ペルソナ5X(P5X)のコントローラー(パッド)での遊び方と接続方法です。ペルソナ5Xコントローラーの操作方法と注意点、設定の変更方法なども掲載。コントローラーでペルソナ5Xを操作する際にお役立て下さい。
コントローラーで遊ぶ時のポイントと注意点
L2+右スティックで画面にカーソルを表示

ペルソナ5Xをコントローラーで遊ぶ時のポイントとして、L2+右スティックで画面にカーソルを出せるモードがあります。アイコンを選択したい時や、ボタン操作が慣れていない時に活用しましょう。
コンテンツの退出は左スティックを押す

異世界やマイパレスなどのコンテンツ内にいる時は、左スティックを押し込むことで退出できます。通常の画面で左スティックを押すと、マイパレスに移動します。
L1ボタン押し込みでホイールを表示

ペルソナ5Xのコントローラーは、L1ボタンを押し込むことで上部のメニューのホイールを表示できます。
Steam版でお知らせを開くと操作不能に

Steam版をコントローラーで遊んでいる時にメニューにある「お知らせ」を開くとゲームがフリーズするバグが発生しています。その場合はESCキーを押すと再度操作が可能になります。それでも改善しない時はアプリを再起動してみましょう。
コントローラーの操作方法
XBOXコントローラーの操作方法
ストーリーモード

ストーリーモード中のXBOXコントローラーの操作方法です。
バトルモード

バトルモード中のXBOXコントローラー操作方法です。戦況や怪盗状態なども確認できます。
PSコントローラーでのボタン表記
| ゲーム内のボタン表記 | PSコントローラーのボタン |
| A | × |
| B | ○ |
| X | □ |
| Y | △ |
| RB | R1 |
| RT | R2 |
| LB | L1 |
| LT | L2 |
![]() | シェアボタン オプションボタン |
![]() | タッチパッド |
PSコントローラーでのボタン表記一覧です。ペルソナ5Xでのボタン表記の変更はできないため、ボタンの照らし合わせにお使いください。
コントローラーの接続方法
PCでの接続手順
| PCの接続手順 | |
| ① | PC版ペルソナ5Xを起動 |
| ② | コントローラーをPCに接続※PS5コントローラーはPSボタンとシェアボタンを長押し。Xboxコントローラーはペアリングボタンを長押しすると接続待機モードに移行する |
| ③ | 自動で認識され使用できる |
iOS/Androidでの接続手順
| iOS/Androidの接続手順 | |
| ① | BluetoothをON |
| ② | 設定のBluetooth接続画面を開く |
| ③ | その他のデバイス「DualSence Wireless Cntroller」を選んで接続 ※PS5コントローラーはPSボタンとシェアボタンを長押し。Xboxコントローラーはペアリングボタンを長押しすると接続待機モードに移行する |
コントローラーの設定変更
設定の変更手順
| 設定変更手順 | |
| ① | ペルソナ5Xにコントローラーを接続 ※接続方法はこちら |
| ② | ![]() |
| ③ | 「ゲーム」または「操作」を選ぶ。 |
| ④ | 設定を変更したい箇所を選択して変更。 |
決定ボタンの変更はAとBの入れ替えのみ
ペルソナ5Xの決定ボタンの変更はAとBの入れ替えのみ行えます。その他のボタンの割り振りはできないため注意しましょう。
コントローラーのバグが起きた時の対処法
コントローラーを再接続
ペルソナ5Xでコントローラーを接続中にバグが起きた場合は、コントローラーを再接続してみましょう。また、別のコントローラーを使用することで対処できる可能性もあります。
1度再起動してみよう
コントローラーを再接続しても対処できない時は、ペルソナ5Xを1度再起動してみるのも良いです。
問い合わせに連絡して対処

コントローラーを再接続や再起動してもバグが直らない場合は、問い合わせに連絡して対処しましょう。問い合わせは設定画面下にある「問い合わせ」から開けます。
関連記事

おすすめのお役立ち記事
初心者おすすめ記事
| ▶序盤の進め方 | ▶毎日やること |
| ▶ルフェルのビジネスプラン | ▶プレイヤーレベルの上げ方 |
| ▶強化育成と優先度まとめ | ▶アカウント連携のやり方 |
| ▶名前と変更方法 | ▶選択肢による違いと影響 |
| ▶プロフィールの編集方法 | ▶コントローラー接続方法 |
| ▶設定のおすすめと変更方法 |
システム
戦闘・操作
| ▶戦闘システムまとめ | ▶ハイライトの使い方 |
| ▶ワンモアの発生条件 | ▶総攻撃のやり方 |
| ▶ガードのやり方 | ▶行動順の仕組み |
| ▶属性と弱点 | ▶ロールの特徴 |
| ▶支援要請の発動条件 | ▶カバーのやり方 |
| ▶サードアイの効果と使い方 | ▶警戒度の下げ方 |
| ▶︎意識奏功の解説 | ▶︎ターン制限の解説 |
| ▶︎蘇生の解説 | ▶︎回復の解説 |
その他
| ▶必要容量と推奨スペック | ▶重い・落ちる時の対処方法 |
| ▶マルチムVIP買うべき? | ▶ウェルカムパス買うべき? |
| ▶ファントムパス買うべき? | ▶PS5版は発売される? |
| ▶PC版のダウンロード方法 | ▶本家P5との違い |
| ▶キャラの誕生日まとめ | ▶評価レビュー |
| ▶マルチプレイはできる? | ▶︎公式ストアのお得な要素 |
ログインするともっとみられますコメントできます