ドラクエウォーク(DQW)のだいまじんのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
4.5周年記念ウォークフェスの攻略強敵の攻略一覧だいまじん(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約3.5万 | 約3万 |
系統 | 物質系 | 物質系 |
行動回数 | 2~3回 | 1~2回 |
弱点倍率
![]() | ![]() | |
---|---|---|
![]() | 1.60倍 | 1.60倍 |
![]() | 1.30倍 | 1.30倍 |
![]() | 1.30倍 | 1.30倍 |
![]() | 1.00倍 | 1.00倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.50倍 |
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
やいばをくだくふみつけ | 単体に120ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン |
大きな足でふみつける | 全体に150ほどの物理ダメージ |
まじんのふみつけ | 全体に300ほどの物理ダメージを与え、確率で石化 |
じひびき | 全体に100ほどのジバリア属性物理ダメージ |
![]() | |
はげしく足踏み | 全体に120ほどのジバリア属性物理ダメージを与え、確率で転び |
痛恨の一撃 | 単体に400ほどの物理ダメージ |
スクルト | 全体の守備力1段階アップ |
バイシオン | 単体に攻撃力1段階アップ |
通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
だいまじん(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ![]() 全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ![]() 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる ![]() 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に120%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回。自身の行動順が早いほど会心の一撃が発生しやすい(最大10%) ![]() 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) ![]() 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) |
![]() | ![]() 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ ![]() 戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で職業固有特性の発動率アップ ![]() 戦闘開始時に全体の守備力をたまに1段階ダウン、まれに自分の職業固有特性の発動率アップ |
![]() | ![]() 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に400%のヒャド属性体技ダメージ。確率で「まっさつプログラム」が起動し、最大3段階の様々な効果の追撃が発生 ![]() 戦闘開始時に自身と確率でランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
![]() | ![]() 全体に300%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で呪いによって自分のMP減少 |
![]() | ![]() 全体に200%のギラ属性体技ダメージを与え、追加で物質系に300%、それ以外の系統には100%の体技ダメージ ![]() 戦闘開始時に呪文耐性1段階アップ(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合185%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、確率で眠り |
![]() | ![]() 自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
![]() | ![]() 全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体にギラ属性呪文特大ダメージ ![]() 戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費) |
![]() | ![]() 全体に330%のギラ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体にジバリア属性呪文特大ダメージと先頭の敵に地の烙印を付与。地の烙印は仲間攻撃時に全体にジバリア属性呪文小ダメージ(メタル+8)の追撃 ![]() 戦闘開始時に仲間全員に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に280%のジバリア属性体技ダメージ |
![]() | ![]() 全体に260%のジバリア属性体技ダメージを与え、味方全体のHPを少し回復 ![]() 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に220%のジバリア属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 1ターンの間仲間全員の会心率か暴走率、受けるスキルHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化 ![]() 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
だいまじんのおすすめパーティと助っ人
回復役1人のおすすめパーティ
強敵だいまじんは最大でレベル20なので、回復役は1人でも十分攻略可能。火力に自信があれば一気に押し切るのもありがだ、ターン数がかかるようなら全員1ターン目にまもりのたてを使うといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・1ターン目にまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・おすそわけ発動時にスカラを使う |
上級職で挑戦するときにおすすめの編成
上級職で挑戦するときにおすすめの回復役2人パーティ。最大レベルが20ということで被ダメージがそこまできつくない場合は、回復パラディンを攻撃役に変えればOKだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
強敵だいまじん戦では3体の敵が出現するため、影縫いで行動封じを狙えるニンジャを借りるのがおすすめ。次点だと大ダメージを与えつつ、フォースブレイクを狙える大魔道士を借りるといい。
助っ人機能の詳しい解説だいまじん(レベル20)攻略の事前準備
- 物質特効を上げる
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 少なくとも回復役はまもりのたてを準備
物質特効を上げる
だいまじんは物質系のモンスターなので、物質特効を上げれば大ダメージに期待できる。少しでも効率良く周回するために、物質特効を上げた状態で挑戦しよう。
物質特効を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 守備力+10 イオ属性ダメージ+3% 物質系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 物質系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% バギ属性耐性+7% 転び耐性+7% 麻痺耐性+7% HP50%以上で致死ダメージ時にごくまれにHP1で生き残る |
![]() | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+12% 怪人系へのダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% 幻惑耐性+7% 守備減耐性+7% |
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
強敵だいまじんのレベル20に挑戦する際、被ダメージがきつい場合は事前に耐性を上げた状態で挑戦しよう。敵が使ってくるスキルを考えると、物質系 > ジバリア属性の優先度で耐性を上げておくのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | +5% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
少なくとも回復役はまもりのたてを準備
強敵だいまじん戦で出現する敵は、攻撃減/石化/転び効果付きのスキルを使ってくる。どれも厄介な状態変化/状態異常ばかりなので、少なくと回復役はまもりのたてを使えるように準備しておきたい。
まもりのたてを使う他の手段だいまじん(レベル20)の攻略法と対策
- 回復役はまもりのたて効果を維持する
- HPはなるべく高水準に保つ
- 全体スキルを中心に攻める
回復役はまもりのたて効果を維持する

強敵だいまじん戦は最大レベルが20ということでそこまで難しくない。回復役さえ状態変化/状態異常を対策できていれば十分攻略可能なので、まもりのたてを使うのは回復役だけでOKだ。
安全に攻略するなら全員まもりのたてを使おう
レベルが低いうちなど、より安全に攻略したい場合は1ターン目に全員まもりのたてを使うといい。その場合、まもりのたて効果は最後まで維持して戦おう。
HPはなるべく高水準に保つ

▲だいまじんの「まじんのふみつけ」による被ダメージの様子
だいまじんが使ってくる「まじんのふみつけ」では、全体が300ほどのダメージに加え、確率で石化する。そこそこダメージ量が大きく、敵の行動回数が多いことも踏まえると、HPはなるべく高水準に保って戦うことを意識したい。
全体スキルを中心に攻める

敵は3体で出現するので、効率良くダメージを与えていける全体スキルで攻めよう。うごくせきぞうがスクルトを使ってくるが、そこまで気にならないので、弱点を突ける全体武器で挑戦するといい。
だいまじんの報酬
だいまじんのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ジバリア属性じゅもんダメージ+12% デイン属性じゅもんダメージ+5% 石化耐性+7% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
87 | 97 | 9 | 59 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
133 | 59 | 104 | 93 |
だいまじんの基本情報
だいまじんの出現期間

出現期間 | 3/7(木)15:00~4/25(木)14:59まで |
---|
4.5周年記念ウォークフェスの開催を記念して、妖魔ジュリアンテ/だいまじん/クラーゴンが復刻。こころを持っていない場合や必要数集められていない場合はこの機会にぜひ集めておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます