ドラクエウォーク(DQW)の追憶の大賢者の高難度の攻略と弱点倍率です。よみがえれ天の箱舟の高難易度の対策や耐性を始め、ガナサダイの攻略法やパーティを紹介しています。
よみがえれ天の箱舟の関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() ガナサダイ こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 叡智の心珠 | ![]() | ![]() | ![]() |
高難度「追憶の大賢者」の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約19万 | 約25.2万 |
系統 | 悪魔系 | ゾンビ系 |
行動回数 | 2~3回 | 2~3回 |
弱点倍率
※別コンテンツで出現していたときの情報を掲載しています。
![]() | ![]() | |
---|---|---|
![]() | 1.30倍 | 0.50倍 |
![]() | 1.10倍 | 0.50倍 |
![]() | 1.00倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.50倍 | 1.30倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.50倍 |
![]() | 1.50倍 | 1.60倍 |
![]() | 1.30倍 | 1.00倍 |
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
かがやくいき | 全体に300ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
イオナズン | 全体に160ほどのイオ属性呪文ダメージ |
連続で切り裂く | 単体に250ほどの物理ダメージ×2 |
氷結の爪 | 単体に500ほどのヒャド属性物理ダメージ。さらに自身の素早さ1段階アップ、確率で単体のすばやさ1段階ダウン |
マジックバリア | 全体の呪文耐性1段階アップ |
にらみ | 単体を確率で麻痺 |
あやしいひとみ | 単体を確率で眠り |
まぶしいひかり | 単体を確率で幻惑 |
![]() | |
ベギラゴン | 全体に380ほどのギラ属性呪文ダメージ |
しんくうれっぱ | 全体に380ほどのバギ属性物理ダメージを与え、確率で麻痺 |
はげしいほのお | 全体に150ほどのメラ属性ブレスダメージ |
しゃくねつ | 全体に550ほどのメラ属性ブレスダメージ |
ジバリーナ | 全体に行動開始時に150ほどのジバリア属性呪文ダメージを与えるトラップ設置 |
冥土の烙印 | 単体に400ほどのジバリア属性呪文ダメージを与え、地の烙印を付与 ※烙印で発生する追撃ダメージは全体に約150ほどジバリア属性ダメージ ※HPが最も高いキャラが対象 |
沈黙の槍 | 単体に700ほどのドルマ属性物理ダメージを与え、確率で呪文封じ |
死の魔槍 | 単体に700ほどのドルマ属性物理ダメージを与え、確率で呪文封じ/呪文耐性1段階ダウン |
メラゾーマ | 単体に600ほどのメラ属性呪文ダメージ |
もうどくのきり | 全体を確率で猛毒 |
高難度「追憶の大賢者」のおすすめ武器
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで単体/全体を切り替えられます。
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン) ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体にドルマ属性のブレス特大ダメージを与え、確率で衰弱 ![]() 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) ![]() 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生 ▶追加効果の詳細を確認する ![]() 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化 ![]() 戦闘開始時に呪文耐性1段階アップ(効果3ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 |
![]() | ![]() 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン) ![]() 単体に130%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ×4回 ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 |
![]() | ![]() 単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置 ![]() 戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果を発動(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体にゾンビ系なら850%、それ以外の系統なら500%の体技ダメージ ![]() 単体に800%の体技ダメージを与え、たまに攻撃力や守備力ダウン ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に300%のドルマ属性体技ダメージを与え、HPの割合が低い仲間ひとりと自身のHPを回復 ![]() 単体に450%のドルマ属性体技ダメージを与え、仲間全員のHPを少し回復 |
![]() | ![]() 単体に470%のバギ属性斬撃ダメージ。自身のHPが半分以下の場合は威力が520%に上昇 ![]() 戦闘開始から2ターンの間、1度だけ自分が受けた呪文を反射するバリアを張る |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 ![]() 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 ![]() 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体に450%のバギ属性斬撃ダメージを与え、メタル系なら+64ダメージ ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合のバギ属性270%の体技ダメージを与え、フォースブレイクまたはフォースチャージ成功時MPを30回復 |
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン) ![]() 敵全体に威力500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ![]() 全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ![]() 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる ![]() 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に410%のドルマ属性斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に350%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、たまに即死 ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体に280%のドルマ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合165%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で幻惑 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で職業固有特性の発動率アップ ![]() 戦闘開始時に全体の守備力をたまに1段階ダウン、まれに自分の職業固有特性の発動率アップ |
![]() | ![]() 全体に490%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に敵全体をたまにゾンビ化する(ゾンビ化:系統をゾンビ系にし、メラ・ギラ・イオ属性の耐性を下げ、消滅効果のHP条件を緩和) ![]() 戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に240%の斬撃ダメージ×2、メタル系なら+24ダメージ×2 ![]() 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 全体にメラ属性のブレス特大ダメージ ![]() 戦闘開始時に2ターンの間、敵全体のブレスを封じ、さらに呪文を封じる |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ |
![]() | ![]() 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効、さらに混乱と眠りを無効(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
![]() | ![]() 1ターンの間仲間全員の会心率か暴走率、受けるスキルHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化 ![]() 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
高難度「追憶の大賢者」のおすすめパーティ編成
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
高難度攻略におすすめの攻撃役2人+回復役2人パーティ。手持ちの装備によっては魔剣士を別の職業に変え、必要に応じて守り人はにおうだちを使って攻略しよう。
各職業の詳しい立ち回り方
職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
高難度「追憶の大賢者」攻略の事前準備
- 有用なアイテムを確保しておく
- 耐性付きの防具を優先して装備する
- 系統特攻を底上げして与ダメージアップ
- 回復役はまもりのたてを使えるようにする
- 守り人のにおうだちを用意しておく
有用なアイテムを確保しておく
高難度はメガモン戦などに比べると難易度が高い。MP回復手段の「まほうのせいすい」や蘇生手段の「せかいじゅのは」などのアイテムはたくさん使う可能性があるので、十分確保したうえで挑戦したい。
オーブ系のアイテムは緊急時に使うと非常に強力
オーブ系のアイテムの例 | |
---|---|
![]() | ![]() |
まほうのせいすいなどの入手しやすいアイテムに加え、期間限定パスの購入特典などでもらえる味方全体のHPとMPを全回復するアイテムも存在する。戦闘中の打開策として重宝するので、ここぞという場面で使いたい。
耐性付きの防具を優先して装備する
出現する敵はゾンビ系と悪魔系。系統は異なるが、それぞれの攻撃すべてを軽減できるゾンビ系と悪魔系を優先して確保し、余裕があれば属性耐性をジバリア > ヒャド = メラ > ドルマの優先度で確保しておくといい。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +5% | +1% | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +3% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
系統特攻を上げて与ダメージアップ
高難度「追憶の大賢者」では、手持ちの装備次第で倒しやすい方から先に倒すのがおすすめ。系統特攻上げておけば効率良くダメージを与えられるようになるので、先に倒したい方の系統特攻を優先して上げるようにしよう。
※暗黒皇帝ガナサダイはゾンビ系、ウィングデビルは悪魔系。
各系統特攻を上げる主な手段
↓のタブを選択することで系統を切り替えられます。
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★・ 攻撃力+12 ゾンビ系へのダメージ+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ ゾンビ系へのダメージ+15% 眠り耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ ゾンビ系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+8% ゾンビ系へのダメージ+10% 麻痺耐性+10% 【夜間】スキルの斬撃ダメージ+4% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% 怯え耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 メラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ゾンビ系へのダメージ+7% ギラ属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 【晴れ】ちから+10 【晴れ】みのまもり+10 |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% |
![]() | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
![]() | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% |
回復役はまもりのたてを使えるようにする
行動封じ系の状態異常は非常に厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果で防げるようにしておこう。大神官はこころ道でまもりのたてを使えるようにするのもあり。
まもりのたてを使う他の手段守り人のにおうだちを用意しておく

守り人のにおうだちは戦闘中に3回まで使用可能。回復が追いつかないときや緊急時の立て直しをしたいときに重宝するため、守り人を編成してここぞという場面で使えるようにしておくのがおすすめだ。
におうだちの詳細な効果高難度「追憶の大賢者」の攻略と対策
- 1ターン目に必要に応じて烙印を対策
- 回復役はなるべくまもりのたてを維持
- 手持ちの装備次第で倒しやすい方から倒す
└ウィングデビルのほうがHP量的に倒しやすい
└ガナサダイを先に倒すと終盤少しラクになる
1ターン目に必要に応じて烙印を対策

高難度は烙印とジバリーナによる継続ダメージによって長期戦になるとかなりきつい。メガモン戦同様にHPが最も高いキャラに烙印を付与してくるので、メタルキングガードや絶美なる妖鞭の呪文反射効果を利用して1ターン目に烙印対策をするのもあり。
回復役はなるべくまもりのたてを維持
敵は行動封じ系の厄介な状態異常も使ってくる。ただ敵の攻撃がかなりきついため、基本的には回復を優先することになるが、余裕があるタイミングでなるべくまもりのたて効果を維持できるようにしよう。
手持ちの装備次第で倒しやすい方から倒す

ウィングデビルのほうがHP量的に倒しやすい
暗黒皇帝ガナサダイのHPが約25.2万なのに対し、ウィングデビルのHPは約19万と約6万ほど少ない。手持ちの装備でウィングデビルの弱点を突きやすい場合は、先にウィングデビルを集中攻撃して倒すといい。
ガナサダイを先に倒すと終盤少しラクになる
ガナサダイは1ターン目に烙印付与とジバリーナを使ってくるが、それ以降も戦闘中盤あたりに再度使ってくる。2回目の烙印付与とジバリーナを使ってくる前までに倒すことができれば終盤ラクになる。ただし、HPがかなり多い点はあらかじめおさえておこう。
高難度「追憶の大賢者」の基本情報
開催期間

開催期間 | 2/7(水)15:00~3/20(水)14:59まで |
---|
よみがえれ天の箱舟のエンディングクエストの開催と同時に高難度クエストが登場。イベント終了後もしばらくの間プレイ可能だが、ジェムなどの貴重な報酬はもらえないのでクリアする優先度は低い。
クリアする優先度は低め
高難度「追憶の大賢者」をクリアすることで限定称号と100万Gが手に入る。ただし、ジェムやアクセサリーなどの報酬はないので、ゴールドが不足している場合や腕試しをしたい場合に挑戦してみるといい。
限定称号「時越えし妄執を断罪する者」

ログインするともっとみられますコメントできます