ドラクエウォーク(DQW)のスロットマジーンのレベル30の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
強敵の攻略一覧スロットマジーン(レベル30)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 |
|---|---|---|
| 約9.5万 | マシン系 | 1~3回 |
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| かえんのいき | 全体に300ほどのメラ属性ブレスダメージ |
| はげしいほのお | 全体に500ほどのメラ属性ブレスダメージ |
| ベギラマ | 全体に120ほどのギラ属性呪文ダメージ |
| ベギラゴン | 全体に200ほどのギラ属性呪文ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 単体に400ほどの守備力無視の物理ダメージ |
| あまいいき | 全体を確率で眠り |
| ザキ | 単体を確率で即死 |
| ベホイミ | ※プレイヤー側のキャラを777回復 |
| 777 | 戦闘後にもらえるゴールド量アップ |
| 通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
スロットマジーン(レベル30)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
メタルキングの剣 | 会心必中のかまえ次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる 王の一閃・轟雷全体に130%×3回のデイン属性斬撃ダメージ。メタル系なら+10×3回のダメージ |
じごくの魔鏡 | ギラグレイド全体にギラ属性の呪文特大ダメージ 追撃ギガデイン戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費) |
世界樹の天鞭【聖】 | 導きの雷陣全体に320%のデイン属性体技ダメージ後、まれに感電 |
はぐれメタルの剣 | はぐれ雷光絶火全体にデイン属性280%の斬撃ダメージ |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
はおうのオノ | 森羅万象斬全体に330%のギラ属性斬撃ダメージ |
百獣の暗黒鞭 | ダークネスフレア全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ ビーストソウル行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) |
封印されし大賢者 | 風ノ章・終節敵全体にバギ属性の呪文特大ダメージを与え、たまに自分のみかわし率を上げる いにしえの魔法壁戦闘開始時に自動で眠り耐性をかなり上げ、ヒャドとイオ耐性を上げる(効果4ターン) |
ロトのつるぎ | ギガスラッシュ改全体にデイン属性255%の斬撃ダメージ |
ライトニングダガー | プラズマストライク全体に攻魔複合150%のデイン属性斬撃ダメージ マシン系へのダメージ+5% |
ミリオンダガー | インフィニティエッジ全体に460%の斬撃ダメージ 幸運の兆し戦闘開始時に会心率やみかわし率などが少し上がる(効果3ターン) |
ふしぎなタンバリン | ふしぎなタンバリン仲間全員の与えるスキルダメージと、受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ シャイニングボウ全体に300%のイオ属性体技ダメージと2回ランダムな敵に70%のイオ属性体技ダメージ後、仲間全員のHPを少し回復 聖堂騎士の決意戦闘開始時に自動で6ターンの間、眠りと休み耐性を2段階アップ、さらに4ターンの間、メラとイオ耐性を1段階アップ |
世界樹の天槍【紅】 | 導きの天翔全体に285%のイオ属性斬撃ダメージ |
ラーミアの杖 | イオナズン改全体にイオ属性の呪文特大ダメージ |
霊獣のつえ | ギガデイン全体にデイン属性の呪文特大ダメージ |
天魔王のつえ | 天地邪砲全体にドルマ属性の呪文特大ダメージ |
スロットマジーンのおすすめパーティ編成と助っ人
回復役2人入りのテンプレパーティ
スロットマジーンの痛恨の一撃対策にパラディン、ブレス攻撃対策にレンジャーを編成したパーティ。全体攻撃による被ダメージ量が大きいので、回復役は2人いれておきたい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くレンジャー2人入りの攻略パーティ
テンプレパーティのバトルマスターをレンジャーに変更したパーティ。影縛りを狙いやすくなり、フバーハによるブレス耐性2段階アップの状態を維持しやすい。自身のパーティでレンジャーを2人採用する場合、助っ人は高火力のバトルマスターや魔法戦士を選択するといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
敵は3体出現するので、レンジャーの影縛りが非常に役立つ。また、自身のレンジャーはフバーハを使うタイミングが発生するため、助っ人に影縛りを入れてもらえると被ダメージ軽減にも繋がるので、レンジャーを選択するのがおすすめだ。
助っ人機能の詳しい解説スロットマジーン(レベル30)攻略の事前準備
- レンジャーを編成する
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- マシン系特攻を上げて与ダメージアップ
レンジャーを編成する
| 職業 | 主な役割 |
|---|---|
レンジャー | ・1~2ターン目はフバーハを使う ・以降は攻撃しつつ、影縛りを狙う 【余裕があるタイミングで】 ・フバーハを使い、効果を維持する |
スロットマジーン戦では、特にブレスによる被ダメージ量が大きい。防具や心珠で耐性を上げるだけだと心許ないので、レンジャーのフバーハでしっかりとブレス耐性を上げたい。1~2ターン目にフバーハを使い、以降はフバーハ2段階の状態を維持して戦おう。
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
スロットマジーンはマシン系なので、マシン耐性を上げることですべての被ダメージを抑えられる。またメラ属性ブレスとギラ属性呪文を使ってくるが、ブレスのほうが被ダメージ量が大きいので、マシン系 > メラ属性 > ギラ属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | - | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% (※1凸時) | +10% (※1凸時) | +10% | +10% |
バトルティアラ | 雷轟のかぶと | グレーメのフード | フウラのリボン | |
| 体上 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| 体下 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| アクセ | +5% | - | - | - |
勇気のテイテツ | - | - | - |
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
|---|---|---|---|---|
ドラゴンシールド | 煉獄の盾 | 水鏡の盾 | ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
凱歌のヘルム | 天空のかぶと | 導かれし勇者の兜 | フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
凱歌のよろい上 | セラフィの割烹着上 | 世界樹の鎧上【滅】 | グレーメのローブ上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - |
凱歌のよろい下 | 天空のよろい下 | 導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - |
極旨夏キャンプカレー | 記念大王の指輪4th | - | - |
| 盾 | +2% (※全属性) | +2% (※3凸時) | - | - |
|---|---|---|---|---|
ウロボロスのたて | 盟友の大盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
王宮魔術師帽 | ロトのかぶと | りゅうおうのかぶと | 聖女のティアラ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
グレーメのローブ上 | フォーチュンドレス上 | ブレアのよろい上 | あぶない水着'23上 | |
| 体下 | +6% (※1凸時) | +5% | +5% | +5% |
ラダトームのよろい下 | 王宮魔術師ローブ下 | ロトのよろい下 | りゅうおうローブ下 | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - |
極旨夏キャンプカレー | ビーナスのなみだ | 記念大王の指輪4th | - |
マシン系特攻を上げて与ダメージアップ
スロットマジーン戦ではデインやイオ属性の通りがいいので、これらの全体スキルで攻めるといい。さらに与ダメージを上げるためには、マシン系特攻を心珠やこころで底上げしてから挑戦しよう。
マシン特攻を上げるおすすめのこころ
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
キラーマシン(覚醒) | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+12% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5% マシン系へのダメージ+5% メラ属性耐性+10% 麻痺耐性+10% |
ナイトリッチ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
スライムボーグ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% マシン系へのダメージ+5% 毒耐性+5% 魅了耐性+5% |
バロン版キラーマシン | こころの最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% マシン系へのダメージ+5% メラ属性耐性+5% |
とげこんぼう | こころ最大コスト+4 マシン系へのダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+7% 毒耐性+5% |
スロットマジーン(レベル30)の攻略法と対策
- 1~2ターン目にフバーハを使う
- 回復役はまもりのたてを維持する
- 全体攻撃を中心に攻める
- 即死させられたらすぐに蘇生する
1~2ターン目にフバーハを使う

スロットマジーンは全体攻撃の頻度が高く、中でもメラ属性ブレスによる被ダメージ量がかなり大きい。1~2ターン目にレンジャーはフバーハを使い、その後は効果が切れないようにしつつ立ち回るようにしよう。
回復役はまもりのたてを維持する

スロットマジーンは時折あまいいきを使ってくる。回復役が眠ってしまうと全滅する危険性があるため、少なくとも回復賢者はまもりのたてを使おう。もう1人の回復役は影縛りが入っているときなどの余裕があるタイミングで使うといい。
あまいいきを使ってくる様子

全体攻撃を中心に攻める

敵は3体で出現するため、全体攻撃を中心に効率良くダメージを与えていきたい。助っ人含めレンジャーを複数人編成しておくと、攻撃しつつ影縛りを狙えて被ダメージ軽減にも繋がる。
即死させられたらすぐに蘇生する

スロットマジーンは時折ザキを使ってくる。確率で単体が即死するので、即死させられたらすぐに蘇生して立て直すようにしよう。なおそこまで頻度は高くないため、即死耐性を底上げするなどして対策する必要はない。
主な蘇生手段
スロットマジーンの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

スロットマジーンの累計討伐報酬は、24万Pまでで最低限の報酬を回収できる。それ以降の報酬は欲しいものを回収するといい。9/20(火)の更新では新強敵は追加されないので、レベル15あたりで周回するのがおすすめだ。
獲得ポイント目安
| レベル24以上 | 15,200P |
|---|---|
| レベル20 | 13,470P |
| レベル15 | 10,870P |
| レベル10 | 7,740P |
スロットマジーンの報酬
スロットマジーンのこころS性能
| モンスター | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
死のリールこころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+7% 【賢者】すばやさ+20 【魔法戦士】さいだいHP+20 | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
57 | 83 | 7 | 28 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
119 | 44 | 83 | 75 |
スロットマジーンの基本情報
スロットマジーンの出現期間

| 出現期間 | ~10/27(木)14:59まで |
|---|
3周年記念イベントの新強敵1体目はスロットマジーン。こころは紫でスキル「死のリール」を使えるのが特徴。また攻撃魔力とすばやさが高く、ギラとイオ属性呪文使用時に相性がいい。期間中に1~2個を目標に集めておきたい。
ログインするともっとみられますコメントできます