ペルソナ5XのPC版(Steam版)のダウンロードのやり方です。P5XSteamのダウンロード方法や最低/推奨スペックも掲載。ペルソナ5Xパソコン版ダウンロードについて調べる際にお役立て下さい。
関連する記事 |
---|
▶容量はどれくらい?|スマホ/PCの必要容量 |
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
Steam/GooglePlayGamesでプレイ可能
6/25(水)10時より事前ダウンロード可能

ペルソナ5XのPCでプレイする際は、SteamおよびGooglePlayGamesに対応しています。6月25日(水)10:00から事前ダウンロードが公式から告知されたので、スタートダッシュを決めたいユーザーは事前ダウンロードを進めておきましょう。
各ストアはこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
Macは基本非対応
ペルソナ5XはWindowsのみ対応が発表されています。Macは動作対象外となるので、WindowsPCを持っていない場合はスマホでプレイしましょう。
PC版のダウンロードのやり方
Steam版の導入方法
- Steamをダウンロード
- Steamを起動しペルソナ5Xを検索
- ウィッシュリストに追加を選択する
- ライブラリから起動

まずはSteam公式サイトからSteamをダウンロード、インストールしましょう。

インストールが完了したら、Steamを開きましょう。ストアから「ペルソナ5X」を検索し、ペルソナ5Xのページへ移動しましょう。

まだダウンロードできないので、ウィッシュリストに追加しておきましょう。リリースやセールなどの通知が届くようになります。
Point! | リリースされればこのページからダウンロードできるようになります。 |
---|

ダウンロードが完了したら、ライブラリタブからゲームを起動できます。
GooglePlayGames版の導入方法
- GooglePlayGamesをダウンロード
- GooglePlayGamesのサイト内でペルソナ5Xを検索
※事前登録段階 - 事前登録を選択する
- ライブラリから起動

まずはGooglePlayGames公式サイトからGooglePlayGamesをダウンロード、インストールしましょう。

GooglePlayGamesの公式アプリサイトでペルソナ5Xを探しましょう。「ペルソナ5X」で表示されない場合は、「ペルソナ5X 事前登録」で表示されます。前述でダウンロードしたGooglePlayGames内ではペルソナ5Xと検索しても事前登録段階では表示されない可能性があります。

まだダウンロードできないので、事前登録を選択しておきましょう。事前登録選択後、再度GooglePlayGamesの入手を促されますので、ダウンロードが済んでいない場合はダウンロードしておくのがオススメです。
Point! | リリースされればこのページからダウンロードできるようになります。 |
---|

ダウンロードが完了したら、ライブラリタブからゲームを起動できます。
PCの推奨スペック
PCの動作環境
項目 | 必要環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
OS | Windoes 10 64 bit Windoes 11 64 bit | Windoes 11 64 bit |
CPU | intel CoreTM i3-7300 | intel CoreTM i5-8500 |
メモリ | 8GB以上 | 16GB以上 |
容量 | 70GB以上 | 70GB以上 |
GPU | NVIDIA Geforce GTX 750Ti 2G | NVIDIA GeforceR GTX 1060 6G |
DirectX | DX11 | DX12 |
PCは70GB以上の容量が必要
PCは70GB以上の空き容量が必要になります。ストレージの空き容量には余裕を持ってダウンロードしましょう。
PCの空き容量の増やし方
- スタートメニューの設定から「アプリ」を選択
- アプリをアンインストールする

スタートメニューから「設定」→「アプリ」を開きます。

対象のアプリを選択し、「アンインストール」からアプリをアンインストールするとアプリが削除できます。容量が大きく、普段使いしていないアプリを選択しましょう。
画像や動画も状況次第では削除推奨

画像や動画も量次第ではPCの容量に影響を与えるサイズになります。動画を録画した手段やソフトの設定によって保存先は変わりますが、主にビデオフォルダに保管されていることが多いです。不要なものはゴミ箱へ移動して削除しましょう。
おすすめゲーミングPC 3選
PC | ![]() | ![]() XA7C-R46 | ![]() /SG1 |
---|---|---|---|
値段 | 137,500円 | 204,980円 | 349,800円 |
グラボ | RTX 5060 | RTX 5060 Ti | RX 9070 XT |
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7 14700F | Ryzen 7 9800X3D |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB |
容量 | 1TB SSD | 500GB SSD | 2TB SSD |
リンク |
NEXTGEAR JG-A5G60
![]() | 値段 | 137,500円 |
---|---|---|
グラボ | RTX 5060 | |
CPU | Ryzen 5 4500 | |
メモリ | 16GB | |
容量 | 1TB SSD |
ペルソナ5Xの推奨スペックを満たす性能で、価格が安くコストパフォーマンスに優れているおすすめのPCです。PCの基本保証は1年間が主流ですが、mouseは3年保証のため、故障した際のリスクを低減できる点もおすすめです。
GALLERIA RM7C-R56T
![]() | 値段 | 224,980円 |
---|---|---|
グラボ | RTX 5060 Ti | |
CPU | Intel Core i7 14700F | |
メモリ | 16GB | |
容量 | 500GB SSD |
ペルソナ5Xの推奨スペックを超えるゲーミングPCです。PCの性能を大きく左右するグラボ・CPUには、20万円前後のゲーミングPCとしては高い性能を誇るパーツを使用しており、他のオープンワールドやFPSゲームも快適にプレイできます。
FRONTIER FRGHLMB650/SG1
![]() | 値段 | 349,800円 |
---|---|---|
グラボ | Radeon RX 9070 XT | |
CPU | Ryzen 7 9800X3D | |
メモリ | 32GB | |
容量 | 2TB SSD |
ペルソナ5Xを高品質のグラフィック設定で思う存分プレイできる性能を誇るゲーミングPCです。32GBの大容量メモリを実装しており、現在発売されているあらゆるゲームを遅延なく快適にプレイできる優れた処理能力を備えています。さらに、2TBという大容量ストレージを搭載していることも大きな魅力です。
関連記事

おすすめのお役立ち記事
初心者おすすめ記事
▶序盤の進め方 | ▶毎日やること |
▶ルフェルのビジネスプラン | ▶プレイヤーレベルの上げ方 |
▶強化育成と優先度まとめ | ▶アカウント連携のやり方 |
▶名前と変更方法 | ▶選択肢による違いと影響 |
▶プロフィールの編集方法 | ▶コントローラー接続方法 |
▶設定のおすすめと変更方法 |
システム
戦闘・操作
▶戦闘システムまとめ | ▶ハイライトの使い方 |
▶ワンモアの発生条件 | ▶総攻撃のやり方 |
▶ガードのやり方 | ▶行動順の仕組み |
▶属性と弱点 | ▶ロールの特徴 |
▶支援要請の発動条件 | ▶カバーのやり方 |
▶サードアイの効果と使い方 | ▶警戒度の下げ方 |
▶︎意識奏功の解説 | ▶︎ターン制限の解説 |
▶︎蘇生の解説 | ▶︎回復の解説 |
その他
▶必要容量と推奨スペック | ▶重い・落ちる時の対処方法 |
▶マルチムVIP買うべき? | ▶ウェルカムパス買うべき? |
▶ファントムパス買うべき? | ▶PS5版は発売される? |
▶PC版のダウンロード方法 | ▶本家P5との違い |
▶キャラの誕生日まとめ | ▶評価レビュー |
▶マルチプレイはできる? | ▶︎公式ストアのお得な要素 |
ログインするともっとみられますコメントできます