ドラクエウォーク(DQW)のゴールデンタイタスのレベル30の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
強敵の攻略一覧ゴールデンタイタス(レベル30)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|
| 約9.3万 | 悪魔系 | 2~3回 | 
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| 痛恨の一撃 | 単体に850ほどの守備力無視の物理ダメージ | 
| ランドインパクト | 全体に280ほどのジバリア属性物理ダメージを与え、確率で転倒 | 
| ちからため | 次の物理攻撃のダメージ2倍 | 
| 怪しい輝き | すべての悪い状態変化と状態異常を数ターンの間無効 ※まもりのたてと同じ効果 | 
| すてみ | 自身の斬撃・体技耐性が2段階ダウンし、攻撃力2段階アップ | 
| 通常攻撃 | 単体に500ほどの物理ダメージ | 
ゴールデンタイタス(レベル30)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  竜神王のつるぎ |  ドラゴンソウル 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージ後、自身に竜気を宿す。竜気は敵味方の戦闘行動により確率で上昇する(竜気最大時威力750%)  竜神王の覇気 戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す | 
|  王者の剣 |  ギガソード改 単体に440%のデイン属性斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階上昇 | 
|  武神の剛拳 |  剛の呼吸 自身の会心率と守備力を上げる  ゴッドばくれつけん 単体に130%の体技ダメージ×6回  心眼 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率を上げる(効果2ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  冥王の大鎌 |  月下冥葬 単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与  冥府の護り 戦闘開始時にガード率を上げ、ターン開始時にHPが一定量回復する(効果3ターン) | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージ後、まれに自分の守備力1段階アップ、あるいはごくまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときカウンター(効果3ターン) | 
|  くさなぎのけん |  天岩招来 単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置  神器の天恵 戦闘開始時にまもりのたてと必中化(効果3ターン) | 
|  グリンガムのムチ |  純白の天雷撃 単体に155%のデイン属性体技ダメージを3回与える  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率が自動で上がる | 
|  ルビスの剣 |  創世の光 単体に420%のデイン属性斬撃ダメージ後、まれに職業固有特性の発動率を上げる | 
|  パプニカのナイフ |  アバンストラッシュ 単体に無属性400%の斬撃ダメージ  竜の紋章 攻撃力と守備力を1段階上げ、アバンストラッシュにデイン属性を付与する | 
|  らいじんのやり |  雷光さみだれ突き ランダムにデイン属性80%×4回の斬撃ダメージ | 
|  メタルキングの剣 |  会心必中のかまえ 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる  王の一閃・轟雷 全体に130%×3回のデイン属性斬撃ダメージ。メタル系なら+10×3回のダメージ | 
|  閃光烈火のツメ |  闘魂きあいため 次のターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし、自身の闘魂を2段階上げる  閃光烈火拳 単体に420%のギラ属性体技ダメージを与え、自身の闘魂を1段階上げる。闘魂状態が3の時、威力が500%に上がり、闘魂を解除する | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ 単体に410%のヒャド属性斬撃ダメージ後、まれに追加で100%のデイン属性斬撃ダメージ | 
|  はかいのつるぎ |  破壊の双隼 単体に190%×2回のジバリア属性斬撃ダメージ。まれに呪いによって自分のHPが減る | 
|  オーシャンウィップ |  魅惑の大水球改 単体にヒャド属性の呪文特大ダメージ後、確率で魅了 | 
ゴールデンタイタスのおすすめパーティ編成と助っ人
回復パラディン入りの回復役2人編成
ゴールデンタイタスの強力な物理攻撃対策でパラディンを編成した回復役2人パーティ。被ダメージ量が大きいので回復役はなるべく2人入れ、パラディンはガード率上げて被ダメージを抑えていきたい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く攻撃役3人で短期決戦狙いのパーティ
ゴールデンタイタスの痛恨の一撃や攻撃力2段階状態の攻撃は強力なため、味方が簡単に倒されてしまうことがほとんど。長期戦になればなるほど立て直しが難しくなりやすいので、レンジャーの影縛り頼みではあるが、攻撃役3人で短期決戦に持ち込むのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
ゴールデンタイタスは1体で出現するので、助っ人は単体高倍率スキルを使える武器を持った助っ人を借りよう。最も与ダメージに期待できるバトルマスター、被ダメージ量が気になる場合は影縛りを狙えるレンジャーを選択するといい。
助っ人機能の詳しい解説ゴールデンタイタス(レベル30)攻略の事前準備
- パラディンを編成する
- 耐性を上げて被ダメージを抑える
- 悪魔系特攻を上げてダメージアップを狙う
- パラディンはガード率を上げる手段を用意
- 回復賢者はまもりのたてを使う手段を用意
- 蘇生手段を複数用意する
パラディンを編成する
| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  パラディン | ・パラディンガードを発動する ・全体回復をメインに行う ・倒れた味方がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・ビッグシールドを使う ・まもりのたてを使い、効果を維持する | 
ゴールデンタイタスは物理攻撃メインの敵なので、パラディンと相性がいい。被ダメージ量が大きいので、回復役2人編成で回復パラディンとして採用するのがおすすめ。パラディンガードを発動させて少しでも被ダメージを抑えていきたい。
耐性を上げて被ダメージを抑える
ゴールデンタイタスは悪魔系のモンスターなので、悪魔耐性を上げればすべての被ダメージを軽減できる。また、ランドインパクトによるジバリア属性の攻撃もしてくるので、悪魔耐性を上げるのが難しければジバリア属性耐性を上げよう。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +5% | +1% | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  みちびきの盾 |  ほのおの盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の兜 |  フウラのリボン |  冥獣のはちがね |  闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +5% | - | - | - | 
|  闇騎士のよろい上 | - | - | - | |
| 体下 | +5% | - | - | - | 
|  冥獣の装束下 | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +3% | - | - | 
|  金のネックレス |  あくまのしっぽ | - | - | 
| 盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ガイアの盾 |  ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | - | - | - | 
|  バロックヘッド | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  賢者リーザスの衣上 |  アリーナのエプロン上 |  コープスケープ |  バトルドレス上 | |
| 体下 | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | |
| アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - | 
|  ギガンテスのツノ |  破邪のネックレス |  記念大王の指輪4th | - | 
悪魔系特攻を上げてダメージアップを狙う
ゴールデンタイタスは弱点属性が多いので、武器の選択肢が多い。さらに大ダメージを与えるために、心珠やこころなどで悪魔系特攻を上げて大ダメージを狙っていこう。
悪魔系特攻を上げる手段
| 悪魔系心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|---|---|
|  撃・悪魔系の心珠S | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% | 
|  撃・悪魔系の心珠A | おすすめ度:★★・ 悪魔系へのダメージ+7% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  アトラス | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  あくまのきし | おすすめ度:★★・ ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  ボストロール | おすすめ度:★・・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% | 
|  バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% | 
|  フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% | 
|  のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% | 
パラディンはガード率を上げる手段を用意
ゴールデンタイタスは非常に強力な物理攻撃をしてくる。すてみで攻撃力が2段階上がっている状態での攻撃や痛恨の一撃を考えると、ガード率を2段階上げたパラディンで対策するのがおすすめだ。
ビッグシールドを使う他の手段回復賢者はまもりのたてを使う手段を用意
ゴールデンタイタスはランドインパクトで転倒を狙ってくる。特に回復賢者が転倒してしまうと非常に危険性なため、少なくとも回復賢者だけはまもりのたてを使えるようにしておきたい。盾の中では、悪魔耐性を+5%できるみちびきの盾が優秀だ。
まもりのたてを使う他の手段蘇生手段を複数用意する
非常に強力な攻撃が多いため、簡単に味方が倒されてしまうことも少なくない。回復役はもちろん、攻撃役の蘇生手段をきちんと確保してすぐに立て直せるようにしておこう。
ゴールデンタイタス(レベル30)の攻略法と対策
- 回復賢者は1ターン目にまもりのたてを使う
- パラディンはガード率2段階の状態を維持
- 終盤の攻撃は都度蘇生するかガードで対策
- 怪しい輝きを使われる前に弱体化させる
回復賢者は1ターン目にまもりのたてを使う

ランドインパクトの転倒対策で回復賢者は1ターン目にまもりのたてを使おう。それ以降は回復に専念しつつ、効果が切れそうなタイミングで更新するといい。
パラディンはガード率2段階の状態を維持

ゴールデンタイタスは物理攻撃中心なので、パラディンの相性がいい。痛恨の一撃があることからガード率を上げて対策するのが無難だ。1ターン目からビッグシールドなどでガード率を上げ、最後までガード率2段階の状態を維持したい。
終盤の攻撃は都度蘇生するかガードで対策

ゴールデンタイタスは終盤「怪しい輝き→すてみ→ちからため」を使ってくるので、その次のターンの攻撃を耐えることはほぼ不可能。影縛りを入れるか、倒された味方をすぐに蘇生するしかない。また頻繁に痛恨の一撃も使ってくるので、ガードが成功するのを狙いたい。
痛恨の一撃による被ダメージの様子

▲「怪しい輝き→すてみ→ちからため」の後に「痛恨の一撃」
怪しい輝きを使われる前に弱体化させる

ゴールデンタイタスは終盤非常に強力になるので、終盤は一気に倒してしまいたいところ。少しでも早く倒したいため、「怪しい輝き」でまもりのたて状態になる前までに、守備減やフォースブレイクなどを入れておきたい。
「敵を弱体化 > 味方の強化」の優先度
ゴールデンタイタスの攻撃があまりに強力すぎるため、時間をかけて補助を使ったとしても簡単に倒されてしまうことが多い。「怪しい輝き」を使われる前までに、敵を弱体化させた方が全員の火力アップにもつながるのでおすすめ。
ゴールデンタイタスの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

ゴールデンタイタスの累計討伐報酬はスロットマジーンと同様に、24万Pまでで最低限の報酬を回収できる。それ以降の報酬は欲しいものを回収しておけばOK。10/4(火)の次回の更新では新強敵は追加されないようなので、周回しやすいレベル15あたりで周回しよう。
獲得ポイント目安
| レベル24以上 | 15,200P | 
|---|---|
| レベル20 | 13,470P | 
| レベル15 | 10,870P | 
| レベル10 | 7,740P | 
ゴールデンタイタスの報酬
ゴールデンタイタスのこころS性能
| モンスター | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 69 | 37 | 127 | 43 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 7 | 7 | 98 | 94 | 
ゴールデンタイタスの基本情報
ゴールデンタイタスの出現期間

| 出現期間 | ~10/27(木)14:59まで | 
|---|
3周年記念イベントの新強敵2体目はゴールデンタイタス。こころは赤で対物質系との戦闘で主に活躍できる。また、フィールド通常戦闘時に獲得できるゴールドを2%増やせるので、メガゴールドマンのこころと一緒に編成したいところ。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます