUPに繋がります。
弱点・耐性
ティターニア
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 弱 | - | - | - | - | - | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 |
おすすめ編成とペルソナ
おすすめ編成
ワンダー | メッサー | コード | 水着朋子 | フィービー |
メッサーをメインアタッカーとして使う編成です。メッサー以外のキャラでメッサーの火力をサポートして大ダメージを出せるようにしましょう。ワンダーはデバフ付与と妖精の力を減少させる役割としての運用がおすすめです。
メッサー以外は様々なキャラで代用可能
リドル | リオン | ウィンド |
コードや水着朋子はリドルやリオンなどでも代用可能です。水着朋子がいない場合は回復力が心許ないため、ワンダーのペルソナに回復役を入れるか、味方が攻撃を回避するまで繰り返し挑戦しましょう。
おすすめペルソナ
チェルノボグ | ヤノシーク | ドミニオン |
ワンダーのペルソナは敵へのデバフと妖精の力を減少させるための物理属性攻撃持ちのペルソナを入れましょう。防御デバフと物理攻撃を持つチェルノボグや、ヤノシークにラクンダを覚えさせて2重の防御デバフを付与し、ドミニオン等で火力を上げるのがおすすめです。
ボス攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- 物理属性攻撃でスコアを稼ぐ
- 物理攻撃で妖精の力を減少させる
- HPを消費して血祭りの祝福を獲得
物理属性攻撃でスコアを稼ぐ

仲間の攻撃時、物理属性攻撃の獲得スコアが2倍になっているため、物理属性での攻撃を主体に戦いましょう。メッサーは単体物理アタッカーとして強力で、出血によるダメージによってスコアを大幅に伸ばせるためとても適性が高いです。
物理攻撃で妖精の力を減少させる

ボスは毎ターン終了時、「妖精の力」を2つ獲得します。妖精の力は物理攻撃でダメージを与えると1つ減少するため、毎ターン2回以上物理属性で攻撃するようにしましょう。
多段ダメージは複数回にカウントされない
メッサーなどの多段ダメージは1回としてカウントされるため、1ターン中に2回物理属性でダメージを与える必要がある点に注意しましょう。
妖精の力が残ると怪盗全員の与ダメが低下

妖精の力がボスの行動時に残っていると、「妖精の呪い」が発生し、所持している妖精の力×15%怪盗全員の最終ダメージが下がってしまいます。スコアを伸ばすためには妖精の力は毎ターン消去することが重要です。
HPを消費して血祭りの祝福を獲得

HP消費スキル使用時か、意識奏功によってダメージを与えると『血祭りの祝福』を獲得できます。血祭りの祝福は獲得した対象の最終ダメージが永続で40%上昇する効果なので、アタッカーは血祭りの祝福を獲得することがとても重要です。
メッサーは2ターン目以降にバスター状態で攻撃

2ターン目以降にバスター状態になりスキル1を使用して血祭りの祝福を獲得しましょう。メッサーはドクター状態だとスキル使用時にSPを消費するため血祭りの祝福を獲得できない点に注意が必要です。
関連記事

メメントス探索
ベルベットルームの試練

| 難易度ごとの攻略 |
|---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます