ペルソナ5X(P5X)の心の海の試練の前半攻略です。ペルソナ5Xセイリュウのおすすめパーティやキャラ、ギミック攻略方法を掲載。P5Xセイリュウのスコアの伸ばし方にお役立て下さい。
▶心の海の試練まとめボスの基本情報
セイリュウ

| 名前 | セイリュウ |
| 特徴 | ・固有バフ1つごとに被ダメージが15%低下 ・毎ターン固有バフを1つ獲得。専用開始時に2つ所持 ・弱点ダメージを受けると固有バフが1つ消失 ・固有バフを失うと怪盗に与ダメージ上昇バフを付与 |
セイリュウ戦では、弱点の核熱属性でダメージを与え固有バフを消しながら戦いましょう。弱点ダメージ1回ごとに固有バフが1つ減少し、敵の固有バフを消すと怪盗全員の与ダメージが上昇します。そのため敵の弱点を突けるクイーンやヴィノがおすすめです。
弱点・耐性
セイリュウの耐性・弱点
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | - | 耐 | - | - | - | 弱 | - | - |
おすすめ編成とペルソナ
おすすめ編成
クイーン | ヴィノ | ワンダー | コード | オキャン |
心の海の試練前半のセイリュウ戦では、クイーンを中心とした核熱属性編成を組みましょう。弱点ダメージでボスのバフを消しながら戦い、特殊効果を活かすためにコードでハイライトを高頻度で打つことが重要です。
コードの代用はYUIかリオン
コードがいない場合はYUIかリオンにするのもありです。お友達効果による追撃で効率的にスコアを稼いだり、友情パワーでクイーンを強化できます。耐久力が足りない場合はマリアンかモナがオススメです。
| 代用候補 | |
YUI | リオン |
おすすめペルソナ
ビシャモンテン | ドミニオン | ホウオウ |
ビシャモンテンのスキルとドミニオンのバフを交互に使い、クイーンの火力をサポートする使い方がおすすめです。ビシャモンテンがいない場合は火力とサポート力が落ちますが、ホウオウで代用しましょう。
ヒーラー無し編成なら回復役を入れる
ティターニア |
ヒーラーを抜いてワンダーを回復役にする場合、ティターニアを入れましょう。ビシャモンテンとドミニオンのループの最中に味方のHPが減ったら回復するのがオススメです。
ボス攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- 「青龍鱗甲」を解除する
- 核熱属性で攻撃する
- ハイライト後に高火力の攻撃をする
- 被ダメージが多い場合は対策する
「青龍鱗甲」を解除する

セイリュウはバトル開始時に2つ、その後毎ターン1つ「青龍鱗甲」というバフを獲得します。このバフは1つにつき被ダメージが15%減少し、弱点ダメージを与えると1つ減少するため、核熱属性でダメージを与えてバフを消去しましょう。
バフを消すと怪盗の与ダメージが上昇

「青龍鱗甲」を消去すると1ターン怪盗の与ダメージが30%上昇するバフを貰えます。ボスは毎ターン固有バフを獲得するので、核熱属性で攻撃すれば毎ターン怪盗の与ダメージが上昇し、スコアを稼ぎやすいです。
クイーンの順番までにバフを解除
キャラの速さを調整してクイーンの行動が4番目になるようにしましょう。クイーンの番までに敵のバフを解除すれば、毎ターン与ダメージが上昇した状態でクイーンが攻撃できます。
核熱属性で攻撃する
| 核熱属性の攻撃が可能なキャラ | |||
ワンダー | クイーン | ヴィノ | リオン |
ボスは核熱が弱点なので核熱アタッカーがいるとスコアを稼ぎやすいです。主人公も攻撃に参加できるなら、ビシャモンテンなどの核熱属性のスキルを使えるペルソナを編成しましょう。
ハイライト後に高火力の攻撃をする

ハイライト使用後は特殊効果『増幅の印』によって味方全員の攻撃力が30%上昇します。増幅の印は2ターン持続するので、ハイライト後に強力な攻撃を撃つのがおすすめです。
コードがいれば増幅の印を累積しやすい
『増幅の印』は最大3つまで累積し個別でターンが管理されています。そのため、コードによってハイライトの回数を増やして増幅の印を常に獲得している状態で戦いましょう。
被ダメージが多い場合は対策する

セイリュウはマハタルカジャで自身の攻撃力を上昇させます。敵の攻撃力が上昇し、被ダメージが多い場合は、「デカジャ」で敵のバフを消すか、「タルンダ」などで敵の攻撃力を下げて対策しましょう。
関連記事

メメントス探索
ベルベットルームの試練

| 難易度ごとの攻略 |
|---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます