ペルソナ5X(P5X)の渇望メトロラインの攻略・解放条件とおすすめお守りセットです。ペルソナ5X渇望メトロラインでやるべきことや解放条件、おすすめのお守りやおすすめの落とし物について掲載。
目次
渇望メトロラインとは
ローグライク形式のコンテンツ

ペルソナ5xの渇望メトロラインは、ローグライク形式でダンジョンの奥を目指して進む、バージョン1.1で実装された新コンテンツです。
スタミナや開催期限はない

渇望メトロラインは、スタミナを消費せず、常設で遊べるコンテンツとなっています。遊びたい時に好きなだけ遊べる点が魅力です。
お守りや落とし物でパーティを強化

進むルートを選択して、止まったマスによってお守りや落とし物をゲットできます。「マスを選択して進む」→「パーティを強化する」→「ボスを倒す」が基本の流れになります。
「深紅の潮流」が発動する

お守りの中には、「深紅の潮流」の効果をバフするものがあります。「深紅の潮流」とは、戦闘開始時と5ターン経過ごとに発動するダメージで、敵味方どちらにも攻撃が当たります。
祈りの勾玉で体力回復も可能

渇望メトロラインでは、祈りの勾玉を使用することで、メンバー全員のHPを回復することもできます。ボス戦前や、パーティのHPが危なくなったら、ガンガン使用していきましょう。
撤退した時のHPは引き継げる

撤退した際のHPは引き継がれるため、回復スキルを撃った瞬間に撤退することで、アイテムや落とし物を使わずにHPを満タンにすることも可能です。
リタイアは一度戻って終了する

リタイアして最初からやり直したい場合、一度戻って「終了」を選択しましょう。ただし、途中からまた始めたい場合には、間違って押さないように注意が必要です。
渇望メトロラインの解放条件
主人公レベル32かつ1章クリアで解放

渇望メトロラインの解放条件は、主人公のレベルを32以上まで上げ、さらにキウチパレスのボスを倒すことです。条件を両方満たしていると、解放メトロラインを解放するためのミッションが発生します。
キウチパレスの攻略 | |
▶木内パレスのギミック攻略 | ▶シャドウ木内の攻略 |
ミッションをクリアする必要がある

渇望メトロラインのチュートリアルには、メニュー(スマホ)を開いて、「ミッション」→「メイン」→「渇望メトロライン」を追跡して向かいましょう。
渇望メトロラインでやるべきこと
ルートチケットを集めて福引きを回す

開催期間 | ~7/24(木)3:59 まで |
期間限定イベントとして、福引き屋が開催されています。渇望メトロラインを遊んだり、福引き屋のデイリーをクリアしてルートチケットを集め、福引き屋で様々な報酬を入手できます。
目標はルートチケット150枚以上ゲット

5ボックス目までのアイテムが豪華なため、ルートチケット150枚以上を期間内に集めるのがおすすめです。
遊んで毎週30枚のルートチケットをゲット

渇望メトロラインを遊ぶと、毎週30枚までルートチケットを入手できます。福引きをするために、上限の30枚ゲットまで遊ぶのがおすすめです。
周回してお守りと落とし物の図鑑を埋める

渇望メトロライン内で「お守り」や「落とし物」を拾うと、拾った種類に応じて自在結晶などが大量にゲットできます。1度も入手していないお守りや落とし物を見かけたら、優先して拾っていくと図鑑を埋めやすいです。
運行目標も同じく報酬ゲット

運行目標は、周回すればするほど上昇していきます。100レベルになるまで、1レベルごとに様々なアイテムが入手できる要素となっています。
ボス攻略・周回のコツ
ボス攻略
全員倒す必要はない
4種のボスのどれを倒しても、難易度初クリアで次の難易度が解放されます。ボスの強さにはあまり差がないため、自分が倒しやすいボス(ルート)を選んで攻略を進めましょう。
相性で戦う相手を決めよう
ボスの弱点属性はそれぞれ異なるため、有利に戦える相手を選びましょう。ジョーカー(雨宮蓮)を持っていればドミニオン、YUI(ブイ)ならクー・フーリンがオススメです。どちらも持っていなければオベロンがオススメ。
雑魚は育成状況次第で瞬殺できる

渇望メトロラインでは、パーティを編成してから挑戦することになりますが、一定以上育成しているパーティなら雑魚敵は瞬殺による戦闘スキップが可能です。パーティの平均の強さで、瞬殺可能か不可能か変化します。
快速モードをONにする

マスを選択する画面の左下にある、「快速モード」にチェックを入れておくと瞬殺できます。戦闘をスキップしたい方は、忘れずにチェックを入れてから進みましょう。
車両改造で周回を楽にできる

車両改造をすると、ステータスが上昇したり瞬殺可能なレベルが上昇したり、周回がドンドン楽になります。周回するほど、車両改造をできる回数も増えていきます。
属性を固めすぎない

ボスに行く前の中ボス戦はランダムとなっており、属性を1つに固めすぎると、不利な相手が来た場合に対応できなくなります。属性はある程度散らして編成しましょう。
中ボスはリセマラしてもOK
ラスボスを確実に攻略する場合、勝てない中ボスが来たら諦めるのも戦略的にアリです。撤退しても報酬は一部ゲットできるため、何度でも挑戦しましょう。
おすすめお守りセット・落とし物
洗心セット編成
洗心 | 乱戦 | 祝福 | 縁結 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻撃力を上げて高速周回を狙う、育成が進んでいたり手持ちが豊富なプレイヤー向けなお守りセットです。単体攻撃主体なら乱戦を決死に、耐久も上げたい時は縁結を加護にするのがおすすめです。
濁身セット編成
濁身 | 加護 | 治癒 |
![]() | ![]() | ![]() |
耐久力を上げて確実なクリアを狙う、戦力に余裕がなかったり、時間がかかっても問題ない人におすすめなお守りセットです。残りは自由枠なので、決死や乱戦で火力を上げたり、御守りを重ねて強化しましょう。
濁身・其の二/四/六の効果が重要
お守り | 名称/効果 |
![]() | 濁身・其の二(ノーマル) 味方が受ける『深紅の潮流』の被ダメージを(48%/64%/80%)低下させる。 |
![]() | 濁身・其の四(レア) 味方が『深紅の潮流』を受けた時、(1200/2400)のシールドを付与する。 |
![]() | 濁身・其の六(Sレア) 味方が行動した後、60%の確率で追加で1回『深紅の潮流』が発動する。 |
濁身セットのセット効果に加え、濁身・其の二/四/六の効果も重要になります。手持ちのお守りを増やすよりも、濁身・其の二と四の強化や六の入手を最優先にお守りを編成していきましょう。
Point! | 高難易度では敵と味方のHP差が大きく、濁身・其の六のダメージが敵よりも味方にとって辛くなります。高難易度で濁身・其の六を使う場合は、濁身・其の二を最大まで強化しておきましょう。 |
おすすめ落とし物
落とし物 | 名称/効果 |
![]() | 気分切り替え薬 戦闘終了後の御守り選択時に、無料で1回更新することができる。 |
![]() | ラッキークローバー 戦闘終了後の御守り選択時に、選択肢が1つ追加される。 |
![]() | 大当たりのスクラッチ 次の戦闘勝利時、必ず橙色の御守りを獲得する。 |
![]() | タクティカルゴーグル 戦闘開始時、敵全体に味方の属性に対する弱点をランダムに1つ追加する。味方全体の被ダメージが20%上昇する。 |
![]() | 集中のレコード 味方全体のクリティカル率が10%上昇し、クリティカルダメージが20%上昇する。 |
![]() | 耐久のレコード 味方全体の防御力が30%上昇し、被ダメージが10%低下する。 |
![]() | 執念の懐中時計 戦闘に敗北しても勝利と見なし、味方全体のHPを全回復する。一度だけ有効。 |
![]() | ウィジャ盤 次の3回の戦闘後、所持している御守り1個を「御守り強化」する。 |
![]() | ワイヤレスゲームパッド 戦闘開始時、怪盗のロールの数に応じて、味方全体の弱点与ダメージが10%ずつ上昇する。 |
![]() | 活力のレコード 味方全体の最大HPが15%上昇し、攻撃力が15%上昇する。 |
![]() | 加虐のレコード 味方全体の状態異常命中が20%上昇し、与ダメージが10%上昇する。 |
お守りと落とし物とは
パーティの能力をバフするアイテム

ペルソナ5xのお守りと落とし物は、所持しているだけでパーティ全体にバフがかかるアイテムです。パーティと相性の良いものを選ぶと、戦闘をより有利に進めやすくなります。
お守りにはセット効果がある

お守りには、それぞれバフ効果の他にセット効果が存在します。同じ「〇〇セット」のお守りを、2つor4つ集めることでセット効果が発動します。
12個以上所持には拡張が必要

13個以上のお守りを所持する場合、お守り一覧から拡張を行う必要があります。1つ目は75コイン、2つ目は125コイン、3つ目は175コイン…と拡張ごとに50コインずつ増加していきます。
レアリティを上昇させることも可能

同じお守りを入手すると、レアリティが1つアップして効果が上昇します。ただし、お守りの枠が余っていれば、基本的に新しいお守りを取るのがおすすめです。
お守りは売却できる

いらないお守りを入手した場合、手持ちのお守りから売却も可能です。特に、セット効果を発動させる気のない上に効果が微妙なお守りは、枠がパンパンだったり次がマルチムのマスなら売却してOKです。
落とし物は戦闘以外もバフできる

落とし物は、戦闘時にバフをくれるもの以外に、戦闘終了時にHPを回復してくれたり、メトロコインの獲得量をバフしてくれる効果も存在します。
マルチムかシャドウからゲット
落とし物やお守りは、マルチムから購入するか、シャドウを撃破することでゲットできます。戦闘後のコイン獲得量アップやHP全回復など、攻略が楽になる効果も多く存在しています。
マスの効果まとめ
マスの効果一覧
マス | 効果 |
![]() | ・通常のシャドウと戦闘 ・撃破すると御守りとメトロコインを獲得 ・低確率で落とし物を獲得することがある |
![]() | ・強力なシャドウと戦闘 ・撃破すると高確率で紫色の御守りとメトロコインを獲得 ・高確率で落とし物を獲得することがある |
![]() | ・非常に強力なシャドウと戦闘 ・撃破すると必ず橙色の御守りか落とし物とメトロコインを獲得 ・撃破すると次のルートに進む |
![]() | ・ボスシャドウと戦闘 ・撃破するとコントロールセンターをクリア |
![]() | ・マルチムから落とし物や御守りを購入できる ・購入には『メトロコイン』が必要 |
![]() | ・マルチムから落とし物や御守りの購入や、所持している御守りを強化できる ・購入や強化には『メトロコイン』が必要 |
![]() | ・迷えるシャドウから、落とし物やメトロコインなどが獲得できる可能性がある |
![]() | ・迷えるシャドウから、落とし物やメトロコインなどが獲得できる可能性がある ・「遭遇」よりもプラス効果を得やすい |
![]() | ・1~3個の宝箱がある ・その中から1つだけ選んで獲得できる |
![]() | ・ランダムな駅が出現 |
お守り効果・セット効果一覧
▼洗心 | ▼濁身 | ▼決死 |
▼乱戦 | ▼治癒 | ▼加護 |
▼祝福 | ▼破邪 | ▼縁結 |
洗心
洗心は、味方の攻撃力を上げる効果を持つお守りです。被ダメージが増加するものの、戦闘開始時と5ターン経過ごとに発生する「深紅の潮流」を、高頻度で発動して火力をバフします。
セット効果
2セット効果 | 敵味方それぞれが受ける『深紅の潮流』の被ダメージを80%低下し、『深紅の潮流』が3ターンごとに1回発動するようになる。 |
4セット効果 | 『狂熱の力』に効果を追加し、1つごとに味方のダメージをさらに5%上昇し、敵の被ダメージをさらに25%上昇する。 |
お守り効果
![]() | 洗心・其の一(ノーマル) 味方が『深紅の潮流』を受けた後、1ターンの間、攻撃力が(12%/16%/20%)上昇する。 |
![]() | 洗心・其の二(ノーマル) 敵が『深紅の潮流』を受けた後、1ターンの間、防御力を(18%/24%/30%)低下させる。 |
![]() | 洗心・其の三(ノーマル) 味方が『深紅の潮流』を受けた後、SPを(10/15/20)回復する。 |
![]() | 洗心・其の四(レア) 自身が『深紅の潮流』を受けた時、(30%/60%)の確率で『解明』ロールの味方のクールタイムが1ターン減少する。 |
![]() | 洗心・其の五(レア) 自身が『深紅の潮流』を受けた時、ハイライトゲージが(20%/40%)増加する。 |
![]() | 洗心・其の六(Sレア) 味方が受ける『深紅の潮流』を受けた時、ランダムで以下の効果を付与する:「弱点ダメージが8%上昇」「貫通が12%上昇」「ダメージが16%上昇する」。これらの効果は永続し、累積できる。 |
濁身
濁身は、「深紅の潮流」で敵を倒すのを狙うお守りです。「濁身・其の四」をゲットして加護のセットと組み合わせると、圧倒的な耐久力も誇ります。
セット効果
2セット効果 | 『深紅の潮流』の与ダメージが80%上昇し、味方が『深紅の潮流』を受けた時、40%の確率で、1ターンの間、ダウン状態を防ぐ。 |
4セット効果 | 『狂熱の力』に効果を追加し、1つごとに『深紅の潮流』により、味方は15%の追加ダメージを受け、敵は45%の追加ダメージを受ける。 |
お守り効果
![]() | 濁身・其の一(ノーマル) 味方が『深紅の潮流』を受けた時、1ターンの間、防御力が(18%/24%/30%)上昇する。 |
![]() | 濁身・其の二(ノーマル) 味方が受ける『深紅の潮流』の被ダメージを(48%/64%/80%)低下させる。 |
![]() | 濁身・其の三(ノーマル) 敵が受ける『深紅の潮流』の被ダメージを(48%/64%/80%)上昇する。 |
![]() | 濁身・其の四(レア) 味方が『深紅の潮流』を受けた時、(1200/2400)のシールドを付与する。 |
![]() | 濁身・其の五(レア) 敵のHP割合が低いほど、『深紅の潮流』によるダメージが上昇する。HP割合が30%未満になると最大の効果を得て『深紅の潮流』によるダメージが(70%/140%)上昇する。 |
![]() | 濁身・其の六(Sレア) 味方が行動した後、60%の確率で追加で1回『深紅の潮流』が発動する。 |
決死
決死は、単体火力に特化したお守りです。単体攻撃が得意なアタッカーを採用する場合にはおすすめですが、全体攻撃を中心に使用するパーティだと活かせないため、注意が必要です。
セット効果
2セット効果 | 敵単体スキルを発動する時、敵の防御力を30%無視する。 |
4セット効果 | 敵単体にスキルを使用した後、対象が受けたダメージの70%の万能属性ダメージを追加で与える。 |
お守り効果
![]() | 決死・其の一(ノーマル) 単体スキル攻撃を使用する時、攻撃力が(24%/32%/40%)上昇する。 |
![]() | 決死・其の二(ノーマル) 敵が1体しかいない場合、味方全体の攻撃力が(30%/40%/50%)上昇する。 |
![]() | 決死・其の三(ノーマル) 単体攻撃スキルを使用した時、1ターンの間、対象の与ダメージを(18%/24%/30%)低下させる。 |
![]() | 決死・其の四(レア) 単体攻撃スキルを使用する時、HPが50%未満の敵への与ダメージが(48%/60%)上昇する。 |
![]() | 決死・其の五(レア) 単体攻撃スキルを使用する時、弱点への与ダメージが(32%/40%)上昇する。 |
![]() | 決死・其の六(Sレア) 単体攻撃スキルでダメージを与えた時、そのダメージの30%の万能属性ダメージを敵全体に与える。 |
乱戦
乱戦は、全体攻撃に特化したお守りです。全体攻撃が得意なアタッカーと相性が良く、「乱戦・其の六」をゲットすれば大幅なダメージ上昇が期待できます。
セット効果
2セット効果 | 敵1体ごとに、与ダメージが15%上昇する。 |
4セット効果 | スキルで敵を攻撃する時、敵1体ごとに与ダメージが15%上昇する。全体攻撃スキルの場合は、対象の数にさらに2体分を加える。 |
お守り効果
![]() | 乱戦・其の一(ノーマル) 全体攻撃スキルを使用する時、攻撃力が(24%/32%/40%)上昇する。 |
![]() | 乱戦・其の二(ノーマル) 全体攻撃スキルを使用した時、2ターンの間、自身の被ダメージを(12%/16%/20%)低下させる。 |
![]() | 乱戦・其の三(ノーマル) 敵が1体いるごとに、味方全体の攻撃力が(12%/16%/20%)上昇する。 |
![]() | 乱戦・其の四(レア) 敵にダメージを与える時、2ターンの間、被ダメージを(16%/20%)上昇する。最大2つまで累積できる。 |
![]() | 乱戦・其の五(レア) 全体攻撃スキル使用時、選択対象への与ダメージが(36%/45%)上昇する。 |
![]() | 乱戦・其の六(Sレア) 全体攻撃スキルの与ダメージが50%上昇し、敵全体の被ダメージはすべて敵全体で共有される。 |
治癒
治癒は、HP回復量を伸ばしたり、回復時にバフを与えるお守りです。特に2セット効果が強力で、濁身のお守りとも相性が良いです。
セット効果
2セット効果 | 味方は毎ターン開始時、最大HPの10%を回復する。 |
4セット効果 | 味方が回復スキルを使用した後、ランダムな敵に、余剰回復量の300%に相当するダメージを与える。 |
お守り効果
![]() | 治癒・其の一(ノーマル) 味方全体の回復量が(14.4%/19.2%/24%)上昇する。 |
![]() | 治癒・其の二(ノーマル) 回復スキルを使用した後、ランダムな敵1体に(39%/52%/65%)の攻撃力で万能属性ダメージを与える。 |
![]() | 治癒・其の三(ノーマル) 味方全体の最大HPが(10.2%/13.6%/17%)上昇する。 |
![]() | 治癒・其の四(レア) 回復スキルを使用した時、回復総量に応じて、敵全体に(16%/20%)回復量のダメージを与える。 |
![]() | 治癒・其の五(レア) 回復スキルを使用した時、2ターンの間、自身と対象の攻撃力が(16%/20%)上昇する。最大2つまで累積できる。 |
![]() | 治癒・其の六(Sレア) 味方の与ダメージが現在のHPの割合に応じて上昇する。最大HPが100%の時に40%上昇する。 |
加護
加護は、シールドによって味方を守るお守りです。「加護・其の六」と「濁身・其の四」を組み合わせると、格上の相手の攻撃も耐えれるためおすすめです。
セット効果
2セット効果 | シールドが付与されている味方の防御力が35%上昇する。 |
4セット効果 | スキルを発動してダメージを与えた時、選択した対象にシールドの70%の万能属性ダメージを与える。また、敵からダメージを受けた時、その敵にシールドの70%の万能属性ダメージを与える。 |
お守り効果
![]() | 加護・其の一(ノーマル) 味方全体の防御力が(24%/32%/40%)上昇する。 |
![]() | 加護・其の二(ノーマル) 味方が受けるシールドの効果が(12%/16%/20%)上昇する。 |
![]() | 加護・其の三(ノーマル) シールドを持つ対象がダメージを受けた時、攻撃をした対象に防御力の(30%/40%/50%)の万能属性ダメージを与える。 |
![]() | |加護・其の四(レア) 戦闘開始時、味方全体に防御力の(40%/50%)のシールド(3ターン持続)を付与する。 |
![]() | 加護・其の五(レア) 対象にシールドが付与される時、そのシールド量の(14.4%/18%)のシールド(2ターン持続)をさらに1つ追加する。 |
![]() | 加護・其の六(Sレア) 毎ターン開始時、対象に防御力の20%のシールド(2ターン持続)を付与する。このシールドが付与されている間、対象の与ダメージが25%上昇する。 |
祝福
祝福は、バフを多く付与できるキャラや編成で輝きます。バフを付与する手段がある前提ですが、火力を伸ばしたい場合に相性が良いお守りです。
セット効果
2セット効果 | 味方が行動する時、付与されている強化効果の総数に応じて与ダメージが上昇する。1つ毎に3%上昇し、最大で10個まで累積できる。 |
4セット効果 | 味方全体の与ダメージが25%上昇する。また自身に強化効果が1つごとに、与ダメージが7.2%上昇する。この効果は最大8つまで累積できる。 |
お守り効果
![]() | 祝福・其の一(ノーマル) 対象が強化効果を付与された時、1ターンの間、攻撃力が(18%/24%/30%)上昇する。 |
![]() | 祝福・其の二(ノーマル) 味方が強化状態の時、与ダメージが(9%/12%/15%)上昇する。 |
![]() | 祝福・其の三(ノーマル) 味方から強化効果を付与された時、2ターンの間、防御力が(15%/20%/25%)上昇する。 |
![]() | 祝福・其の四(レア) 味方が発動したスキルでダメージを与えられなかった時、1ターンの間、味方全体の与ダメージが(24%/30%)上昇する。最大3つまで累積できる。 |
![]() | 祝福・其の五(レア) 対象が行動する時、1ターンの間、攻撃力が直前に行動した味方の(32%/40%)上昇する。 |
![]() | 祝福・其の六(Sレア) 味方が強化効果スキルを1回受けるごとに、自身の攻撃力が永続的に15%上昇する。最大5回まで累積できる。 |
破邪
破邪は、デバフに特化したお守りです。デバフを付与する手段が必要ですが、破邪専用の『苦痛』と組み合わせることで、被ダメージを上昇させることができます。
セット効果
2セット効果 | 『苦痛』が付与されている敵の被ダメージが30%上昇する。 |
4セット効果 | 敵にスキルでダメージを与えた時、付与されている『苦痛』をまとめて消費する。 |
お守り効果
![]() | 破邪・其の一(ノーマル) 敵が弱体効果を付与された時、(60%/80%/100%)の確率で『苦痛』を1つ付与する。 |
![]() | 破邪・其の二(ノーマル) 敵が受けるすべての継続ダメージが(15%/20%/25%)上昇する。 |
![]() | 破邪・其の三(ノーマル) 敵に付与されている『苦痛』が1つごとに防御力を(1.80%/2.40%/3.00%)低下させる。 |
![]() | 破邪・其の四(レア) 敵を倒した時、他の敵全体に(3つ/4つ)の『苦痛』を付与する。 |
![]() | 破邪・其の五(レア) 敵が属性異常になった時、(2/3)つの『苦痛』を付与する。 |
![]() | 破邪・其の六(Sレア) 敵に『苦痛』が付与されるごとに、50%の確率で再度『苦痛』が付与される。この効果は複数回発動し、最大で敵に30個の『苦痛』が付与される。 |
縁結
縁結は、解明のロールであるナビキャラを強化するお守りです。腐りにくいバフ効果が多いため、困ったら取っておくのもおすすめです。
セット効果
2セット効果 | 『解明』ロールの味方が行動した時、1ターンの間、攻撃力が最も高い味方の攻撃力が40%上昇、防御力が最も高い味方の防御力が40%上昇する。 |
4セット効果 | 『解明』ロールの味方が行動した時、40%の確率で再び行動できる。この効果は再行動時には発動しない。 |
お守り効果
![]() | 縁結・其の一(ノーマル) 『解明』ロールの味方が行動した時、現在のHPが最も低い味方のHPを(30%/40%/50%)回復する。 |
![]() | 縁結・其の二(ノーマル) 『解明』ロールの味方が行動した時、1ターンの間、味方全体の攻撃力が(30%/40%/50%)上昇する。 |
![]() | 縁結・其の三(ノーマル) 『解明』ロールの味方が行動した時、1ターンの間、味方全体の与ダメージが(24%/32%/40%)上昇する。 |
![]() | 縁結・其の四(レア) 戦闘開始時、『解明』ロールの味方のクールタイムが(2ターン/3ターン)減少する。 |
![]() | 縁結・其の五(レア) 味方が行動した時、(48%/60%)の確率で『解明』ロールの味方のクールタイムが1ターン減少する。 |
![]() | 縁結・其の六(Sレア) 『解明』ロールの味方が2回行動するごとに、1ターンの間、味方全体の与ダメージが100%上昇する。 |
落とし物の効果一覧
Sレア落とし物
落とし物 | 名称/効果 |
![]() | 気分切り替え薬 戦闘終了後の御守り選択時に、無料で1回更新することができる。 |
![]() | ラッキークローバー 戦闘終了後の御守り選択時に、選択肢が1つ追加される。 |
レア落とし物
落とし物 | 名称/効果 |
![]() | 呪いのぬいぐるみ すべての『祈りの勾玉』を失い、以後獲得できなくなる。味方全体の与ダメージが20%上昇し、属性被ダメージが20%減少する。 |
![]() | 大当たりのスクラッチ 次の戦闘勝利時、必ず橙色の御守りを獲得する。 |
![]() | 赤いカプセル 味方全体の最大HPが25%減少し、与ダメージが30%上昇する。 |
![]() | 青いカプセル 味方全体の最大HPが25%減少し、毎ターンに自身の最大HPの20%を回復する。 |
![]() | タクティカルゴーグル 戦闘開始時、敵全体に味方の属性に対する弱点をランダムに1つ追加する。味方全体の被ダメージが20%上昇する。 |
![]() | トレカ・1 与ダメージが25%上昇する。かわりに被ダメージが15%上昇するが、この効果は『トレカ』が3つ以上の時は発動しない。 |
![]() | トレカ・2 HPの上限が25%上昇する。かわりに攻撃力が15%低下するが、この効果は『トレカ』が3つ以上の時は発動しない。 |
![]() | トレカ・3 被ダメージが25%低下する。かわりに与ダメージが15%低下するが、この効果は『トレカ』が3つ以上の時は発動しない。 |
![]() | トレカ・4 攻撃力が25%上昇する。かわりに最大HPが15%低下するが、この効果は『トレカ』が3つ以上の時は発動しない。 |
![]() | 集中のレコード 味方全体のクリティカル率が10%上昇し、クリティカルダメージが20%上昇する。 |
![]() | 耐久のレコード 味方全体の防御力が30%上昇し、被ダメージが10%低下する。 |
![]() | 執念の懐中時計 戦闘に敗北しても勝利と見なし、味方全体のHPを全回復する。一度だけ有効。 |
![]() | VIP会員カード トレードステーションで最初に購入する商品が無料になる。 |
![]() | 天狗のお面 戦闘に勝利するたびに味方全体の攻撃力と防御力が10%上昇する。代わりにメトロコインは獲得できない。 |
![]() | 盗品の絵画 所持している全てのメトロコインを失う。100枚失うごとに、味方全体の与ダメージが10%上昇する。 |
![]() | 残高0の通帳 メトロコインを100枚集めるごとに、味方全体の攻撃力が5.5%上昇する。 |
![]() | ウィジャ盤 次の3回の戦闘後、所持している御守り1個を「御守り強化」する。 |
![]() | ワイヤレスゲームパッド 戦闘開始時、怪盗のロールの数に応じて、味方全体の弱点与ダメージが10%ずつ上昇する。 |
![]() | 活力のレコード 味方全体の最大HPが15%上昇し、攻撃力が15%上昇する。 |
![]() | 絵馬 駅に到着するたびに、以下の効果のいずれかを受ける:『メトロコインを30枚獲得する。』『味方全体の攻撃力が10%上昇する。』『味方全体のHPが20%回復する。』『味方全体のHPが20%低下する。(最低でも1%まで低下する)』 |
![]() | 加虐のレコード 味方全体の状態異常命中が20%上昇し、与ダメージが10%上昇する。 |
![]() | 割引シール トレードステーションの商品が30%値下げされるが、1個購入するごとに5%ずつ値上げされる。 |
![]() | ショーケース 『祈りの勾玉』1つごとにメトロコインを50枚獲得する。 |
![]() | 祭りのうちわ 味方全体の攻撃力が10%低下する。『残影ステーション』に入るたびに、味方全体の最大HPが10%上昇する。 |
![]() | 魔法のランプ 所持している御守り1~5個を『御守り強化』する。 |
ノーマル落とし物
落とし物 | 名称/効果 |
![]() | シュレディンガー箱 青色の御守りを1~2個獲得する。 |
![]() | 招き猫 戦闘勝利後、獲得するメトロコインが100%増加する。効果は5駅持続する。 |
![]() | 有望な債券 戦闘勝利時のメトロコインが増加する。 |
![]() | 運否天賦のダイス 戦闘開始時、味方全体の『特定の能力』のどれかが30%上昇し、『特定の能力』のどれかが15%低下する。 |
![]() | 金運アップドリンク 現在所持しているメトロコインの30%を獲得する。 |
![]() | 試練のスタンプカード 次の4駅では被ダメージが30%上昇する。4駅を過ぎるとメトロコインを150枚獲得する。 |
![]() | ブタの貯金箱 次の5つの駅ではメトロコインを獲得できないが、所持しているメトロコインが100%増加する。 |
![]() | 超特急御膳 戦闘終了後、味方全体のHPを全回復する。 |
![]() | 予備の財布 メトロコインを60枚獲得する。 |
![]() | 感謝の福袋 同じトレードステーションで商品を3個購入すると、ランダムで落とし物を1個獲得する。1回のみ有効。 |
![]() | 古めかしい瓶 次の2回の戦闘に勝利すると、御守りを獲得できない代わりにメトロコインを100枚獲得する。 |
![]() | 祈りタケ 『祈りの勾玉』を1つ獲得する。 |
![]() | 変身アイテム 戦闘開始時、味方全体がランダムに1つの属性が吸収に変わり、1つの属性が弱点に変わる。 |
![]() | 神秘の水晶玉 所持している御守り1個がランダムな別の御守りに変わる。 |
関連記事

メメントス探索
1層「思想奪われし路」 | |
---|---|
![]() | |
2層「調和奪われし路」 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ボス攻略 | |
![]() |
ベルベットルームの試練

ログインするともっとみられますコメントできます