0


x share icon line share icon

【ドラクエウォーク】バリゲーン攻略と弱点倍率|メガモンスター【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】バリゲーン攻略と弱点倍率|メガモンスター【DQウォーク】

ドラクエウォークのバリゲーンのソロ攻略法と対策です。弱点と耐性、倒し方、系統を解説!強すぎて勝てない場合の暴嵐天バリゲーン攻略の参考にどうぞ。

闇の雷と破邪の光の攻略まとめ

目次

メガモンスターの攻略一覧

暴嵐天バリゲーンの弱点と耐性

ボス画像

HP/系統/行動回数

HP系統行動回数
約16万????系2~3回

※HP30%以下から3回行動するターンあり

弱点倍率

※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。

攻撃スキルと受けるダメージ

スキル効果
バギクロス全体に130ほどのバギ属性呪文ダメージ
魔神風
※HP30%以下で使用
全体に250ほどのバギ属性ダメージ後、確率で攻撃力/攻撃魔力を1段階下げ、猛毒を付与
ばくれつけんランダムに120ほどの物理ダメージ×4回
ドルモーア単体に180ほどのドルマ属性呪文ダメージ
バイシオン攻撃力を1段階上げる
ルカナン全体の守備力を確率で1段階ダウン
通常攻撃単体に150ほどの物理ダメージ

行動パターン(6ターン周期)

※HPが30%を切ると以下の行動を繰り返す

ターン行動
1バイシオン⇒ランダム行動
2ランダム行動×3
3ランダム行動×3
4ルカナン⇒ランダム行動
5ランダム行動×3
6ランダム行動×3
71に戻る

暴嵐天バリゲーン攻略のおすすめ装備

攻略適正武器ランキング

超おすすめ武器有効なスキル
エスタークの魔刃エスタークの魔刃バフスキルアイコン会心必中・絶
自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン天上天下断獄斬
単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる)
バフスキルアイコンいきなりインフェルノ
戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン)
バフスキルアイコンまどろむ災厄
戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)
バフスキルアイコン滅ぼされる訳にはいかぬ
戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる
闇はらう光の大剣闇はらう光の大剣バフスキルアイコンきあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中
攻撃スキルアイコンギガブレード
単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ
バフスキルアイコン勇者の覚悟
戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制
バフスキルアイコン伝説のはじまり
戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)
バフスキルアイコン勇者の挑戦
戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動
世界樹の天杖【刻】世界樹の天杖【刻】攻撃スキルアイコンルミナスレイン
単体にイオ属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除
バフスキルアイコンモーニンググローリー
【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身にかかる良い効果を1ターン延長&攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコントークトゥナイト
【夜間】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身の両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(効果4ターン)
はかいのてっきゅうはかいのてっきゅう攻撃スキルアイコン破壊の衝動
全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回
バフスキルアイコン血のたぎり
戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)
バフスキルアイコンいきなりストームフォース
戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン)
堕天使の棺堕天使の棺攻撃スキルアイコンエターナル・サルベーション
単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)
バフスキルアイコン鎮魂のダークフォース
戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン)
バフスキルアイコンアンチェイン
戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ
バフスキルアイコンアンリーズン
戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与
デバフスキルアイコンアンラック
戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン
ぎんがのつるぎぎんがのつるぎバフスキルアイコン超きあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍
攻撃スキルアイコン覇王斬
単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃
※会心発生時は超会心の一撃に変化
バフスキルアイコンいきなりメラフォース
戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン)
バフスキルアイコン世界樹の女神の加護
戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン)
おすすめ武器有効なスキル
女神セレシアのつるぎ女神セレシアのつるぎ攻撃スキルアイコン再臨斬
単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活
攻撃スキルアイコン導きの聖斬
単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(会心発生時は超会心になり、自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加)
バフスキルアイコンみんなでエナジーフロー
戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコン世界樹の女神の加護
戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン)
ラミアスのつるぎラミアスのつるぎバフスキルアイコン勇者の証
自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与
攻撃スキルアイコン破幻の剣閃
単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇)
バフスキルアイコン勇者の覚醒
戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン)
天使の断頭台天使の断頭台攻撃スキルアイコンエターナルジャッジメント
単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与
バフスキルアイコン執念のドルマフォース
戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン)
バフスキルアイコン仕組まれた運命
直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン)
みわくのリボンみわくのリボン攻撃スキルアイコンセクシービーム
単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱
バフスキルアイコンセクシーダイナマイト
戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン)
メタルキングの大剣メタルキングの大剣バフスキルアイコンメタル超会心のかまえ
次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン次元斬
単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与
(※ブラックホール中は必中化)
バフスキルアイコンブラックホール
戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)
バフスキルアイコン復讐の誓い
戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与
グリンガムの三竜鞭グリンガムの三竜鞭攻撃スキルアイコンタバササイクロン
全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ
バフスキルアイコン呼応する想い
戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン)
バフスキルアイコンまものつかいの血筋
戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分)
まじんのかなづちまじんのかなづち攻撃スキルアイコン魔神の炎槌
単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ
バフスキルアイコン禁忌の秘法
自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン)
グリンガムのムチグリンガムのムチ攻撃スキルアイコン清廉の火陥鞭
単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回
バフスキルのアイコンいきなり会心率アップ
戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ
ウロボロスのつえウロボロスのつえ攻撃スキルアイコンメドローア
単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
やみのころもの黒炎やみのころもの黒炎デバフスキルアイコンいてつくはどう
全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンサイコストーム
全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ
デバフスキルアイコン甘美なる闇
戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)
バフスキルアイコン死絶の冷気
攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果)
ドランゴの闘斧ドランゴの闘斧バフスキルアイコン闘竜の本能
ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンマキシマムドランゴレイ
単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン
バフスキルアイコン闘竜のちから
マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる
バフスキルアイコン不屈の魂
戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン)
スラリン・ギアスラリン・ギアバフスキルアイコン緊急メンテナンス
悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンスラキャノン・フルバースト
単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃
バフスキルアイコンリアクティブガード
戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン)
炎獅子のツメ炎獅子のツメ攻撃スキルアイコン猛火獅子王拳改
単体に520%のメラ属性体技ダメージを与え、まれに呪文封印。呪文を封じられている敵には780%に上昇
きせきのつるぎきせきのつるぎ攻撃スキルのアイコン奇跡の御来光
単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復
バフスキルアイコンミラクルブースト
敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン)
世界樹のつるぎ世界樹のつるぎ攻撃スキルアイコン導きの天光改
単体に500%のイオ属性斬撃ダメージ
バフスキルアイコンいきなりまもりのたて
戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果4ターン)
蜃気楼蜃気楼バフスキルアイコンストームフォース
イオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン)
バフスキルアイコンモシャス
自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン宵断ちの華
全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%)
バフスキルアイコンいきなり分身の術
戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン)
バフスキルアイコンワイルドバースト
攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン)

暴嵐天バリゲーンのおすすめパーティ編成

特級職のおすすめ攻略パーティ

1人目
(攻撃役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(回復役)
ゴッドハンドゴドハンニンジャニンジャ大魔道士大魔道士大神官大神官

過去に出現していたメガモンということで推奨レベルが上級職55と低い。そのため、特級職で攻略する場合は回復役は1人、もしくは入れなくても十分攻略可能だ。自身のパーティの育成状況によって編成を調整しよう。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
ゴッドハンドゴドハン・ゴッドガードを発動して味方を守る
・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う
・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う
ニンジャニンジャ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う
・攻撃しつつ、影縫いを狙う
大魔道士大魔道士・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う
大神官大神官・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う
・全体回復がメイン
・倒れた仲間がいれば蘇生する
【必要に応じて】
火力に自信があれば攻撃役に変え、短期決戦を狙う
・アンコールを使う

上級職のおすすめ攻略パーティ

回復量を200以上出せる場合の編成

1人目
(回復役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(攻撃役)
パラディンパラディンバトルマスターバトマスレンジャーレンジャー魔法戦士魔法戦士

全体回復量を200以上出せる場合や参加人数が多い場合におすすめの編成。回復役にパラディンを入れ、残りは攻撃役にして攻めていこう。魔法戦士を入れる場合はなるべく攻撃役の属性を揃えたい。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
パラディンパラディン・味方全体の回復管理がメイン
・スカラで自分の守備力を上げ続ける
・ばくれつけんをパラディンガードで受ける
バトルマスターバトマス・弱点スキルでひたすら攻める
レンジャーレンジャー・弱点スキルでひたすら攻める
・同時に影縛りも狙う
魔法戦士魔法戦士・弱点スキルでひたすら攻める
・同時にフォースブレイクも狙う

回復量が200以下の場合の編成

1人目
(回復役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(回復役)
パラディンパラディンバトマスバトマスレンジャーレンジャー賢者賢者

上級職育成中で1人あたりの全体回復量が200以下の場合は回復役を2人入れよう。スカラが使えると安定しやすいので、回復役にはパラディンと賢者がおすすめ。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
パラディンパラディン・味方全体の回復管理がメイン
・スカラで自分の守備力を上げ続ける
・ばくれつけんをパラディンガードで受ける
バトルマスターバトルマスター・弱点スキルでひたすら攻める
レンジャーレンジャー・弱点スキルでひたすら攻める
・同時に影縛りも狙う
賢者賢者・全体回復が主な役割
・回復が不要なタイミングでルカニを使う
・中盤以降は終盤の猛攻に備えてスカラを撒く

暴嵐天バリゲーンの事前準備

  • 特効を上げて与ダメージアップ
  • 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
    └あれば封嵐の心珠を使う
  • 上級職で攻略するならビッグシールドを使う

特攻を上げて与ダメージアップ

バリゲーンは????系なので、他の系統に比べて与ダメージアップの手段が少ない。バリゲーン特効や????特効をはじめ、持っている場合は勇気の心珠も使って攻撃役の火力を確保するといい。

バリゲーンへの特攻付き防具

????特効を上げるおすすめの手段

アクセサリーおすすめ度と特殊効果
女神の果実のアイコン女神の果実おすすめ度:★★★
最大HP+15
最大MP+15
装備することで魔王ラスヴェーザが使う味方全体への天候変化のダメージの威力をかなり軽減する
????系へのダメージ+5%
かがやきの花のアイコンかがやきの花おすすめ度:★★・
最大HP+10
最大MP+10
装備することで魔王ラスヴェーザから受ける味方全体への一部のダメージの威力を軽減する
????系へのダメージ+3%
こころおすすめ度と特殊効果
勇者姫アンルシア勇者姫アンルシアおすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
全属性ダメージ+5%
メラ属性ダメージ+7%
デイン属性ダメージ+7%
イオ属性ダメージ+7%
????系へのダメージ+7%
全属性耐性+5%
アリアハンの勇者アリアハンの勇者おすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
じゅもんダメージ+7%
メラ属性ダメージ+5%
デイン属性ダメージ+5%
バギ属性ダメージ+5%
????系へのダメージ+5%
????系への耐性+3%
堕天使エルギオス堕天使エルギオスおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
????系へのダメージ+3%
ドルマ属性耐性+10%
魅了耐性+7%
ダイダイおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
????系へのダメージ+5%

勇気の心珠

心珠おすすめ度と特殊効果
勇気の心珠撃・バリゲーンの心珠
(勇気の心珠)
【Sランク】おすすめ度:★★★
メガモンスター「暴嵐天バリゲーン」へのダメージ+10%
メガモンスター「暴嵐天バリゲーン」への耐性+7%
【Aランク】おすすめ度:★★・
メガモンスター「暴嵐天バリゲーン」へのダメージ+7%
メガモンスター「暴嵐天バリゲーン」への耐性+5%
【Bランク】おすすめ度:★・・
メガモンスター「暴嵐天バリゲーン」へのダメージ+5%
メガモンスター「暴嵐天バリゲーン」への耐性+3%
勇気の心珠の性能と入手方法

耐性付きの防具で被ダメージを軽減する

バリゲーン戦では、すべての攻撃の被ダメージを軽減可能なバリゲーン(????)耐性付きの防具が重宝する。また使ってくる属性を考えると、バリゲーン(????) > バギ > ドルマ耐性の優先度で耐性を確保するのがおすすめだ。

耐性付きの主な防具

↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。

あれば封嵐の心珠/勇気の心珠を使う

心珠性能
封嵐の心珠封嵐の心珠暴嵐天バリゲーンへの耐性+10%
勇気の心珠撃・バリゲーンの心珠
(勇気の心珠)
メガモンスター「暴嵐天バリゲーン」へのダメージ+10%
メガモンスター「暴嵐天バリゲーン」への耐性+7%

封嵐の心珠勇気の心珠の装備でもバリゲーンへの耐性を確保することが可能。持っている場合に限られるが、バリゲーン戦で被ダメージがきつい場合は事前に心珠も利用して耐性を確保するといい。

上級職はビッグシールドを使う

バリゲーンに上級職で挑戦する場合、物理攻撃対策としてパラディンにビッグシールド付きの盾を装備させるのがおすすめ。ガード率を上げた状態でパラディンガードを発動させるのが狙いだ。

ビッグシールドを使う他の手段

暴嵐天バリゲーンの攻略法と対策

  • HP半分まではひたすら攻撃
  • 状態異常を入れつつ攻めるのもあり
  • 中盤から全員の守備力を上げる
  • パラディンはビッグシールドを使う
  • 3回行動の猛攻を耐え抜く

HP半分まではひたすら攻撃

ダメージ与える

HPを半分削るまでは、そこまで被ダメージが大きくない。弱点であるイオやメラ属性のスキルで攻めて、まずはHP半分まで削ろう。

状態異常を入れつつ攻めるのもあり

転びや猛毒
有効な状態異常
転び耐性転び毒耐性猛毒防御減耐性守備力ダウン

暴嵐天バリゲーンには毒と転び、守備力ダウンが入る。特に転びで行動回数を減らせるのが大きいので、ガイアのつるぎなどで転倒を狙いつつ、ダメージを稼ぐのも悪くない。

中盤から全員の守備力を上げる

スカラ

終盤になるとバリゲーンの行動回数が増え、被ダメージが大きくなる。スカラで守備力を上げておき、少しでも生存できるようにしておきたい。前衛と守備力ダウンしてる味方を優先してスカラをかけておこう。

スカラを使う手段

パラディンはビッグシールドを使う

ガードをする

HPが半分を切ると、バリゲーンはばくれつけんを使用するようになる。パラディンガードの発動機会が多くなるので、パラディンは常時ビッグシールドがかかっている状態を保ちたい。

3回行動の猛攻を耐え抜く

被ダメージが大きい
行動パターン例
魔風神⇒バギクロス⇒ばくれつけん

HPを30%以下にすると、2回行動→3回行動→3回行動を繰り返す。3回行動が2回続くと次のターンは落ち着いた攻撃しかしてこないので、このタイミングを利用して態勢を整えよう。

暴嵐天バリゲーンの報酬

バリゲーンのこころ性能

覚醒前のこころ

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+5%
スキルの体技ダメージ+12%
会心率+5%
バギ属性耐性+10%
HPMPちからまもり
140
56
65
100
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
37
37
35
55

覚醒後のこころ

こころ特殊効果
ばくれつけん
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+6%
スキルの体技ダメージ+13%
会心率+5%
バギ属性耐性+10%
転び耐性+10%
HPMPちからまもり
146
59
68
110
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
39
39
36
57
バリゲーンのこころ性能と評価

暴嵐天バリゲーンの基本情報

バリゲーンの出現期間

暴嵐天バリゲーン公式画像
出現期間25/1/16(木)15:00〜25/1/30(木)14:59まで

1/16(木)から復刻メガモンとして、バリゲーン/グリザード/ブレアが登場。Sランクのこころを持っていなければ期間中にSランクのこころを必要数集め、この機会に覚醒を進めていこう。

推奨レベルは上級職55

推奨レベル

1周年のときに登場したメガモンなので、推奨レベルは上級職55と低い。過去のメガモンということでそこまで難易度は高くないため、レベルが高く装備やこころが整っていれば、回復役なしでも攻略できる難易度だ。

どこでもメガモンの出現時間

どこでもメガモンスターのスケジュールバナー

対象期間:〜2/25(火)14:59まで

モンスター出現時間
1回目シャッフル枠【予兆】
6:00~7:00から1時間
【出現】
7:00~10:00の間の2時間
2回目迅雷天ミカヅチミカヅチ【予兆】
10:00~11:00から1時間
【出現】
11:00~14:00の間の2時間
3回目迅雷天ミカヅチミカヅチ【予兆】
15:00~16:00から1時間
【出現】
16:00~19:00の間の2時間
4回目迅雷天ミカヅチミカヅチ【予兆】
20:00~21:00から1時間
【出現】
21:00~24:00の間の2時間
どこでもメガモンの詳しい情報

ドラクエウォークのほこら関連記事

メガトンケイル編シーズン6のほこら

ほこら関連のおすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
闇の雷と破邪の光
メガモンスター攻略
ギガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
錬金百式攻略
覚醒千里行攻略
魔界の香水攻略
古代の遺跡攻略
魔王の地図攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
特級職
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
ちいさなメダル関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
武器錬成
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
健康機能関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×