ペルソナ5X(P5X)のプロフィールの編集方法とメリットです。ペルソナ5Xプロフィール編集でできることやどこから確認できるか、小ネタを掲載。
プロフィールの編集と確認方法
メニュー画面上部のアイコンから変更可能
ペルソナ5Xのプロフィールの編集は、メニュー画面(スマホ)の上部にあるアイコンから行えます。プロフィール画面のアイコンの右上にある「・・・」ボタンから各プロフィールの編集が可能です。
プロフィール編集でできること
- 名前変更ができる
- マイページ用のメッセージを変更できる
- プレイヤーIDのコピーが可能
- アイコン・フレーム・名刺デザインの変更
- 怪盗パネルでキャラ(怪盗)の貸出設定
- バッジパネルからバッジの編集
ペルソナ5Xのプロフィール編集では、名前変更やメッセージ変更、アイコン・フレーム・名刺デザインの変更、キャラの貸出、バッジの編集が行えます。
名前の変更ができる

プロフィール画面から主人公の名前変更ができます。初回は無料で名前変更できますが、2回目以降の変更にはガチャ石(自在結晶)が200個必要となります。
▶主人公の名前の変更方法マイページ用のメッセージを変更できる

マイページ用の短いメッセージを設定できます。設定できる文字数は最大50文字です。
プレイヤーIDのコピーができる
プロフィール画面ではプレイヤーIDのコピーができます。プレイヤーIDを使ってフレンド申請や登録できるので、IDコピーをしてフレンドになりたいプレイヤーに共有しましょう。
アイコン・フレーム・名刺デザインの変更

プロフィール画面のアイコンやフレーム、名刺デザインの変更も可能です。プロフィールは、他プレイヤーも見れるので、アイコンや名刺のデザインでアピールすることができます。
キャラ(怪盗)の貸出設定

プロフィール画面の怪盗パネルでは、3人のお気に入りキャラの設定やフレンドに貸し出す1人のアシストキャラを設定することができます。
▶キャラ一覧と評価バッジパネルからバッジの編集

プロフィール画面のバッジパネルでは、自身が獲得したバッジを5枚まで設定することができます。バッジの中には、入手しにくいものがあるので、フレンドやほかプレイヤーに自慢することも可能です。
プロフィールの編集のメリット
アシストを設定してフレンドptを稼ぐ

ペルソナ5Xのプロフィール編集のメリットは、怪盗パネルのアシスト枠に使われやすいキャラを設定することで、フレンドポイントが稼ぎやすくなります。フレンドポイントは消費することでゲッコーコインなどのアイテムと交換可能です。
フレンドポイントで交換できるもの
アイテム | フレンドポイント | 優先度 |
ゲッコーコイン ※20個まで | フレンドポイント×30 | ★★★ |
怪盗全書・分冊 | フレンドポイント×4 | ★★・ |
シルバーパーツ | フレンドポイント×3 | ★★・ |
逸話のキューブ | フレンドポイント×3 | ★★・ |
月影の宝石 | フレンドポイント×12 | ★★・ |
魂魄玉×1,000 | フレンドポイント×6 | ★★・ |
フレンドポイントは、メニュー画面の「交換」にあるAssistRewardsからアイテムと交換できます。
アシスト枠に選ばれやすいキャラの特徴
アシストとして使われやすいキャラは、多くのプレイヤーが設定しているキャラよりも所有率の高いキャラと相性の良いキャラや純粋に怪盗評価値の高いキャラとなります。
▶最強パーティとおすすめ編成評価値はプロフィールやマイパレスで確認可能

評価値はプロフィールの怪盗の総合評価やマイパレスのクオリアから確認可能です。
▶マイパレスでできることと解放方法プロフィールに関する小ネタ
メニュー画面の時間と充電は現実とリンク

ゲーム内のメニュー画面(スマホ)の上部にある時間と充電量は現実のスマートフォンとリンクしています。PC版では時間のみ現実とリンクしており、充電は常に最大です。
関連記事

おすすめのお役立ち記事
初心者おすすめ記事
▶序盤の進め方 | ▶毎日やること |
▶ルフェルのビジネスプラン | ▶プレイヤーレベルの上げ方 |
▶強化育成と優先度まとめ | ▶アカウント連携のやり方 |
▶名前と変更方法 | ▶選択肢による違いと影響 |
▶プロフィールの編集方法 | ▶コントローラー接続方法 |
▶設定のおすすめと変更方法 |
システム
戦闘・操作
▶戦闘システムまとめ | ▶ハイライトの使い方 |
▶ワンモアの発生条件 | ▶総攻撃のやり方 |
▶ガードのやり方 | ▶行動順の仕組み |
▶属性と弱点 | ▶ロールの特徴 |
▶支援要請の発動条件 | ▶カバーのやり方 |
▶サードアイの効果と使い方 | ▶警戒度の下げ方 |
▶︎意識奏功の解説 | ▶︎ターン制限の解説 |
▶︎蘇生の解説 | ▶︎回復の解説 |
その他
▶必要容量と推奨スペック | ▶重い・落ちる時の対処方法 |
▶マルチムVIP買うべき? | ▶ウェルカムパス買うべき? |
▶ファントムパス買うべき? | ▶PS5版は発売される? |
▶PC版のダウンロード方法 | ▶本家P5との違い |
▶キャラの誕生日まとめ | ▶評価レビュー |
▶マルチプレイはできる? | ▶︎公式ストアのお得な要素 |
ログインするともっとみられますコメントできます