ペルソナ5X(P5X)のアラハバキ(南側)の攻略とおすすめパーティ編成です。ペルソナ5Xミヤザワパレス天守閣最上階のアラハバキの弱点や行動、おすすめのキャラやペルソナ、倒し方のコツを掲載。アラハバキの倒し方のお役立て下さい。
▶アラハバキ・南 | ▶アラハバキ・北 | ▶アラハバキ・西 |
アラハバキ(南側)の基本情報
名前 | アラハバキ |
推奨Lv | Lv55 |
ミヤザワパレスの天守閣南側に登場するアラハバキの攻略です。ターン開始時に存在する土偶1体につき「進行度」を1つ獲得します。10になるとプレイヤー側は全員「絶望」状態になり敗北します。短期決戦を目指しましょう。

耐性・弱点
アラハバキ(本体)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
反 | 反 | - | - | - | - | 弱 | 弱 | 耐 | 耐 |
弱点の土偶
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
無 | 無 | 弱 | 弱 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 |
SPの土偶
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
無 | 無 | 無 | 無 | 弱 | 弱 | 無 | 無 | 無 | 無 |
HPの土偶
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 弱 | 弱 | 無 | 無 |
進行度の土偶
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 弱 | 弱 |
おすすめ編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アラハバキには等倍相性以上で挑むのがおすすめです。強力な星5アタッカーのパンサーが軸なら、弱点属性でなくとも戦いやすくなります。サブアタッカー枠にジョーカーを採用することで、火力不足でもギミックに対応できる編成になります。
その他のおすすめ怪盗例
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ジョーカーの枠で黒谷清(キー)の採用もおすすめで、炎属性攻撃での本体集中砲火の火力を上げられます。また炎属性統一でなければキャトルをモナやマリアン、ジョーカーをセピアなどへの変更もおすすめです。
主人公のおすすめペルソナ
推奨例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
バッファーまたはデバッファー、パーティと同一属性のペルソナを採用しましょう。長期戦では戦いたくないので、火力を集中させるようなペルソナがおすすめです。
攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- 本体のみを集中狙いする
- 属性統一パーティがおすすめ
- ナビキャラでSP回復
本体のみを集中して狙う
ギミックとして、長期戦は向いておりません。絶望を付与されると次ターンで全滅してしまいます。召喚される土偶は様々な特性を得ますが、ダメージを与えてくることはなく2ターンで消滅します。無視してひたすらに本体へ攻撃し続けましょう。
後半は更にバフ量を増やす
HPが50%以下になると、弱点/SP/HP/進行度の土偶が追加で1体出現します。ここからは「進行度」が進むスピードも上がるので、HP50%以上の時より本体に強力なダメージを与えなければなりません。HPが50%を切る前にバフを使う、ハイライトを残すなどしましょう。
属性統一パーティがおすすめ
キャラごとに相互間のある属性統一パーティがおすすめです。炎上や感電など他のキャラにも有利に働く状態異常を使うことで、効率的にダメージを与えましょう。
念動や核熱編成は弱点潰しに注意
「弱点の土偶」が召喚された時は弱点ダメージを与えることができません。弱点を突く編成できた時は、「弱点の土偶」が来たらバフやデバフをかけるターンにすると良いです。
火力不足なら「進行度の土偶」を優先
「進行度の土偶」を召喚されると毎ターン進行度を余計に増やされるため、本体を倒しきれず全滅させられる可能性が高まります。弱点である祝福/呪怨属性攻撃ができるペルソナや怪盗を編成し、「進行度の土偶」を優先的に倒しましょう。
ナビキャラでSP回復
「SPの土偶」の攻撃で終盤SP切れになる可能性があります。SPの補給はアイテムで行うとターン消費が勿体ないため、ナビキャラで回復するようにしましょう。前半はSP回復中心に行い、土偶が増えてからは火力系の効果に変えるのも手段の1つ。
関連記事

パレス(ストーリー)攻略
▶ストーリー攻略と解放要素1章「夢の跡」 | |
---|---|
![]() | ![]() |
2章「誇りの行方」 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます