ペルソナ5X(P5X)のミヤザワパレス攻略です。ペルソナ5X宮澤パレスのギミック・謎解きやカメラの使い方、「終わり」の扉の開け方、宝箱・強敵シャドウ・認知の断片の場所を掲載。パレスの探索度100%を目指す際にお役立て下さい。
目次
ミヤザワパレス探索のコツ
主人公レベル40にしておくと安定
三の丸~本丸 | 【主人公のレベル】 Lv.30以上 【味方キャラ】 Lv.40 |
---|---|
天守閣の最下層~最上階 | 【主人公のレベル】 Lv.40以上 【味方キャラ】 Lv.50 |
ミヤザワパレスの攻略では、天守閣内に入ってからの敵が非常に強力です。Lv.40未満で攻略する場合、武器レベルやキャラのスキルレベル、啓示や敵の弱点までしっかり確認してから挑みましょう。
ワイヤーフックの使用が多い

ストーリーでもギミックの攻略でも、ワイヤーフックの使用機会がとても多くなっています。宝箱がマップに映っている時など、画面を上に向けてワイヤーフックの使用場所がないか確認しましょう。
カメラモジュールの使い方
カメラを使ったギミックは全部で3種類
モジュール | 効果・使い方 |
---|---|
![]() | 対象物(箱や足場)の大きさを変更できる ・箱を小さくして道を開く ・小さくした箱を動かしてスイッチを押す ・足場を大きくしてわたる など |
![]() | 対象物を消したり出現させたりできる ・道を塞ぐ扉を消す ・消えた足場やカメラを出現させる ・火をつけた灯籠をロックする など |
![]() | 対象物の時間を巻き戻せる ・倒れた米俵を元の位置に戻す ・閉じた扉を開く ・水に沈んだ足場を出現させる など |
カメラには3つのギミックがあり、パレス内でモジュールを入手することでカメラを起動できるようになります。カメラごとに使えるモジュールは決まっているため、その機能がどこに使えるか周囲を観察しましょう。
ズームモジュールの使い方
ズームモジュールは、黄色く光る対象物を中央に映して画面右のバーを上下に動かすことで、対象物の大きさを変更できます。大きさは3段階で調節でき、箱は一番小さいサイズで動かすことが、足場は一番大きいサイズで飛び移れるようになります。
具現化モジュールの使い方
具現化モジュールは、青い半透明の対象物を中央に映して画面右下のアイコンをタップで、表示させたり逆に出現させたりできます。基本的には消す・出現させるだけですが、火が付いた灯籠をカメラで消すと火が付いたままになることだけ覚えておきましょう。
時間軸モジュールの使い方
時間軸モジュールは、黄色く光る対象物を中央に映して画面右のバーを上下に動かすことで、時間を巻き戻すことができます。ズームと異なりバーの任意の場所で止められるため、どのタイミングで止めるかが重要なギミックになります。
ミヤザワパレス三の丸のギミック攻略

① | エリア左下の透明な宝箱 |
---|---|
② | エリア右下の透明な宝箱 |
③ | エリア右上の透明なワイヤーフック |
④ | エリア左上の光るマス |
エリア左下の透明な宝箱

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
②エリア右下の透明な宝箱

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() ※上手くピントが合わない場合、手順⑥と⑦の後でもOK |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
⑧ | ![]() |
③エリア右上の透明なワイヤーフック

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
④エリア左上の光るマス

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
ミヤザワパレス二の丸のギミック攻略

① | 崩れた橋の巻き戻し |
---|---|
② | 灯籠を順番に触る |
③ | 灯籠を使用して柵を降ろす |
④ | タイミング良くカメラで撮る |
⑤ | 火を素早くカメラで収める |
①崩れた橋の巻き戻し

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | 白いバーを一番下まで下げて、奥へ進む |
②灯籠を順番に触る

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
③灯籠を使用して柵を降ろす

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
④タイミング良くカメラで撮る

カメラを使用して、灯籠に火が点いたタイミングで右下のボタンをタップしましょう。火が点いてる水色の灯籠になればOKです。
④-1の攻略動画
④-2の攻略動画
⑤火を素早くカメラで収める

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | 4つの灯籠全てに火を灯したら、奥で宝箱ゲット |
ミヤザワパレス天守閣最下層のギミック攻略

① | カメラを活用して貯水エリアを抜ける |
---|---|
② | 高台にあるカメラで足場を実体化する |
③ | 箱を最小化して光るマスまで運ぶ |
④ | カメラをレバーで動かして進む |
⑤ | 箱で床のトゲトゲを消す |
⑥ | 2階のカメラで箱を最大化する |
⑦ | 2つの光るマスを起動させる |
⑧ | 強敵(ジコクテン)を倒した先のエリア |
①カメラを活用して貯水エリアを抜ける

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
②高台にあるカメラで足場を実体化する

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | 一度高台から降りて、ワイヤーフックで隣の高台に登って宝箱ゲット |
⑤ | ![]() |
③箱を最小化して光るマスまで運ぶ

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
④カメラをレバーで動かして進む

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑤箱で床のトゲトゲを消す

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
⑥2階のカメラで箱を最大化する

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑦2つの光るマスを起動させる

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | 東側のエリアで宝箱ゲット |
⑧強敵(ジコクテン)を倒した先のエリア

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
ミヤザワパレス天守閣中層のギミック攻略

① | カメラを移動させて扉を開く |
---|---|
② | カメラを移動させて足場を作る |
③ | カメラを移動させて宝箱を回収 |
①カメラを移動させて扉を開く

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
②スイッチを押して壁の装置を停止

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
③レールを下ろしてカメラで扉を開く

① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
ミヤザワパレス天守閣最上階のギミック攻略

① | カメラを移動させて扉を開く |
---|---|
② | カメラを移動させて足場を作る |
③ | カメラを移動させて宝箱を回収 |
④ | スイッチを押して宝箱を回収 |
①カメラを移動させて扉を開く

ギミック①は、具現化・時間軸カメラを両方使うギミックです。パネルやレバーをそれぞれ1回ずつ操作するだけなので、簡単なギミックになっています。
① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
②カメラを移動させて足場を作る

ギミック②は、カメラを移動させたあと、左の部屋でシャドウを倒さないとカメラが使えない点に注意しましょう。
① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
③カメラを移動させて宝箱を回収

ギミック③は、手順⑤まで操作すれば先に進めるようになります。分岐下の部屋の宝箱を回収するために、手順⑧まで操作しましょう。
① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
⑧ | ![]() |
④スイッチを押して宝箱を回収

ギミック④も基本的な流れは他と同様ですが、カメラが2階に設置されている点と、箱の位置を部屋中央寄りにしておかないと壁が邪魔で巨大化できない点に注意しましょう。
① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
「終わり」扉の開け方と呪符の場所
「終わり」扉の場所まとめ
最下層 | 中層 | 最上階 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
「終わり」扉は、ミヤザワパレスの天守閣内に全部で7ヶ所存在します。すべてのエリアに赤い扉が存在するため、まずはストーリーに従ってオタカラの潜入ルートを確保してから探索し直すのがおすすめです。
【赤の扉】最上階の宝箱から呪符を入手
マップ | 場所 |
---|---|
![]() | ![]() |
火の呪符は、天守閣最上階にある宝箱から入手できます。入手できるのは潜入ルート確保のストーリー終盤となるため、道中で見かける赤い扉はすべてスルーしましょう。
【緑の扉】最下層ボス撃破で呪符を入手
マップ | 場所 |
---|---|
![]() | ![]() |
木の呪符は、天守閣最下層のボス撃破後に開けられる宝箱から入手できます。
【黄色の扉】中層ボス撃破で呪符を入手
マップ | 場所 |
---|---|
![]() | ![]() |
金の呪符は、天守閣中層のボス撃破後に開けられる宝箱から入手できます。
青の扉はストーリー進行で開放

青の扉は、オタカラの場所に向かうまでのストーリーを進めるだけで開放されます。他の扉と異なり呪符は無く「シャドウを倒す」「スイッチを押す」「宝箱を開ける」などのアクションで自動的に開放されます。
宝箱・強敵シャドウ・認知の断片の場所
二の丸

![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
17個 | 12個 | 7個 |
![]() | ![]() | ![]() |
5個 | 3個 | 6体 |
三の丸

![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
10個 | 7個 | 8個 |
![]() | ![]() | ![]() |
5個 | 3個 | 5体 |
ミヤザワパレスの探索報酬
探索度10% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×70 ・怪盗全書・完成本×8 |
---|---|
探索度20% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×70 ・ゴールドパーツ×12 |
探索度30% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×70 ・伝承のキューブ×5 |
探索度40% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×70 ・スキーマポイント+×1 |
探索度50% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×70 ・万里一空×1 |
探索度60% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×150 ・虚飾のチップ×1 |
探索度70% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×150 ・アイリスの微香水×20 |
探索度80% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×150 ・青水晶×20 |
探索度90% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×150 ・技能の香・小×5 |
探索度100% | ・経験の証・ワンダー×450 ・自在結晶×150 ・万里一空の晶片×1 |
50%達成でワンダーの★5武器が入手可能

ミヤザワパレスの探索度50%を達成すると、ワンダーの★5専用武器「万里一空」が獲得できます。キウチパレスで入手できる「七日ノ焔」と比較すると耐久・サポート寄りの性能となっており、ワンダーをサポート役として使う際に優秀な武器です。
万里一空の評価とステータスペルソナ5Xの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます