ペルソナ5X(P5X)のフレンドの解放とメリットです。ペルソナ5Xフレンドポイントの入手方法やフレンドの登録・申請のやり方を掲載。フレンド機能の使い方にお役立て下さい。
フレンド機能の解放はいつ?
新井素羽とSNSで会話した後
ペルソナ5Xのフレンド機能は、メインストーリー第1章の「夢の跡」で「パスの目標をクリアしろ」をクリアし、新井素羽とSNSで会話した後に解放されます。
フレンドの登録・申請方法
フレンド画面から追加

フレンド画面の「追加」のタブに移動して、右側の「+」をタップして申請しましょう。特定のプレイヤーとフレンドになりたい場合は、プレイヤーIDを入力して検索すると申請できます。
フレンド画面はメニューから確認

フレンドの追加やフレンド一覧には、メニューを開いて「フレンド」から進みましょう。
プレイヤーIDはプロフィール画面で確認

プレイヤーIDは、プロフィール画面で確認できます。また、ゲーム画面右下に表示されているIDがプレイヤーIDとなっているので、いつでも確認可能です。
フレンド申請の承認方法

自身に届いたフレンド申請は、「申請」のタブから確認できます。許可する場合は、右のチェックマークをタップしましょう。
フレンドを追加するメリット
フレンドポイントが貯まる
フレンドが設定したアシストキャラを使ったり、フレンドのアシストキャラを使うことでフレンドポイントが貯まります。フレンドポイントは、ゲッコーコインなどのアイテムと交換できます。
Tips! | フレンドポイントは1日最大10ポイントまで貯めることができ、所持上限は50ポイントです。 |
フレンドのアシストキャラを使える
「調伏の領域」や一部の探索チャレンジでは、フレンドが設定したキャラをアシストキャラとして戦闘で使用できます。キャラ編成画面で画面下にある「アシスト」をタップして、使いたいキャラを選びましょう。
自分のアシストキャラはプロフィールから設定
フレンドに使ってもらいたいキャラを、プロフィール画面のアシスト枠に設定しておきましょう。所持しているキャラで育成が進んでいるキャラや、レアリティの高いキャラを設定するのがおすすめです。
フレンドとチャットを楽しめる
フレンドになるとチャットができるようになります。フレンド一覧から会話したい相手の「…」をタップして、チャットを始めましょう。
被ったカプセルを交換できる
メインストーリーを進めてカプセル図鑑を解放すると、カプセルをフレンド同士で交換できるようになります。同じカプセルを2つ以上持っている場合に、同じレアリティ同士のカプセルを交換可能です。
フレンドポイントの入手方法
①フレンドのアシストキャラを使用する
ペルソナ5Xのフレンドポイントは、フレンドキャラのアシストを使用すると入手できます。毎日10ポイントまで集めることができるため、積極的にレンタルしましょう。
②フレンドにレンタルして貰う
プロフィール画面でアシストに設定しておくことで、フレンドがアシストキャラを使用してくれた際に、フレンドポイントを獲得できます。育成したキャラを、アシストに設定しておきましょう。
プロフィール画面から回収する

プロフィール画面から、貯まったフレンドポイントを回収しましょう。フレンドポイントが1ポイント以上ある状態で、タップすれば回収できます。
交換できるアイテム一覧
アイテム | 必要なフレンドポイント | 優先度 |
ゲッコーコイン ※20個まで | 30 ポイント | ★★★ |
怪盗全書・分冊 | 4 ポイント | ★★・ |
シルバーパーツ | 3 ポイント | ★★・ |
逸話のキューブ | 3 ポイント | ★★・ |
月影の宝石 | 12 ポイント | ★★・ |
魂魄玉×1,000 | 6 ポイント | ★★・ |
ゲッコーコインは、ミリタリーショップで星4武器と交換できます。特に序盤は武器を増やすためにゲッコーコインを優先して集めましょう。
交換所はメニューの「交換」から向かう
フレンドポイントやゲッコーコインを使用できる交換所には、メニューを開いて「交換」から進みましょう。
関連記事

おすすめのお役立ち記事
初心者おすすめ記事
▶序盤の進め方 | ▶毎日やること |
▶ルフェルのビジネスプラン | ▶プレイヤーレベルの上げ方 |
▶強化育成と優先度まとめ | ▶アカウント連携のやり方 |
▶名前と変更方法 | ▶選択肢による違いと影響 |
▶プロフィールの編集方法 | ▶コントローラー接続方法 |
▶設定のおすすめと変更方法 |
システム
戦闘・操作
▶戦闘システムまとめ | ▶ハイライトの使い方 |
▶ワンモアの発生条件 | ▶総攻撃のやり方 |
▶ガードのやり方 | ▶行動順の仕組み |
▶属性と弱点 | ▶ロールの特徴 |
▶支援要請の発動条件 | ▶カバーのやり方 |
▶サードアイの効果と使い方 | ▶警戒度の下げ方 |
▶︎意識奏功の解説 | ▶︎ターン制限の解説 |
▶︎蘇生の解説 | ▶︎回復の解説 |
その他
▶必要容量と推奨スペック | ▶重い・落ちる時の対処方法 |
▶マルチムVIP買うべき? | ▶ウェルカムパス買うべき? |
▶ファントムパス買うべき? | ▶PS5版は発売される? |
▶PC版のダウンロード方法 | ▶本家P5との違い |
▶キャラの誕生日まとめ | ▶評価レビュー |
▶マルチプレイはできる? | ▶︎公式ストアのお得な要素 |
ログインするともっとみられますコメントできます