ペルソナ5X(P5X)のシャドウ宮澤の攻略です。ペルソナ5Xシャドウ宮澤のステータスやおすすめパーティ編成を掲載。ミヤザワパレスのボス攻略にお役立て下さい。
| ミヤザワパレスの関連記事 | |
| パレス攻略 | ボス攻略 |
シャドウ宮澤の基本情報

| 名前 | シャドウ宮澤 |
| 推奨Lv | Lv58 |
| 特徴 | ・物理属性と呪怨属性のスキルを持つ ・分身を攻撃するとカウンターされる ・プロジェクターを破壊すると宮澤が虚弱状態になる ・ピンクの布がついた剣を倒すと宮澤が虚弱状態になる |
シャドウ宮澤戦では、ソイ(加納駿)のスキル3を使って単体攻撃を誘導して味方HPを維持しながら戦いを進めましょう。また、敵の動きや特徴に注目し、本物のシャドウ宮澤を見つけて攻撃することも重要です。
シャドウ宮澤の耐性・弱点
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | 耐 | - | - | - | - | 無 | - | - | - |
プロジェクターの耐性・弱点
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 弱 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
虚飾の刀
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | - | 弱 | - | - | - | - | - | - |
シャドウ宮澤のおすすめ編成・ペルソナ
おすすめ編成
| 固定 | 固定 | 回復 | 任意 | 任意 |
ワンダー | ソイ | マリアン | パンサー | オキャン |
シャドウ宮澤戦では、ワンダーとソイ(レンタルか自前かは選べる)が固定です。そのため、任意で選べるのは2体とナビキャラのみになります。基本的にはヒーラーと高火力アタッカーを入れるのがおすすめです。啓示などの装備は忘れずにしましょう。
| Point! | 敵は念動属性が無効なため、念動属性のキャラは編成しないようにしましょう。 |
状態異常を回復できるマリアンがおすすめ
宮澤が第2形態で状態異常を付与してくる時にマリアンがいると状態異常を直すことができるのでマリアンがいれば採用しましょう。いない場合はモナがおすすめです。
呪怨属性が弱点のキャラはNG
敵が呪怨属性のスキルを使うため、呪怨属性が弱点のキャラはNGです。
ゲスト参戦のソイが強力

宮澤との戦闘では、ソイ(加納駿)がゲストとして参戦します。ソイは取り巻きの弱点である、氷結と物理属性のスキルを持っており優秀なのでソイを軸に戦いましょう。ソイのハイライトや守護の氷壁を使うことで味方のHPを管理できるので攻略しやすくなります。
主人公のおすすめペルソナ
耐久のおすすめペルソナ
| 推奨例 | ||
アラハバキ | ギリメカラ | ヘカトンケイル |
物理と呪怨に耐性を持っていて、敵の攻撃力を下げられるアラハバキやギリメカラがおすすめです。また、味方全体の防御力を上げられるヘカトンケイルも選択肢に入ります。
ヒーラーのおすすめペルソナ
| 推奨例 | |
サラスヴァティ | イシス |
味方全体回復スキルに被ダメージカットまで持っているサラスヴァティが非常に強力です。他には呪怨に耐性を持ち被ダメを抑えつつ味方を回復できるイシスもありです。低ランクであればプリンシパリティは回復スキル(防御バフあり)とマハラクカジャを持っています。
アタッカーのおすすめペルソナ
| 推奨例 | |
ビャッコ | ベルフェゴール |
ターン経過で攻撃力が上がり、取り巻き2種の弱点を両方突けるビャッコはアタッカーとしておすすめです。また、防御力デバフで敵を弱体化できるベルフェゴールも選択肢のひとつです。
第1形態の攻略のコツ
第1形態の攻略のコツまとめ
- 最初は普通に攻撃してHPを削る
- 分身が出たら動いた敵を単体攻撃する
- 第2形態に行く前にHPを回復する
最初は攻撃してHPを削る

第1形態の最初は普通に攻撃してHPを半分まで削りましょう。半分まで削るとムービーが流れます。
分身が出たら動いた敵を単体攻撃する
宮澤が分身したら、3体のうち1体だけ頭が動くので宮沢をよく見て動いた敵に単体攻撃をしましょう。
刀を落とす仕草でも見分けれる
別パターンとして宮澤の攻撃時に刀を落とす動作でも見分けることができます。
最大HPでも見分けることができる
動作だけでなく、敵を長押しすることで開く詳細画面の最大HPでも見分けることができます。本物は他2人に比べて最大HPが多いです。
偽物を攻撃するのはNG
全体攻撃や間違えて偽物を攻撃するとカウンターされます。さらに偽物を撃破してしまうと宮澤が回復してしまうので、偽物は絶対に攻撃してはいけません。
第2形態に行く前にHPを回復する
本物を撃破するとムービーが流れて第2形態に移行します。第2形態の1ターン目に強力な攻撃が来るので、宮澤を倒す前にHPを回復しておきましょう。
第2形態の攻略のコツ
第2形態の攻略のコツまとめ
- 第2形態になったら全員防御
- 惑わされた味方の状態異常を回復
- 隠れている間は回復か防御
- プロジェクターを最優先で撃破
- ピンクの布がついた刀を攻撃する
第2形態になったら全員防御

宮澤が第2形態に移行すると1ターン与ダメージが大幅に上昇しているので、第2形態に移行した最初のターンは全員で防御しましょう。移行する前にHPが減っていたら、第1形態でHPを回復しておくのもありです。
惑わされた味方の状態異常を回復

味方1人が「迷惑」状態を付与されたら、スキルやリラックスゲルで状態異常を回復させましょう。
リラックスゲルは診療所で購入可能
リラックスゲルは四軒茶屋にある診療所で購入可能です。
隠れている間は回復か防御

宮澤が隠れている間は攻撃できないため、HPを回復したりその後の攻撃に備えて防御がおすすめです。
プロジェクターを最優先で撃破

宮澤がプロジェクターを召喚したら、プロジェクターを最優先で撃破しましょう。プロジェクターを撃破すると宮澤が目眩と虚弱状態になるので攻撃のチャンスです。
1moreでダメージを稼ぐ

プロジェクターは物理攻撃で1回攻撃するとダウンするため、近接攻撃などを用いてダウンさせると1moreでダメージを効率的に与えられます。
| Point! | ワンダーが物理属性のペルソナを編成しているとさらにダメージが稼げます。 |
ピンクの紐がついた刀を単体攻撃する

宮澤が刀を4本召喚してきたら、4本の中からピンクの飾りがついた刀が一本だけあるので、その刀に単体攻撃をして撃破しましょう。
正解の刀を倒すと宮澤が弱体化

正解の刀を倒すと宮澤が虚弱状態になって弱体化するので高火力のスキルを使ってダメージを与えましょう。
1moreをしないのもあり

全体攻撃や1moreなどの対象を指定できない攻撃でハズレの刀を攻撃してしまうと、宮澤の攻撃力が上がってしまうので注意が必要です。
刀を倒さず全員で防御もあり
正解の刀を倒しても全体攻撃はダメージが高いので、刀は倒さず全員で防御して被ダメを抑えるのも選択肢のひとつです。
ログインするともっとみられますコメントできます