ペルソナ5X(P5X)のシキオウジ&コロポックルの攻略です。ペルソナ5Xミヤザワパレス二の丸のシキオウジ&コロポックルの弱点や行動、おすすめパーティ編成やペルソナを掲載しています。
▶︎シキオウジの攻略 | ▶︎シキオウジ&モコイの攻略 | ▶︎シキオウジ&2体の攻略 |
シキオウジ&コロポックルの基本情報
シキオウジ&コロポックル
推奨Lv. | Lv.45 |
特徴 | ・シキオウジはダメージを受けた属性を永続的に無効化する ・シキオウジはダメージを受けるたびに、被ダメージが30%ずつ上がっていく ・コロポックルを倒すとシキオウジの属性耐性がリセットされる |
シキオウジの耐性・弱点
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
シキオウジは基本的に耐性を持っていませんが、各属性のダメージを受けるたびにその属性に対する耐性を永続的に無効化する特性を持っています。コロポックルを倒すと属性耐性がリセットされます。
コロポックルの耐性・弱点
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- | 耐 | 弱 | 耐 | - | 耐 | - | - | - | - |
強敵の場所

シキオウジ&コロポックルは、ミヤザワパレス二の丸のマップ左上にいます。
おすすめ編成
主人公 | 攻撃役 | 攻撃役 | 回復役 | 補助役 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
シキオウジ戦ではスキルの属性をばらけさせたうえで、高火力アタッカーとヒーラーを両方入れるのがおすすめです。似たような役割であれば、さまざまなキャラで代用可能です。
火炎属性スキル持ちを編成するのが無難
コロポックルを倒したいタイミングで倒すために弱点属性を突ける火属性キャラを編成するのが無難です。
念動か氷結が弱点のキャラは避けたほうが無難
ボスの攻撃が念動、コロポックルの攻撃が氷結なので、不利なキャラはなるべく避けましょう。
主人公のおすすめペルソナ
推奨例 |
![]() |
回復と防御バフが便利
敵の火力が高く、回復や防御バフがあると便利です。また、光属性の攻撃もできるため属性を網羅するのにも貢献できます。
アタッカーは他と被らない属性が理想
シキオウジ戦では、パーティ全体でより多くの属性を網羅するのが理想であるため、攻撃スキルを選定するうえでのおすすめペルソナは手持ちしだいで変わります。
Point! | 編成できる枠の中で攻撃できる属性をできるだけ多くすることが重要です。 |
攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- いろんな属性で攻撃する
- ボスにダメージを与えてデバフを重ねがけ
- コロポックルを倒して耐性をリセットする
いろんな属性で攻撃する

ボスは各属性のダメージを受けるたびにその属性に対する耐性を永続的に無効化する特性を持っているため、毎回違う属性で攻撃しましょう。
デバフを使ってダメージを増やす
攻撃回数が限られるので、一撃のダメージを増やすために「ラクンダ」などの防御力デバフを使うことも有効です。
ボスにダメージを与えてデバフを重ねがけ
ボスは攻撃を受けるたびに、30%の防御デバフが蓄積されていきます。なるべく攻撃回数を稼いでデバフを重ね、高火力を出しましょう。
ワンダーのペルソナで属性を網羅する
ワンダーが他の怪盗が使えない属性を使えるペルソナを編成することで、ボスに攻撃できる回数を増やすことができます。
攻撃できなければ防御もあり
ボスの耐性状況によって攻撃する手段がないキャラは、防御して被ダメージを抑えたり、バフやデバフを付与してサポートすることもおすすめです。
コロポックルを倒して耐性をリセットする

無効化される属性が増えてきてボスに攻撃できなくなった時は、コロポックルを倒すことでボスの属性耐性をリセットすることができます。その後再びいろんな属性で攻撃し直しましょう。
コロポックルは1匹ずつ倒す
ボスの耐性を2回リセットするために、コロポックルは1匹ずつ倒しましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます