ペルソナ5X(P5X)の設定のおすすめと変更方法です。ペルソナ5X設定変更のやり方や変え方、バトル設定、キー設定などを掲載。
設定のおすすめ
画面設定のおすすめ
| フレームレート | 60以上 |
|---|---|
| 仲間の追従 | 動作優先ならOFF推奨 |
ペルソナ5Xの画面設定のおすすめは、フレームレート60以上で仲間の追従をOFFにすることです。上記以外の項目については、自身のプレイするプラットフォームやスペックに応じてお好みでカスタムしていきましょう。
フレームレートは60以上に設定する
フレームレートは、高ければ高いほど滑らかな動きになるので、60以上に設定するのがおすすめです。60以上に設定して端末が熱くなったり、ゲームの挙動が重くなったりする場合は30に下げてプレイしてみましょう。
▶重い・落ちる場合の対処方法仲間の追従はフレームレート優先ならOFF推奨

仲間の追従はONにすることで、パーティーメンバーが表示され追従します。ゲーム環境によっては重くなってしまうことがあるので、フレームレート優先ならOFF推奨です。もちろんペルソナ5Xの世界観を楽しみたいという方はONにして問題はありません。
迷ったら5種類の基本設定から選ぶ

画面設定は1項目ずつ細かく設定することができますが、ゲーム側で省電力、標準、準高画質、高画質、最高画質の5種類の基本設定も用意されています。設定に迷ったら5つから選び、プレイしやすい環境を探してみましょう。
音声設定のおすすめ

音声の設定は、任意の設定で問題ありません。デフォルト設定での音量を確認してお好みで調整しましょう。
操作設定のおすすめ
スマートフォンの操作設定

スマートフォンの操作設定は、ゲーム設定タブの中にあります。スマートフォンでは、視点感度とズーム感度のみ変更できます。感度はお好みになるので、ゲームプレイ中に違和感を感じたら調整してみましょう。
PCではカメラーモードを選択できる

PC版でキーボードとマウスでプレイする場合、カメラモードを「RPG」か「クラシック」を選べます。感覚的に遊ぶならRPGがおすすめですが、どちらが良いというのは無いので、プレイしやすい方を選択すれば問題ありません。
システム設定のおすすめ

システム設定は、基本的にデフォルトで問題ありません。チャット表示の有無や字幕表示の有無など自身のプレイスタイルに合わせてお好みで調整しましょう。
バトル設定
1moreの設定は変更しよう

1MOREのターゲットはオートで決められますが、設定から選択可能に変更することが出来ます。弱点攻撃ができない場合も敵のHPを見てターゲットが決められるので、設定を変更しておきましょう。
▶1MORE(ワンモア)の発生条件と主なメリットその他は任意でOK

その他のバトル設定はデフォルトで問題ありません。リザルトの短縮やバトル、支援怪盗、ハイライトの演出の簡略化もできるので、時短してプレイしたい場合は、各設定を調整してみましょう。
キー設定(PC限定)のおすすめ

PC版ではキーボードとコントローラーのキー設定を変えることができます。キー設定は自身の使いやすいようにカスタマイズして問題ありません。「デフォルトに戻る」ボタンを押すことで、初期設定に戻すこともできるので、一度元に戻したいときなどに活用しましょう。
設定の変更方法
メニュー(スマホ)の設定から変更できる

ペルソナ5Xの設定の変更は、スマホを開いてメニュー画面にある歯車のマークの設定から行うことができます。画面と音声の設定は、タイトル画面の右にある設定から行うことも可能です。
関連記事

おすすめのお役立ち記事
初心者おすすめ記事
| ▶序盤の進め方 | ▶毎日やること |
| ▶ルフェルのビジネスプラン | ▶プレイヤーレベルの上げ方 |
| ▶強化育成と優先度まとめ | ▶アカウント連携のやり方 |
| ▶名前と変更方法 | ▶選択肢による違いと影響 |
| ▶プロフィールの編集方法 | ▶コントローラー接続方法 |
| ▶設定のおすすめと変更方法 |
システム
戦闘・操作
| ▶戦闘システムまとめ | ▶ハイライトの使い方 |
| ▶ワンモアの発生条件 | ▶総攻撃のやり方 |
| ▶ガードのやり方 | ▶行動順の仕組み |
| ▶属性と弱点 | ▶ロールの特徴 |
| ▶支援要請の発動条件 | ▶カバーのやり方 |
| ▶サードアイの効果と使い方 | ▶警戒度の下げ方 |
| ▶︎意識奏功の解説 | ▶︎ターン制限の解説 |
| ▶︎蘇生の解説 | ▶︎回復の解説 |
その他
| ▶必要容量と推奨スペック | ▶重い・落ちる時の対処方法 |
| ▶マルチムVIP買うべき? | ▶ウェルカムパス買うべき? |
| ▶ファントムパス買うべき? | ▶PS5版は発売される? |
| ▶PC版のダウンロード方法 | ▶本家P5との違い |
| ▶キャラの誕生日まとめ | ▶評価レビュー |
| ▶マルチプレイはできる? | ▶︎公式ストアのお得な要素 |
ログインするともっとみられますコメントできます