ペルソナ5X(P5X)のアタバクの攻略とおすすめパーティです。ペルソナ5Xアタバクの弱点や行動、おすすめのキャラや編成、攻略のコツを掲載。閼兇夢の扉アタバクの倒し方にお役立て下さい。
▶閼兇夢の扉(あくむ)の攻略ボスの基本情報
アタバク

閼兇夢の扉のアタバク攻略でおすすめのキャラは特殊効果の恩恵が得られるYUIです。今シーズンは電撃属性と意識奏効のダメージ増加といったYUIに有効な特性が付与されています。また、クイーンを主体とした核熱編成もおすすめです。
弱点・耐性
アタバク(火炎&物理)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 耐 | 耐 | 耐 | - | 弱 | - | - | - | 耐 |
ラクシャーサ(物理)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 耐 | - | 耐 | - | - | 弱 | - | - | 弱 | 耐 |
おすすめ編成とペルソナ
おすすめ編成
| おすすめ編成 | ||||
|---|---|---|---|---|
YUI | クローザー | ワンダー | リオン | ウィンド |
敵の弱点かつ特殊効果の恩恵も受けられる、YUIを中心とした電撃編成で挑みましょう。YUIがいない場合は単体攻撃が強いキャラがおすすめです。
核熱編成もおすすめ
| おすすめ編成 | ||||
|---|---|---|---|---|
クイーン | ヴィノ | ワンダー | リオン | ウィンド |
クイーンを主体とした核熱編成もおすすめです。敵の弱点は突けませんが、ボスのギミックを利用して核熱属性の火力を上げることができ、クイーンの高火力攻撃で虚弱状態中にスコアを稼ぐことができます。
おすすめペルソナ
オベロン | トール | ヤノシーク |
特性で電撃属性のダメージが増加し、攻撃力バフも使えるオベロンはYUIやクローザーと合わせてマークを稼げるためおすすめです。また、YUIの追撃と相性が良い特性を持つトールやラクンダを覚えさせたヤノシークなどもデバフ役として優秀なので選択肢に入ります。▶︎プランの進め方と報酬
クイーン編成のおすすめペルソナ
ビシャモンテン | ディオニュソス | ヤノシーク |
クイーンと相性の良いビシャモンテンやバフ役としてディオニュソス、虚弱状態中のデバフ役にヤノシークなどがおすすめです。ディオニュソスにはリベリオンとタルカジャ、ヤノシークにはラクンダを覚えさせて使いましょう。
攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- アタバクを攻撃し「マーク」を稼ぐ
- ラクシャーサを倒して属性ダメージ上昇
- バフやデバフを使って準備する
- 4ターン目以降に高火力で攻撃
アタバクを攻撃し「マーク」を稼ぐ

アタバクはスキル攻撃を受けた時、その属性に対応したマークを獲得します。また、同じ属性で3回攻撃しマークを3つ付与することでボスはラクシャーサを1体召喚し、再度3回同一属性で攻撃すると2体目のラクシャーサを召喚します。
マークは意識奏効でも付与される
YUIや琴音の意識奏効による追撃でも攻撃属性に応じたマークが付与されます。追撃を行うことで少ない行動回数でラクシャーサを呼び出すことができます。
ラクシャーサを倒して属性ダメージ上昇

呼び出された属性のラクシャーサを倒すことで、同属性の火力バフが味方全体に付与されます。ラクシャーサはアタバクに3つ重ねたマークに対応した属性で登場しますが、弱点と耐性は共通です。
虚弱状態にする直前に倒す
ラクシャーサを倒した際に付与される対応した属性の与ダメージ上昇効果を虚弱状態中のターンで活かすために、ボスを虚弱状態にする直前に2体目のラクシャーサを倒しましょう。
| Point! | 同じ属性の3回目の攻撃でボスを倒すと、ラクシャーサが召喚されますが撃破扱いになりスコア倍率が上がったタイミングでバフを獲得できます。 |
バフやデバフを使って準備する

ボスのHPを0にする前にアタッカーにバフを使ったり敵へデバフを付与して、虚弱状態中に最大限ダメージが出せるように準備しましょう。アタッカーが1人の場合はワンダーのペルソナでタルカジャや敵へラクンダを使うのがおすすめです。
虚弱中に大ダメージでスコアを稼ぐ

ボスのHPを0にすると敵全体が2ターンの間、虚弱状態になります。虚弱状態中は獲得スコアが3倍になるので、アタッカーのハイライトなどを使って可能な限りスコアを稼ぎましょう。
意識奏功で攻撃する
特殊効果により意識奏功のダメージが上昇しているため、YUI編成の場合はYUIの追撃の威力が増加し、スコアアップに繋がります。
攻撃可能ターンが0になるとチャレンジ終了
残りの攻撃可能ターンが0になり、味方の攻撃が一巡したらチャレンジは終了です。
関連記事

メメントス探索
ベルベットルームの試練

| 難易度ごとの攻略 |
|---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます