ペルソナ5X(P5X)の属性の効果や弱点についてです。ペルソナ5X属性相性や弱点を突いたときの仕様を掲載しています。
属性の種類
ペルソナ5Xの属性一覧
属性一覧 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ペルソナ5Xの属性は「物理・銃撃・火炎・氷結・雷撃・疾風・念動・核熱・祝福・呪怨」と「万能」の11種類です。
万能属性について
万能属性は弱点/耐性の影響を受けません。どの相手にも安定してダメージを出しやすい点が特徴です。
属性相性はキャラごとに設定されている
ペルソナ5Xの属性相性は属性同士の有利不利ではなく、ペルソナや敵ごとに個別で設定されています。弱点/耐性/無効/反射/吸収は、各キャラのステータスを確認しましょう。
Point! | 弱点/耐性などを複数持つキャラや、1つも持たないキャラもいます。 |
属性の確認方法
ペルソナのステータス画面や、戦闘中の行動バーを見ることで、各キャラの弱点と耐性を確認できます。
弱点/耐性/無効/反射/吸収について
弱点 | より大きなダメージを受け、ダウンする。 |
耐性 | 受けるダメージが減る。 |
無効 | ダメージを受けない。 |
反射 | ダメージを相手に返す。 |
吸収 | ダメージ分を回復する。 |
属性の相性は弱点/耐性/無効/反射/吸収の5種類あります。回復されたりダメージを跳ね返されたりする場合もあるので、属性相性を重視してパーティを組みましょう。
主人公の属性はペルソナしだいで変わる

主人公の属性は、装備中のペルソナにあわせて変化します。他のキャラと違い、主人公だけは属性を変えることができます。
弱点属性で攻撃するメリット
弱点を突いてダウンさせると追撃が可能
敵の弱点属性を突くと与ダメージが増えるだけでなく、敵をダウンさせることができます。敵をダウンさせると1MOREが発生し、連続行動が可能です。総攻撃にも繋げやすいので、積極的に弱点属性で攻撃しましょう。
一部の強敵はダウン値がある

一部の敵は弱点攻撃だけではダウンしません。ダウン値を0にしてから弱点攻撃やクリティカルを与えるとダウンさせることができます。
弱点を突かれると自キャラもダウン
相手から弱点を突かれた場合、プレイヤー側がダウンして敵の1MOREが発生します。相手の属性が分かっている場合は、不利なキャラはなるべく編成しないようにしましょう。
関連記事

おすすめのお役立ち記事
初心者おすすめ記事
▶序盤の進め方 | ▶毎日やること |
▶ルフェルのビジネスプラン | ▶プレイヤーレベルの上げ方 |
▶強化育成と優先度まとめ | ▶アカウント連携のやり方 |
▶名前と変更方法 | ▶選択肢による違いと影響 |
▶プロフィールの編集方法 | ▶コントローラー接続方法 |
▶設定のおすすめと変更方法 |
システム
戦闘・操作
▶戦闘システムまとめ | ▶ハイライトの使い方 |
▶ワンモアの発生条件 | ▶総攻撃のやり方 |
▶ガードのやり方 | ▶行動順の仕組み |
▶属性と弱点 | ▶ロールの特徴 |
▶支援要請の発動条件 | ▶カバーのやり方 |
▶サードアイの効果と使い方 | ▶警戒度の下げ方 |
▶︎意識奏功の解説 | ▶︎ターン制限の解説 |
その他
▶必要容量と推奨スペック | ▶重い・落ちる時の対処方法 |
▶マルチムVIP買うべき? | ▶ウェルカムパス買うべき? |
▶ファントムパス買うべき? | ▶PS5版は発売される? |
▶PC版のダウンロード方法 | ▶本家P5との違い |
▶キャラの誕生日まとめ | ▶評価レビュー |
▶マルチプレイはできる? |
ログインするともっとみられますコメントできます