ペルソナ5X(P5X)の行動順の仕組み解説です。ペルソナ5X行動順の決まり方や速さの影響について掲載しています。
行動順の決まり方
キャラの「速さ」によって決まる

ペルソナ5Xの行動順は、キャラステータスの「速さ」によって決まります。速度が高いキャラほど、自パーティの中で先に行動することができます。
「速さ」が同じ場合は編成順に行動
「速さ」が同じだった場合は、パーティに編成した順に行動します。「速さ」が同じキャラがいるなら、早く動かしたいキャラを左に置きましょう。
ハイライトは行動順に関係なく割り込める

ハイライト(HIGHLIGHT)は、行動順に関係なく好きなタイミングで割り込むことができます。ゲージが溜まったキャラは、行動バーの順番を無視してハイライトを発動可能です。
基本的には自パーティが先攻
「調伏の領域」などいきなり戦闘から始まるコンテンツは、基本的に自パーティが先攻で始まります。
フィールドでは戦闘を仕掛けたほうが先攻
プレイヤーから仕掛ければ先攻を取れる

パレスなどフィールド上では、戦闘を仕掛けたほうが先攻になります。敵の不意を突いてこちらから仕掛けた場合は、「CHANCE」の表示が出てプレイヤー側が先攻で始まります。
敵に見つかった場合は自分が後攻になる

敵に発見されて戦闘が始まった場合は、「DANGER」の表示が出てプレイヤーが後攻になります。
行動順を見る方法
戦闘画面の左上にあるバーに表示される

ペルソナ5Xの行動順は、戦闘画面の左上にある行動バーに表示されています。
行動バーを選択すると状態の確認が可能

行動バーで各キャラのアイコンを選択すると、受けているバフ/デバフ/状態異常などが確認できます。
自キャラの行動順は編成画面で確認できる

パーティ内での行動順は編成画面でも確認で、速い順に1ST〜4THまで振られています。たとえば2NDが2人いる場合は、左側のキャラが先に行動します。
行動順以外での「速さ」の影響
「速さ」はスキル命中率にも影響
自分と相手の速度差が大きいと、スキル命中率が上がります。「速さ」は行動順以外にも影響しています。
「速さ」を参照するスキルもある
リンのように、キャラによっては自身の「速さ」を参照するスキルを持っているケースもあります。
| キャラ | スキルの例 |
リン(李瑤鈴) | 敵全体に攻撃力48.0%の呪怨属性ダメージを与え、2ターンの間、自身の速さ10ごとに防御力を3%ずつ減少させる。減少させる最大値は28.2%までとなる。さらに攻撃した敵1体ごとに『回想』を4つ獲得する。 |
関連記事

おすすめのお役立ち記事
初心者おすすめ記事
| ▶序盤の進め方 | ▶毎日やること |
| ▶ルフェルのビジネスプラン | ▶プレイヤーレベルの上げ方 |
| ▶強化育成と優先度まとめ | ▶アカウント連携のやり方 |
| ▶名前と変更方法 | ▶選択肢による違いと影響 |
| ▶プロフィールの編集方法 | ▶コントローラー接続方法 |
| ▶設定のおすすめと変更方法 |
システム
戦闘・操作
| ▶戦闘システムまとめ | ▶ハイライトの使い方 |
| ▶ワンモアの発生条件 | ▶総攻撃のやり方 |
| ▶ガードのやり方 | ▶行動順の仕組み |
| ▶属性と弱点 | ▶ロールの特徴 |
| ▶支援要請の発動条件 | ▶カバーのやり方 |
| ▶サードアイの効果と使い方 | ▶警戒度の下げ方 |
| ▶︎意識奏功の解説 | ▶︎ターン制限の解説 |
| ▶︎蘇生の解説 | ▶︎回復の解説 |
その他
| ▶必要容量と推奨スペック | ▶重い・落ちる時の対処方法 |
| ▶マルチムVIP買うべき? | ▶ウェルカムパス買うべき? |
| ▶ファントムパス買うべき? | ▶PS5版は発売される? |
| ▶PC版のダウンロード方法 | ▶本家P5との違い |
| ▶キャラの誕生日まとめ | ▶評価レビュー |
| ▶マルチプレイはできる? | ▶︎公式ストアのお得な要素 |
ログインするともっとみられますコメントできます