ドラクエウォーク(DQW)のてっきゅうまじんのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
スライム冒険譚の関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
てっきゅうまじん(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約4.5万 | 悪魔系 | 1~3回 |
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
アイアンスロー | 全体に150ほどのジバリア属性物理ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
2連球振り回し | ランダムな単体に80ほどのジバリア属性物理ダメージ×6回 |
鉄球を振り落とす | ランダムな単体に100ほどのジバリア属性物理ダメージ×2回与え、確率で守備力1段階ダウン |
大鉄球をはなつ | 全体に250ほどのジバリア属性物理ダメージを与え、確率で転び ※HP50%以下で使用 |
回復の霧 | 毎ターンHPを1,100ほど自動回復 |
通常攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージ |
てっきゅうまじん(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体にギラ属性の呪文絶大ダメージ(このスキルは自身に付与されている効果の数に応じて威力が上昇) ![]() 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に属性値が上昇することがある(効果5ターン) |
![]() | ![]() 悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に620%のギラ属性体技ダメージ(まれに直撃する) ![]() 戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与 ![]() 戦闘開始時にガード率を上げ、ターン開始時にHPが一定量回復する(効果3ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージ後、たまに守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし、自身の闘魂を2段階上げる ![]() 単体に420%のギラ属性体技ダメージを与え、自身の闘魂を1段階上げる。闘魂状態が3の時、威力が500%に上がり、闘魂を解除する |
![]() | ![]() 単体にギラ属性の呪文特大ダメージ |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体にバギ属性呪文絶大ダメージ後、神気を宿す。神気段階に応じて追撃する ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減する(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生。アイコン数1個以上で確率で攻撃減、2~3個以上で確率で自身の斬撃体技ダメージアップ、4~5個以上で威力が650%にアップし確率で守備減、6個以上で確率でジバリアバーストがそれぞれ追加 ![]() 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな敵1体の攻撃力を1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置 ![]() 戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果が発動する(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に130%の体技ダメージ×6回 ![]() 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率を上げる(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に470%のバギ属性斬撃ダメージ。自身のHPが半分以下の場合は威力が520%になる ![]() 戦闘開始から2ターンの間、1度だけ自分が受けた呪文を反射するバリアを張る |
![]() | ![]() 単体に220%のバギ属性体技ダメージ×2回与え、確率で攻撃力を下げる |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合のバギ属性240%の体技ダメージ後、フォースブレイク成功時はMP20回復 |
てっきゅうまじんのおすすめパーティと助っ人
回復役1人のおすすめ編成
てっきゅうまじんのレベルは最大で20。これまでの強敵のレベル30と比べると被ダメージはそこまで大きくないため、回復役は1人でも十分攻略可能だ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・1ターン目にまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・おすそわけ発動時にスカラを使う |
上級職で挑戦するときにおすすめの編成
てっきゅうまじんの強力な単体攻撃対策でパラディンを編成した回復役2人パーティ。最大レベルが20ということで被ダメージがそこまできつくない場合は、回復パラディンを攻撃パラディンに変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
助っ人はゴッドガードで味方を守りつつ大ダメージを狙えるゴッドハンドがおすすめ。次点だと敵は1体で出現するため、高倍率の単体武器を持った魔剣士を借りるといい。
助っ人機能の詳しい解説てっきゅうまじん(レベル20)攻略の事前準備
- 悪魔特攻を上げて与ダメージアップ
- 回復役はまもりのたて付きの盾を装備する
- 勝てない場合は悪魔 > ジバリア耐性を確保
悪魔特攻を上げて与ダメージアップ
てっきゅうまじんは悪魔系なので、悪魔特攻を上げれば大ダメージに期待できる。効率良く周回するために攻撃役の悪魔特攻を上げておくのがおすすめだ。
悪魔特攻を上げる手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% |
悪魔系心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% |
![]() | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
![]() | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% |
回復役はまもりのたて付きの盾を装備する
てっきゅうまじんは転びと守備減効果付きのスキル頻繁に使ってくる。特に回復役が転ぶと危険なので、少なくとも回復役はまもりのたてを使えるようにしておこう。
まもりのたてを使う他の手段勝てない場合は悪魔 > ジバリア耐性を確保
出現する敵はてっきゅうまじんのみ。てっきゅうまじんは悪魔系で使ってくる属性はジバリアのみなので、悪魔系 > ジバリア属性の優先度で耐性を上げておけばOKだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | +5% | +1% | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +3% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
てっきゅうまじん(レベル20)の攻略法と対策
- 回復役はまもりのたてを使う
- 高倍率の単体スキルで攻める
- 勝てない場合は守備力を上げる
└攻撃減を狙うのもあり
回復役はまもりのたてを使う

てっきゅうまじんは高頻度で守備減/転び効果付きのスキルを使ってくる。回復役は1ターン目にまもりのたてを使って回復に専念できるようにしよう。
高倍率の単体スキルで攻める

てっきゅうまじんは1体で出現するので、全員単体攻撃武器でOK。高倍率の単体スキルでガンガン攻めていこう。物理攻撃役中心の編成であれば、そこそこ守備減が有効なので試してみるのもあり。
勝てない場合は守備力を上げる
てっきゅうまじんレベル20が強すぎて勝てない場合は、味方の守備力を上げて被ダメージを軽減しよう。てっきゅうまじんの攻撃手段は物理のみなので、守備力を上げてしまえば大幅に被ダメージを軽減可能だ。
攻撃減を狙うのもあり
てっきゅうまじんには攻撃減がそこそこ有効なので、ヘナトスなどで攻撃減を狙ってみるのもあり。仮にヘナトスを使う場合はワルぼうのこころやドラティーのこころで使えるようにするといい。
他の攻撃減が使えるスキルてっきゅうまじんの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

てっきゅうまじんの累計討伐報酬は、24万Pまでで最低限の報酬を回収できる。それ以降の報酬は欲しいものを回収しておけばOK。次回更新の5/4(木)には新強敵の追加予定はないため、少しレベルを下げて周回したので問題ない。
獲得ポイントの目安
レベル20 | 15,200P |
---|---|
レベル15 | 11,570P |
レベル10 | 7,890P |
レベル5 | 4,140P |
てっきゅうまじんの報酬
てっきゅうまじんのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
103 | 48 | 113 | 60 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
16 | 16 | 86 | 75 |
てっきゅうまじんの基本情報
てっきゅうまじんの出現期間

出現期間 | 4/27(木)15:00~ |
---|
スライム冒険譚の新強敵はてっきゅうまじん。こころは赤で対悪魔系との戦闘で活躍できる性能しているのが特徴だ。ほこらでも登場しているため、こころ集めがしやすい。
ログインするともっとみられますコメントできます