ドラクエウォーク(DQウォーク)のまなつのせんし(真夏の戦士)のレベル30の攻略法と対策です。弱点と耐性を始め、周回おすすめレベルや系統、報酬を解説しています。強くて勝てない場合の、強敵まなつのせんしの倒し方の参考にしてください。
強敵の関連記事
| フレイムドック | ||
|---|---|---|
フレイムドックの攻略 | フレイムドックのこころ▶ドロップ率 | サニーアンクレット |
| トロピカルドラゴ | ||
トロピカルドラゴの攻略 | トロピカルドラゴのこころ | ココメルペンダント |
| まなつのせんし | ||
まなつのせんしの攻略 | まなつのせんしのこころ▶ドロップ率 | - |
まなつのせんしの基本情報
南の島とあぶない果実の強敵で登場

| 出現期間 | 7/9(木)15:00~8/6(木)14:59 |
|---|
南の島とあぶない果実の強敵として、まなつのせんしが登場。イベント1章の2話をクリアすると解放される。イベントクエスト自体は初級者でもクリアできる難易度なので、まずはクリアして解放を急ごう。
まなつのせんし(レベル30)の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 約54,000 | 系統 | エレメント系 |
|---|---|---|---|
| 行動回数 | 2回 |
弱点/耐性/状態異常
※属性:◎=超弱点、〇=弱点、△=耐性、×=無効
※状態異常:〇=有効、△=低確率で有効、×=無効
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| かえんのいき | 全体に100ほどのメラ属性息ダメージ |
| はげしいほのお | 全体に150ほどのメラ属性息ダメージ |
| スカラ | 自分の守備力を2段階アップ |
| 夏炎弾 | 単体に200ほどのメラ属性ダメージ後、確率で攻撃力を1段階下げる |
| メラミ | 単体に200ほどのメラ属性呪文ダメージ |
| メラゾーマ | 単体に300ほどのメラ属性呪文ダメージ |
| 通常攻撃 | 単体に180ほどの物理ダメージ |
まなつのせんし(レベル30)の攻略法と対策
まなつのせんしの攻略ポイント!!
- エレメント系・メラ属性耐性を上げる
- パラディンガードで被ダメージを軽減
- 回復役はスキを見てミラーシールド
- 魔法戦士で火力を補助する
- フバーハで息ダメージを軽減
- 猛毒を付与する
- 弱点はヒャド/バギ/ドルマ/ジバリア
2つの耐性を上げて被ダメージ軽減
手段1:エレメント系への耐性を上げる
| エレメント系への耐性+10%(優先度:★★★) | ||
|---|---|---|
凱歌のヘルム | 凱歌のよろい上 | 凱歌のよろい下 |
| エレメント系への耐性+10%(優先度:★★・) | ||
ロトのかぶと | ロトのよろい上 | ロトのよろい下 |
| エレメント系への耐性+10%(優先度:★・・) | ||
しんりのぼうし | しんりのローブ上 | しんりのローブ下 |
エレメント系への耐性を上げれば、すべての被ダメージを軽減できる。お手軽に上げられる防具は上の3つ。特に凱歌装備は、メラ属性耐性も上げられるので最もおすすめだ。
その他エレメント系への耐性を上げる手段手段2:メラ属性耐性を上げる
| メラ属性耐性+10%(優先度:★★★) | ||
|---|---|---|
ドラゴンシールド | キラーマシン | ゴーレム |
| メラ属性耐性+5%(優先度:★★・) | ||
凱歌のヘルム | 凱歌のよろい上 | 凱歌のよろい下 |
天空のかぶと | 天空のよろい下 | メタルハンター |
| メラ属性耐性+3%(優先度:★・・) | ||
導かれし勇者の兜 | 導かれし勇者の服上 | 導かれし勇者の服下 |
まなつのせんしが使用するスキルのほとんどがメラ属性。そのため、メラ属性も防具やこころで上げれば被ダメージをさらに軽減できる。
その他メラ属性耐性を上げる手段パラディンガードで被ダメージ軽減

「メラミ」や「夏炎弾」、「メラゾーマ」などの単体スキルを多用してくる。パラディンを1体入れれば、パラディンガードで被ダメージを軽減できるのでおすすめだ。パラディンは特に優先して耐性を上げておきたい。
パラディンの詳細な評価回復役はミラーシールドを使う
ミラーシールドを展開しておくと、1度のみ呪文を跳ね返すことができる。攻撃役は攻撃を優先し、回復役は全体回復が不要な際にミラーシールドを使っておこう。
ミラーシールドを使う手段魔法戦士で火力を補助する

まなつのせんしはスカラで耐久力を上げてくる。魔法戦士を1体パーティに入れて、「バイシオン」や「フォースブレイク」で補助を入れると効率良くダメージを稼げる。
魔法戦士の詳細な評価魔法戦士と攻撃役の武器属性を揃える
フォースブレイクを活かして立ち回る場合、パーティ全体で属性を揃えないと属性耐性ダウンの恩恵がない。必ず攻撃役と魔法戦士の武器属性を統一しよう。
フバーハで息ダメージを軽減する

「かえんのいき/はげしい炎」による被ダメージが大きい。凱歌やロト、しんりシリーズなどを全キャラに装備できていれば問題ないが、耐性をあまり上げられない場合は、レンジャーでフバーハを使おう。
フバーハの詳細な効果猛毒で定量ダメージを与えられる

まなつのせんしは猛毒が有効。「ヴァイパーファング」などで猛毒を入れ続ければ、効率良くダメージを稼げるのでおすすめだ。
ヴァイパーファングの詳細な効果弱点は4属性ある

まなつのせんしはヒャド/バギ/ドルマ/ジバリア属性が弱点。それら属性で攻めていけば、効率良くダメージを与えていける。中でもヒャド属性が最も倍率が高いので、優先して装備しよう。
有効な弱点属性の武器とこころ一覧
まなつのせんし(レベル30)のおすすめ武器
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
オーシャンウィップ | ![]() 魅惑の大水球敵単体にヒャド属性の呪文特大ダメージ マホトーン全体の呪文を確率で封じる |
やしゃのこん | ![]() 氷結らんげき単体にヒャド属性80%×4回の斬撃ダメージ |
黒嵐のツメ | ![]() テンペストブロウ単体にバギ属性180%×2回の体技ダメージ |
冥獣のツメ | ![]() デーモンハント単体にドルマ属性300%の体技ダメージ後、確率で猛毒 ※猛毒状態なら420% |
蒼竜のやり | ![]() 氷柱突き植物系にヒャド属性350%の斬撃ダメージ、それ以外には290% |
聖盾騎士のオノ | ![]() 大地の一撃単体にジバリア属性300%の斬撃ダメージ |
りゅうおうのつえ | ![]() マホトーン全体の呪文を確率で封じる ドルモーア単体にドルマ属性の呪文特大ダメージ |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
ラーミアの杖 | ![]() イオナズン全体にイオ属性の呪文大ダメージ |
クリスタルクロー | ![]() ゴッドスマッシュ単体にイオ属性300%の体技ダメージ |
常闇のやり | ![]() 退魔突き単体にドルマ属性270%の斬撃ダメージ |
メタスラのオノ | ![]() 天下無双単体に無属性55%×6回の斬撃ダメージ |
セラフィムのやり | ![]() さみだれ突きランダムに無属性70%×4回の斬撃ダメージ エレメント系へのダメージ+10% |
名刀 斬鉄丸 | ![]() つるぎのまいランダムに無属性75%×4回の斬撃ダメージ |
スイカブーメラン | ![]() スイカスライサー単体にバギ属性220%の斬撃ダメージ 2凸:エレメント系へのダメージ+10% |
まなつのせんしのおすすめパーティ編成
フォースブレイクを活かした編成例
攻撃役に魔法戦士を採用することで、属性耐性ダウン効果でダメージの底上げを図った。パラディンとレンジャーも採用し、パラディンガードとフバーハで被ダメージを大きく軽減することを狙っている。
各職業の立ち回り方
| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
パラディン | ・全体回復を最優先 ・全体回復が不要なターンにミラーシールドを使う |
レンジャー | ・耐性を盛っていない場合はフバーハ2段階維持を優先 ・フバーハ以外はひたすら攻撃する |
魔法戦士 | ・属性攻撃でフォースブレイクを狙う ・攻撃役が攻撃力ダウンしたらバイシオンで相殺する |
賢者 | ・全体回復を最優先 ・全体回復が不要なターンにミラーシールドを使う |
やしゃのこん2本の編成例
やしゃのこんをダメージソースに採用する場合は、得意職のパラディンを攻撃役にしよう。その場合は魔法戦士を回復兼バイシオン役として編成するのがおすすめ。
各職業の立ち回り方
まなつのせんしの周回おすすめレベル
レベル10~15がおすすめ

まなつのせんしをたくさん討伐し、じゃあくな果汁を集めてトロピカルドラゴに挑戦する流れ。大量に討伐する必要があるので、1回辺りの討伐時間を短くするためにLv10~15ほどでの周回がおすすめだ。
トロピカルドラゴの攻略記事を見る獲得ポイント目安
| レベル24以上 | 15,200P |
|---|---|
| レベル20 | 13,470P |
| レベル15 | 10,870P |
| レベル10 | 7,740P |
まなつのせんしの報酬
回収すべき報酬
初回Lv討伐報酬
| Lv5 | 200ジェム |
|---|---|
| Lv10 | 200ジェム |
累計討伐ポイント報酬
| 25,000P | 100ジェム |
|---|---|
| 110,000P | 150ジェム |
| 298,000P | 200ジェム |
累計討伐ポイント報酬で今回アクセサリーはない。そのため、最低限ジェムの回収だけはやっておこう。
まなつのせんしのこころS性能
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% メラ属性とくぎダメージ+5% ヒャド属性とくぎダメージ+5% ギラ属性耐性+5% 転び耐性+5% | |||||||
| HP | MP | ちから | まもり | ||||
70 | 30 | 65 | 40 | ||||
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | ||||
10 | 10 | 60 | 53 | ||||
ログインするともっとみられますコメントできます