ペルソナ5X(P5X)のベルベットルームの試練トライアル30の攻略です。ベルベットルームの試練トライアル30のおすすめ編成や攻略のコツ、星3獲得方法などを掲載。ペルソナ5Xベルベットルームの試練トライアル30の攻略にお役立てください。
ボスの基本情報
ラウンド1

| 名前 | ラファエル・ウリエル・ミカエル・ガブリエル |
| 特徴 | ・敵4体は弱点を持たない ・クリティカルとウィンドでダウン値を減少 ・物理の全体攻撃でスコアを稼ぐ ・忘却を付与してスキルの封印も有効 |
トライアル30のラウンド1では、特殊条件によって物理と疾風属性でダメージを与えた際、スコアが6倍になるので物理か疾風属性で攻撃しHPを減らしましょう。また、敵の火力が高いので忘却を付与してスキルを封印して戦うのもおすすめです。
ラウンド2

| 名前 | ヨシツネ |
| 特徴 | ・物理の多段攻撃に注意 ・単体火力の高いキャラが有効 ・疾風属性で攻撃してスコアアップを狙う ・短いターン数で終わらせる |
トライアル30ラウンド2では、特殊条件を達成するため単体火力の高いキャラを使い短いターン数で倒すのがおすすめです。また、ヨシツネは物理に耐性を持っているので、疾風属性で攻撃することでスコアアップに繋がります。
| 特殊条件 |
| ・物理/疾風属性で攻撃時の獲得スコアが6倍 ・味方の行動が40行動以内ならスコアに+2,300,000 ・戦闘不能人数が0人以下でスコアに+2,300,000 |
弱点・耐性
ラファエル(ラウンド1)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | - | 耐 | - | - | 耐 | - | 耐 | - |
ウリエル(ラウンド1)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | 耐 | - | - | - | - | 耐 | 耐 | - |
ミカエル(ラウンド1)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | 耐 | - | - | - | - | - | - | 耐 | 耐 |
ガブリエル(ラウンド1)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| - | - | - | - | - | - | 耐 | - | 耐 | - |
ヨシツネ(ラウンド2)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 耐 | - | 耐 | - | 耐 | - | - | - | 耐 | - |
おすすめ編成とペルソナ
ラウンド1のおすすめ編成
ワンダー | スカル | コード | モルガナ | ウィンド |
ラウンド1では物理攻撃を中心とした編成を組みましょう。コードでスカルやワンダーの火力をサポートし、物理属性の攻撃で敵に攻撃することで特殊条件が利用でき、スコアアップに繋がります。
代用としてソイやリオンもあり
ソイ | リオン |
HP管理が難しい場合はスカルの枠をソイに変えたり、コードを持っていない時はリオンに変えましょう。ソイを入れるとパーティー全体の耐久力が上がり、リオンはHPが減ると火力が上がるスカルと相性が良いです。
ラウンド1のおすすめペルソナ
セタンタ | アリス |
ラウンド1では物理属性の全体攻撃を持つペルソナと忘却を付与できるペルソナを入れましょう。特にセタンタは固有スキルでクリティカル率が上昇するのでダウン値を減らしやすくおすすめです。また、アリスにマカジャマオンを覚えさせることで忘却を付与しやすくります。
ラウンド2のおすすめ編成
ワンダー | クイーン | ヴィノ | フルーレ | オキャン |
ラウンド2では単体火力の高いキャラを編成しましょう。ワンダーとヴィノでクイーンの火力をサポートし、短いターンで決着をつけるのがおすすめです。また、フルーレは単体火力も高く特殊条件を利用することでスコアを稼げるので採用しましょう。
ヒーラーとバッファーを入れるのもあり
| 入れ替え候補 | |||
リドル | リオン | モコ | マリアン |
行動回数は増えますがクイーンとヴィノの代わりにリドルやレオン、モコなどのバッファーやマリアンなどのヒーラーを入れてフルーレをサポートするのもありです。フルーレは特殊条件のスコア倍率を活かせるためスコアを伸ばせます。
ラウンド2のおすすめペルソナ
ビシャモンテン | ドミニオン | ギリメカラ |
ラウンド2では短期決戦が目標なので、ワンダーもダメージを出すためアタッカー兼クイーンのサポートもできるビシャモンテンを入れて、その他の枠は味方をバフできるドミニオンや保険として物理に耐性を持つギリメカラ、回復役のペルソナなどもありです。
ラウンド1の攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- 物理攻撃でHPを減らす
- 忘却を付与して敵のスキルを抑制
- ラウンド1でできるだけスコアを稼ぐ
物理攻撃でHPを減らす

ラウンド1では特殊条件を利用してスコアを稼ぐために物理攻撃で敵のHPを減らしましょう。ワンダーの全体物理攻撃や、スカルのスキル3を使いクリティカルが発動するタイミングに合わせて他のキャラでバフを付与するのがおすすめです。
ミカエルから倒すのがおすすめ

ミカエルは防御無視の全体万能属性ダメージや全体核熱属性ダメージを持っており火力が高く、パーティー壊滅につながりやすいのでミカエルから倒すことを推奨します。
忘却を付与して敵のスキルを抑制

四天使は高火力のスキル攻撃や恐怖状態を付与するスキルを持っているので、忘却を付与してスキルを抑制しながら戦うのがおすすめです。アリスに「マカジャマオン」を覚えさせることで忘却の付与率が向上し、スキルを抑制しやすくなります。
ラウンド1でできるだけスコアを稼ぐ

トライアル30を星3クリアするためにはラウンド1でできるだけスコアを稼ぐことが重要です。ラウンド2は8行動で倒すことを目標にしているので、大体30行動以内でスコアを稼ぎつつ敵を倒しましょう。
| Point! | ラウンド1では300万以上スコアを稼ぐのが目安です。 |
クリティカルでダウン値を減らす

クリティカルが発生すると敵のダウン値を減らせます。ウィンドと合わせることで敵に弱点がなくてもダウンさせることができ、1MOREは物理属性で攻撃することでスコアアップに繋がるのでおすすめです。
総攻撃を打つのは非推奨
総攻撃は特殊条件のスコア倍率に加算されないため基本的には使わないようにしましょう。ただ、火力が足りずHPが減らせていない場合や、クリアが目的のときは使用するのもありです。
ラウンド2の攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- 2ターン以内の撃破を狙う
- 敵の攻撃を1回分耐えられるようにする
2ターン以内の撃破を狙う

ラウンド2のヨシツネ戦では、単体火力の高いキャラを編成して2ターン以内の撃破を狙いましょう。クイーンを中心にそれ以外のキャラでバフやデバフ等でサポートするのが有効です。
敵の攻撃を1回分耐えられるようにする

2ターン以内の撃破が目標なので、1回分の敵の攻撃を受けられるだけの耐久力を準備しましょう。ヨシツネの攻撃は大体5000〜7000ほどなのでワンダーでバフやデバフを付与するか、HPが7000以上になるように育成して挑むことを推奨します。
関連記事

メメントス探索
ベルベットルームの試練

| 難易度ごとの攻略 |
|---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます