ペルソナ5X(P5X)の渇望メトロラインにおけるコウリュウ攻略です。ペルソナ5Xコウリュウの弱点やおすすめパーティ、キャラとペルソナ、倒し方のコツを掲載。渇望メトロラインコウリュウ攻略にお役立て下さい。
コウリュウの基本情報

渇望メトロラインのコウリュウ攻略では、四神を優先して倒しましょう。四神がいる間は敵全体に四神の固有バフが付与されていますが、倒すことでそのバフが味方全体に付与されます。また、ボスは核熱弱点なので核熱編成がおすすめです。
弱点・耐性
コウリュウ(念動)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | 弱 | - | - | - | - | 耐 | 弱 | 耐 | - |
ビャッコの影(氷結&物理)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | 弱 | 耐 | - | - | - | 弱 | - | 耐 |
セイリュウの影(氷結)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | - | 耐 | - | - | - | 弱 | - | - |
ゲンブの影(氷結)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | - | 耐 | 弱 | - | 耐 | - | - | - |
スザクの影(核熱)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | 耐 | 弱 | - | - | - | 耐 | - | - |
おすすめ編成とペルソナ
おすすめ編成
ワンダー | クイーン | ヴィノ | モナ | オキャン |
敵の半分以上が核熱属性が弱点なので、クイーンを中心とした核熱編成がおすすめです。強力な単体攻撃で四神を素早く倒してバフを獲得し、コウリュウを攻撃できる時間を増やしましょう。
被ダメが多い場合はマリアンもあり
被ダメが多く、ヒールが足りない場合はモナをマリアンに変えるのもありです。ただ、祝福属性はボスへダメージを与えづらい点とスザクに弱点を突かれてしまう点には注意しましょう。
おすすめペルソナ
ヤノシーク | ビシャモンテン | ホウオウ |
ボスの弱点を突けて火力も高いヤノシークがおすすめです。また、ボスと四神のセイリュウやビャッコは核熱が弱点なので、ビシャモンテンやホウオウなども編成しましょう。残り1枠はクイーンの火力を上げるためにバッファーもありです。
攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- 四神を優先して倒す
- 四神を倒したらコウリュウへ攻撃
四神を優先して倒す

ボスは戦闘開始時にビャッコとセイリュウ、HPが半分を切るとスザクとゲンブを召喚します。これらの四神はそれぞれ固有バフを持っており、四神を倒すことで味方全体にその固有バフが付与されるので、四神を優先して倒しましょう。
四神の固有バフ一覧
| ビャッコ | 攻撃力が20%上昇する。 |
| セイリュウ | 毎ターン最大HPの10%分のシールドを獲得する。 |
| スザク | 与ダメージが20%上昇する。 |
| ゲンブ | 防御力が20%上昇する。 |
四神の中で大事なバフは火力が上がるビャッコとスザクです。味方全体の火力が上昇するのでボスのHPを減らしやすくなります。
ビャッコとセイリュウは1MOREでHPを減らす

戦闘開始時に召喚されるビャッコとセイリュウはどちらも核熱が弱点なので、1MOREを発動させてHPを減らすのがおすすめです。
四神を倒したらコウリュウへ攻撃

四神を倒したら、弱点である核熱と銃撃属性で攻撃しましょう。強力な単体攻撃を持つキャラにバフを付与して戦うのがおすすめです。
おすすめのお守りセットや落とし物
重祭セット編成
| 重祭 | 乱戦 | 縁結 |
4セット | 2or4セット | 2セット |
重祭のセット効果によるデバフ付与や被ダメージの増加と「星刻」のダメージをあげて高速周回を狙う、育成が進んでいたり戦闘に余裕があるプレイヤー向けなお守りセットです。耐久を上げたい場合は、治癒や加護を入れましょう。
重祭/乱戦・其の六の取得を優先
| お守り | 名称/効果 |
![]() | 重祭・其の六(Sレア) 『星刻』の与ダメージが50%上昇し、同じ『属性刻印』を1つ消費するごとに『星刻』の与ダメージが1段階上昇し、5段階まで上昇する。 |
![]() | 乱戦・其の六(Sレア) 全体攻撃スキルの与ダメージが50%上昇し、敵全体の被ダメージはすべて敵全体で共有される。 |
重祭・其の六の効果で「星刻」のダメージを上昇させる編成です。積極的に攻撃をして属性刻印を素早く溜め「星刻」の発動頻度を上げましょう。また、乱戦・其の六の効果で四神を優先して攻撃しながらボスへダメージを与えられる点も強力です。
治癒・加護セット編成
| 治癒 | 加護 |
4セット | 4セット |
回復超過ダメージとシールド付与で耐久力を上げてクリアを狙う、高難易度ボスの攻略向けお守りセットです。ヒーラーとバリアを張れるキャラを編成することでお守り効果を最大限に発揮し、耐久力と与ダメージ上昇を両立できます。
治癒と加護でダメージを加える
| お守り | 名称/効果 |
![]() | 治癒・其の二(ノーマル) 回復スキルを使用した後、ランダムな敵1体に(39%/52%/65%)の攻撃力で万能属性ダメージを与える。 |
![]() | 治癒・其の四(レア) 回復スキルを使用した時、回復総量に応じて、敵全体に(16%/20%)回復量のダメージを与える。 |
![]() | 加護・其の三(ノーマル) シールドを持つ対象がダメージを受けた時、攻撃をした対象に防御力の(30%/40%/50%)の万能属性ダメージを与える。 |
![]() | 加護・其の六(Sレア) 毎ターン開始時、対象に防御力の20%のシールド(2ターン持続)を付与する。このシールドが付与されている間、対象の与ダメージが25%上昇する。 |
回復や防御を上げるお守りを多く積み耐久力を上げて、治癒・其の二/四と加護・其の三/六の効果で敵へのダメージソースを増やす編成です。パーティーにヒーラーとバリアを張れるキャラを編成することでお守りの効果を最大限活用できます。
おすすめ落とし物
| 落とし物 | 名称/効果 |
![]() | 異周波数無線機 戦闘開始時、異なる属性の怪盗がいるごとに味方全体の耐性貫通力が8%上昇する。 |
![]() | 同周波数無線機 戦闘開始時、同じ属性の怪盗がいるごとに味方全体の弱点ダメージが8%上昇する。 |
![]() | 気分切り替え薬 戦闘終了後の御守り選択時に、無料で1回更新することができる。 |
![]() | ラッキークローバー 戦闘終了後の御守り選択時に、選択肢が1つ追加される。 |
![]() | 大当たりのスクラッチ 次の戦闘勝利時、必ず橙色の御守りを獲得する。 |
![]() | タクティカルゴーグル 戦闘開始時、敵全体に味方の属性に対する弱点をランダムに1つ追加する。味方全体の被ダメージが20%上昇する。 |
![]() | 集中のレコード 味方全体のクリティカル率が10%上昇し、クリティカルダメージが20%上昇する。 |
![]() | 耐久のレコード 味方全体の防御力が30%上昇し、被ダメージが10%低下する。 |
![]() | 執念の懐中時計 戦闘に敗北しても勝利と見なし、味方全体のHPを全回復する。一度だけ有効。 |
![]() | ウィジャ盤 次の3回の戦闘後、所持している御守り1個を「御守り強化」する。 |
![]() | ワイヤレスゲームパッド 戦闘開始時、怪盗のロールの数に応じて、味方全体の弱点与ダメージが10%ずつ上昇する。 |
![]() | 活力のレコード 味方全体の最大HPが15%上昇し、攻撃力が15%上昇する。 |
![]() | 加虐のレコード 味方全体の状態異常命中が20%上昇し、与ダメージが10%上昇する。 |
関連記事

メメントス探索
ベルベットルームの試練

| 難易度ごとの攻略 |
|---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます