ペルソナ5X(P5X)の渇望メトロラインの欲望の路線の攻略です。ペルソナ5X欲望の路線の特徴やおすすめお守りセット、各ボスの攻略方法などを掲載。欲望の路線を攻略する際にお役立てください。
| 路線ごとの攻略 | |
| ▶︎欲望の路線 | ▶︎希望の路線 |
欲望の路線の特徴
欲望の路線では「深紅の潮流」が発動する

欲望の路線は「深紅の潮流」という特殊効果が発動する路線です。「深紅の潮流」とは、欲望の路線で発動する特殊効果で、戦闘開始時と5ターン経過ごとにダメージが発生し、敵味方どちらにも影響します。
「深紅の潮流」に関連するお守りがある

欲望の路線には「深紅の潮流」に関連するお守りがあり、「洗心」は「深紅の潮流」を受けた際に味方にバフを付与し、「濁心」は「深紅の潮流」のダメージが上昇する効果を持っています。
『狂熱の力』で敵味方問わず被ダメ上昇

『狂熱の力』は「深紅の潮流」が発動した時に、敵味方問わず被ダメージが5%上昇するデバフを付与する特殊効果です。狂熱の力は最大15個まで累積しますが、解除できるので被ダメが多い場合は解除しましょう。
ボス攻略まとめ
欲望の路線のボスの特徴一覧
| ボス | 特徴 |
オベロン | ・念動と核熱のキャラ推奨 ・クイーンとリドルが有効 ・2体を同時に倒す |
クー・フーリン | ・電撃パーティ推奨 ・ YUIが攻略最適キャラ ・バリアを1ターンの間に破壊 |
ドミニオン | ・呪怨パーティ推奨 ・ジョーカーが攻略最適キャラ ・「乱心」のお守りが有効 |
| ・呪怨パーティ推奨 ・ヒーラーや防御系のキャラを編成する ・回復や防御関連のお守りを使う |
全員倒す必要はない
4種のボスのどれを倒しても、難易度初クリアで次の難易度が解放されます。ボスの強さにはあまり差がないため、自分が倒しやすいボス(ルート)を選んで攻略を進めましょう。
相性で戦う相手を決めよう
ボスの弱点属性はそれぞれ異なるため、有利に戦える相手を選びましょう。ジョーカー(雨宮蓮)を持っていればドミニオン、YUI(ブイ)ならクー・フーリンがオススメです。どちらも持っていなければオベロンがオススメ。
オベロンはクイーンとリドルがおすすめ
ワンダー | クイーン | リドル | モナ | オキャン |
ボスの弱点をつけるクイーンやリドルがおすすめです。2体を同時に倒したいので、2体のHPに差ができた時は調整しましょう。
クー・フーリンはYUIがおすすめ
ワンダー | YUI | クローザー | モナ | オキャン |
ボスの弱点をつけるYUIやクローザーを入れた電撃編成で挑みましょう。また、ボスの特性を利用して、クリティカル率を上げることができるスカルも適性が高いです。
ドミニオンは呪怨編成がおすすめ
ジョーカー | リン | ワンダー | モナ | オキャン |
敵は全員呪怨属性を弱点として持っています。ジョーカーを中心とした呪怨編成で大ダメージを出す編成が最も推奨されます。ジョーカー未所持の場合は、セピアが代用の候補に入ります。
ヤマタノオロチは呪怨編成がおすすめ
ジョーカー | リン | ワンダー | マリアン | オキャン |
敵のほとんどが呪怨属性に耐性がないため、ジョーカーを中心とした呪怨編成で大ダメージを出す編成が最も推奨されます。ジョーカー未所持の場合はアタッカーをセピアで代用し、ヒーラーやバッファーを入れた耐久力のある編成がおすすめです。
回復や耐久要因の入れ替え候補
モナ | マリアン | ソイ | パペット |
ヤマタノオロチはwaveが移行するごとに攻撃属性が変化します。弱点を突かれ大ダメージを受けやすいため、ヒーラーや防御型キャラを1人は編成しておくのがおすすめです。
おすすめお守りセット・落とし物
治癒・破邪セット編成
| 治癒 | 加護 | 破邪 |
4セット | 4セット | 2セット |
回復超過ダメージと敵へのデバフでクリアを狙う、高難易度ボスの攻略向けお守りセットです。ヒーラーとデバッファーを編成することでお守り効果を最大限に発揮し、耐久力と与ダメージを両立できます。
治癒と破邪でダメージを加える
| お守り | 名称/効果 |
![]() | 治癒・其の二(ノーマル) 回復スキルを使用した後、ランダムな敵1体に(39%/52%/65%)の攻撃力で万能属性ダメージを与える。 |
![]() | 治癒・其の四(レア) 回復スキルを使用した時、回復総量に応じて、敵全体に(16%/20%)回復量のダメージを与える。 |
![]() | 破邪・其の一(ノーマル) 敵が弱体効果を付与された時、(60%/80%/100%)の確率で『苦痛』を1つ付与する。 |
![]() | 破邪・其の五(レア) 敵が属性異常になった時、(2/3)つの『苦痛』を付与する。 |
![]() | 破邪・其の六(Sレア) 敵に『苦痛』が付与されるごとに、50%の確率で再度『苦痛』が付与される。この効果は複数回発動し、最大で敵に30個の『苦痛』が付与される。 |
回復や防御を上げるお守りを多く積み耐久力を上げ、治癒・其の二/四と破邪の効果で敵へのダメージソースを増やす編成です。ヒーラーはもちろん、破邪・其の一/五/六で苦痛を付与するために必ずデバッファーも編成しましょう。
| Point! | 破邪は2セットが作れたらお守りの強化に移行しましょう。味方のスキルが敵にダメージを与えたとき、4セット効果が発動すると敵の苦痛がなくなってしまいます。 |
洗心セット編成
| 洗心 | 乱戦 | 祝福 | 縁結 |
4セット | 2or4セット | 2or4セット | 2セット |
攻撃力を上げて高速周回を狙う、育成が進んでいたり手持ちが豊富なプレイヤー向けなお守りセットです。単体攻撃主体なら乱戦を決死に、耐久も上げたい時は縁結を加護にするのがおすすめです。
濁身セット編成
| 濁身 | 加護 | 治癒 |
4セット | 4セット | 2セット |
耐久力を上げて確実なクリアを狙う、戦力に余裕がなかったり、時間がかかっても問題ない人におすすめなお守りセットです。残りは自由枠なので、決死や乱戦で火力を上げたり、御守りを重ねて強化しましょう。
濁身・其の二/四/六の効果が重要
| お守り | 名称/効果 |
![]() | 濁身・其の二(ノーマル) 味方が受ける『深紅の潮流』の被ダメージを(48%/64%/80%)低下させる。 |
![]() | 濁身・其の四(レア) 味方が『深紅の潮流』を受けた時、(1200/2400)のシールドを付与する。 |
![]() | 濁身・其の六(Sレア) 味方が行動した後、60%の確率で追加で1回『深紅の潮流』が発動する。 |
濁身セットのセット効果に加え、濁身・其の二/四/六の効果も重要になります。手持ちのお守りを増やすよりも、濁身・其の二と四の強化や六の入手を最優先にお守りを編成していきましょう。
| Point! | 高難易度では敵と味方のHP差が大きく、濁身・其の六のダメージが敵よりも味方にとって辛くなります。高難易度で濁身・其の六を使う場合は、濁身・其の二を最大まで強化しておきましょう。 |
おすすめ落とし物
| 落とし物 | 名称/効果 |
![]() | 気分切り替え薬 戦闘終了後の御守り選択時に、無料で1回更新することができる。 |
![]() | ラッキークローバー 戦闘終了後の御守り選択時に、選択肢が1つ追加される。 |
![]() | 大当たりのスクラッチ 次の戦闘勝利時、必ず橙色の御守りを獲得する。 |
![]() | タクティカルゴーグル 戦闘開始時、敵全体に味方の属性に対する弱点をランダムに1つ追加する。味方全体の被ダメージが20%上昇する。 |
![]() | 集中のレコード 味方全体のクリティカル率が10%上昇し、クリティカルダメージが20%上昇する。 |
![]() | 耐久のレコード 味方全体の防御力が30%上昇し、被ダメージが10%低下する。 |
![]() | 執念の懐中時計 戦闘に敗北しても勝利と見なし、味方全体のHPを全回復する。一度だけ有効。 |
![]() | ウィジャ盤 次の3回の戦闘後、所持している御守り1個を「御守り強化」する。 |
![]() | ワイヤレスゲームパッド 戦闘開始時、怪盗のロールの数に応じて、味方全体の弱点与ダメージが10%ずつ上昇する。 |
![]() | 活力のレコード 味方全体の最大HPが15%上昇し、攻撃力が15%上昇する。 |
![]() | 加虐のレコード 味方全体の状態異常命中が20%上昇し、与ダメージが10%上昇する。 |
欲望の路線専用のお守り効果
洗心
洗心は、味方の攻撃力を上げる効果を持つお守りです。被ダメージが増加するものの、戦闘開始時と5ターン経過ごとに発生する「深紅の潮流」を、高頻度で発動して火力をバフします。
セット効果
| 2セット効果 | 敵味方それぞれが受ける『深紅の潮流』の被ダメージを80%低下し、『深紅の潮流』が3ターンごとに1回発動するようになる。 |
| 4セット効果 | 『狂熱の力』に効果を追加し、1つごとに味方のダメージをさらに5%上昇し、敵の被ダメージをさらに25%上昇する。 |
お守り効果
![]() | 洗心・其の一(ノーマル) 味方が『深紅の潮流』を受けた後、1ターンの間、攻撃力が(12%/16%/20%)上昇する。 |
![]() | 洗心・其の二(ノーマル) 敵が『深紅の潮流』を受けた後、1ターンの間、防御力を(18%/24%/30%)低下させる。 |
![]() | 洗心・其の三(ノーマル) 味方が『深紅の潮流』を受けた後、SPを(10/15/20)回復する。 |
![]() | 洗心・其の四(レア) 自身が『深紅の潮流』を受けた時、(30%/60%)の確率で『解明』ロールの味方のクールタイムが1ターン減少する。 |
![]() | 洗心・其の五(レア) 自身が『深紅の潮流』を受けた時、ハイライトゲージが(20%/40%)増加する。 |
![]() | 洗心・其の六(Sレア) 味方が受ける『深紅の潮流』を受けた時、ランダムで以下の効果を付与する:「弱点ダメージが8%上昇」「貫通が12%上昇」「ダメージが16%上昇する」。これらの効果は永続し、累積できる。 |
濁身
濁身は、「深紅の潮流」で敵を倒すのを狙うお守りです。「濁身・其の四」をゲットして加護のセットと組み合わせると、圧倒的な耐久力も誇ります。
セット効果
| 2セット効果 | 『深紅の潮流』の与ダメージが80%上昇し、味方が『深紅の潮流』を受けた時、40%の確率で、1ターンの間、ダウン状態を防ぐ。 |
| 4セット効果 | 『狂熱の力』に効果を追加し、1つごとに『深紅の潮流』により、味方は15%の追加ダメージを受け、敵は45%の追加ダメージを受ける。 |
お守り効果
![]() | 濁身・其の一(ノーマル) 味方が『深紅の潮流』を受けた時、1ターンの間、防御力が(18%/24%/30%)上昇する。 |
![]() | 濁身・其の二(ノーマル) 味方が受ける『深紅の潮流』の被ダメージを(48%/64%/80%)低下させる。 |
![]() | 濁身・其の三(ノーマル) 敵が受ける『深紅の潮流』の被ダメージを(48%/64%/80%)上昇する。 |
![]() | 濁身・其の四(レア) 味方が『深紅の潮流』を受けた時、(1200/2400)のシールドを付与する。 |
![]() | 濁身・其の五(レア) 敵のHP割合が低いほど、『深紅の潮流』によるダメージが上昇する。HP割合が30%未満になると最大の効果を得て『深紅の潮流』によるダメージが(70%/140%)上昇する。 |
![]() | 濁身・其の六(Sレア) 味方が行動した後、60%の確率で追加で1回『深紅の潮流』が発動する。 |
関連記事

メメントス探索
ベルベットルームの試練

| 難易度ごとの攻略 |
|---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます