ドラクエウォーク(DQW)のメタホイにおいぶくろの入手方法と使い方です。メタホイにおいぶくろの効果や所持上限、効率良くレベル上げをする方法も掲載しています。
メタホイにおいぶくろの基本情報
メタホイにおいぶくろの効果
| アイテム | 効果 |
|---|---|
メタホイにおいぶくろ | 15分間まものを引きつけ、メタルホイミンが出現しやすくなる |
所持上限は10個

通常のにおいぶくろが999個持てるのに対し、メタホイにおいぶくろの所持上限は10個。所持上限がかなり低く設定されているので、手に入れ次第定期的に使っていこう。
メタホイにおいぶくろの入手方法
カジノの景品交換所で交換できる

メタホイにおいぶくろはカジノの景品交換所でWINコインと交換できる。交換には1,500枚のWINコインが必要で1週間に1回手に入れられる。景品交換所には珍しいアイテムなどがラインナップされているので、WINコインを集めて計画的に交換していこう。
WINコインの効率的な集め方とおすすめ交換報酬景品交換所はカジノから入る

景品交換所は通常/限定交換所とは異なるので要注意だ。景品交換所には、メニュー > カジノ > 景品交換所の手順でたどり着ける。
特別なまものコインと交換で入手

| 出現期間 | 25/4/17(木)15:00〜25/5/8(木)14:59まで |
|---|---|
| 交換期限 | 25/4/17(木)15:00〜25/5/16(金)14:59まで |
仲間モンスターおうえんキャンペーンの開催と同時に、期間限定で特別なまものコインが登場。まものコイン交換所にてメタホイにおいぶくろとも交換できるため、期間中に忘れずに交換しておこう。
まものコインの効率的な集め方とおすすめ報酬その他の入手方法
上記以外にも各イベントやミッション報酬などで入手できることがある。
メタホイにおいぶくろの使い方
ウォークモード中に使用できる

メタホイにおいぶくろを手に入れたら、ウォークモード中に画面左のにおいぶくろアイコンをタップすると使えるので、手間なくすぐに使えるのが特徴だ。ここぞというタイミングで使いたい貴重なアイテムなので、誤タップだけはしないように気をつけよう。
持ち物画面からも使用可能

ウォークモード中以外にも、持ち物画面からメタホイにおいぶくろをタップすることでも使える。持ち物画面を開く手間が発生するが、誤タップなどが起こりにくいのが特徴。ウォークモードか持ち物のどちらから使うかは操作しやすい方で選ぶといい。
効率良くレベル上げをする方法
できれば1手で周回できる章を選択する

メタホイにおいぶくろ使用中は、15分間でどれだけメタルホイミンを倒せるかが重要だ。ただ、どうしても通常の雑魚モンスターが一緒に出現してしまうので、少しでも効率を上げるために、メタル対策可能な全体攻撃役を1番早く行動させたい。
レベル上げの効率的なおすすめのやり方メタルホイミンの詳細
| モンスター | HP | 獲得経験値 |
|---|---|---|
メタルホイミン | 10 | 21,000 |
メタルホイミンのHPは10。1手周回するためには、10以上のダメージを与えることができる武器を選択しよう。
最速で行動するキャラにおすすめの全体武器
| 武器 | おすすめ度と周回向けのスキル |
|---|---|
メタルキングの大剣 | おすすめ度★★★★★ グランドネビュラ全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化) ブラックホール戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く) キングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる |
白き英雄の旗槍 | おすすめ度★★★★・ グロリアスフラッグ敵全体にメラかデインの710%斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与えHP30%以下の敵を崩壊させる。敵の数が多い程会心率UPと崩壊条件緩和 白き英雄のキングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動 |
メタルキングの剣 | おすすめ度★★★★・ 王の一閃・光爆全体に130%×3回のイオ属性斬撃ダメージ。メタル系なら+10×3回のダメージ 王の一閃・轟雷全体に130%×3回のデイン属性斬撃ダメージ。メタル系なら+10×3回のダメージ キングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる |
闇はらう光の大剣 | おすすめ度★★★★・ ギガ空裂斬全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ 勇者の覚悟戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 |
ゴールデンクレイモア | おすすめ度★★★★・ ゴールデンクラッシュ全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ゴールデンタイム戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵は確率100%で魅了する |
神喰らいの大剣 | おすすめ度★★★・・ 天裂く凶刃全体に敵の数に応じて威力が800%~1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える |
竜神王の杖 | おすすめ度★★★・・ 竜神王のしゃくねつ全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 永遠の黒炎全体に敵の数に応じて威力の変化するドルマ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) |
八竜神の剣 | おすすめ度★★★・・ 光竜のギガスラッシュ全体にガードやみかわしされない420%(メタル系なら+72)の敵ごとに有効なイオかデイン属性の斬撃ダメージ |
竜の女王のツメ | おすすめ度★★★・・ 女王の吐息【闇】全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす 女王の吐息【熱】全体にギラ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす |
如意棒 | おすすめ度★★★・・ のびろ如意棒全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ふきとばしの確率は自身のわくわくLvに応じて上昇 |
エスタークの魔刃 | おすすめ度★★★・・ カタストロフクロス全体に必中の290%の斬撃ダメージ(メタル系に+36)×2回 |
あまぐもの杖 | おすすめ度★★★・・ 落陽全体にメラ属性の呪文特大ダメージ(メタルに+48)を与え、たまに火種を付与。火種は対象が死亡時両隣の敵にメラ属性呪文特大ダメージ ざざん波全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復 |
ドラゴンのつえ | おすすめ度★★★・・ ドラゴラム全体にメラ属性の呪文特大ダメージ。追加でメタル系なら+10ダメージ、それ以外には呪文小ダメージ |
ウロボロスのつえ | おすすめ度★★★・・ メドローア・滅全体にメタル系なら+16ダメージ、それ以外には呪文特大ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅 |
はかいのてっきゅう | おすすめ度★★・・・ 破壊の撃砕全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 |
ルイーダウィップ | おすすめ度★★・・・ 酒場のスペシャルオーダー全体に250%のデイン属性体技ダメージ×2回(メタル系には+25ダメージ×2回)。このスキルはまれに直撃し、まれに不運【斬・体】を付与 |
ぎんがのつるぎ | おすすめ度★★・・・ 天翔はやぶさ斬り全体に240%の斬撃ダメージ×2回(メタル系には+24ダメージ×2回) |
グリンガムの三竜鞭 | おすすめ度★★・・・ 雷閃鞭全体に390%のデイン属性体技ダメージ(メタル系に+40)を与え、与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大25回復) まものつかいの血筋戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分) |
らいめいのけん | おすすめ度★★・・・ メタル裂斬剣全体に360%(メタル系なら+36)の斬撃ダメージ |
獄炎の大剣 | おすすめ度★★・・・ 煉獄魔炎斬全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ 魔族の王戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させる。敵に悪魔系が含まれている場合は確実に味方全体を優先して行動させる |
百獣の暗黒鞭 | おすすめ度★★・・・ メタル切り裂き打ち全体にメタル系なら+15ダメージ、それ以外には威力350%の体技ダメージ |
世界樹の天槍【紅】 | おすすめ度★・・・・ メタル双連撃全体のメタル系に+4ダメージ×2回、それ以外には130%×2回の斬撃ダメージ ※メタルホイミンのHPは10なので、倒しきれないことが多い |
確実にメタル系に対して先制できるメタルキングの剣がダントツで使いやすい。次点でメタル対策しつつ呪文による必中攻撃ができるドラゴンのつえとウロボロスのつえがおすすめ。メタル対策付きの全体攻撃で1手周回するのが非常に効率的だ。
経験の珠を使って経験値効率を上げる

メタホイにおいぶくろを使っての戦闘はフィールド通常戦闘に含まれるので、経験の珠の恩恵を受けられる。経験の珠などの経験値アップアイテムを使って、一気にレベルアップを目指そう。
経験の珠の使い道と入手方法きせきのイヤリングを装備しておく

「きせきのイヤリング」は装備しているキャラ限定だが、低確率でフィールド通常戦闘で獲得できる経験値が100%アップする。メタル系を倒したタイミングで効果が発動すると非常に恩恵があるので、ぜひ装備させておきたい。
きせきのイヤリングの簡易性能
| アクセサリー | ステータスと特殊効果 |
|---|---|
きせきのイヤリング | 【ステータス】 最大MP+10 【特殊効果】 ごくまれにフィールド通常戦闘で獲得できる経験値+100% |
ぼうけんの心珠・EXPを装備する

「ぼうけんの心珠・EXP」を装備すると、装備者限定で低確率でフィールド通常戦闘時に獲得できる経験値をアップさせることが可能。Sなら+30%、Aなら+20%、Bなら+10%アップできるため、持っているなら忘れずに装備させておきたいところ。
ぼうけんの心珠の詳細
| 心珠 | 効果 |
|---|---|
ぼうけんの心珠 | 【特殊効果1つ目】 【EXP】ごくまれにフィールド通常戦闘時かくとく経験値+30% 【G】フィールド通常戦闘時ゴールド+6% 【MP】ターン開始時MPを3回復する 【特殊効果2つ目】 └さいだいHP+40 └さいだいMP+40 └ちから+20 └みのまもり+40 └こうげき魔力+20 └かいふく魔力+20 └すばやさ+40 └きようさ+40 |
ぼうけんの心珠A | 【特殊効果1つ目】 【EXP】ごくまれにフィールド通常戦闘時かくとく経験値+20% 【G】フィールド通常戦闘時ゴールド+4% 【MP】ターン開始時MPを2回復する 【特殊効果2つ目】 └さいだいHP+20 └さいだいMP+20 └ちから+10 └みのまもり+20 └こうげき魔力+10 └かいふく魔力+10 └すばやさ+20 └きようさ+20 |
ぼうけんの心珠B | 【特殊効果1つ目】 【EXP】ごくまれにフィールド通常戦闘時かくとく経験値+10% 【G】フィールド通常戦闘時ゴールド+2% 【MP】ターン開始時MPを1回復する 【特殊効果2つ目】 └さいだいHP+10 └さいだいMP+10 └ちから+5 └みのまもり+10 └こうげき魔力+5 └かいふく魔力+5 └すばやさ+10 └きようさ+10 |
※特殊効果1つ目と2つ目はランダム
ぼうけんの心珠の性能と入手方法該当するなら特定の装備とこころを使う
| 装備 | 特殊効果 |
|---|---|
エンゼルスライム帽 | 基本職のフィールド通常戦闘で獲得できる経験値+50% Lv75未満の上級職のフィールド通常戦闘で獲得できる経験値+50% |
ベビーエンゼル帽 | フィールド通常戦闘時基本職かくとく経験値+40% フィールド通常戦闘時Lv60未満の上級職かくとく経験値+20% |
| こころ | 特殊効果 |
鏡餅とさかへび | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+8% 戦闘終了時にMPを2回復する フィールド通常戦闘時Lv70未満の上級職かくとく経験値+10% 休み耐性-20% |
魔教師エルシオン | こころ最大コスト+4 フィールド通常戦闘時基本職かくとく経験値+10% フィールド通常戦闘時Lv50未満の上級職かくとく経験値+10% スキルの斬撃・体技ダメージ+3% じゅもんダメージ+5% |
一部の装備やこころには、条件を満たせば獲得経験値量を増やす効果がある。きせきのイヤリングとぼうけんの心珠とは異なり、誰でも恩恵を得られるわけではないが、条件を満たしている場合は忘れずに装備しておこう。
異世界情報屋ドラキーを活用する
![]() | ![]() |
異世界情報屋ドラキーの経験値アップ効果を利用すると効率良く経験値を稼ぐことが可能。晴れのときに限るが30分間経験値20%アップの効果を得られるため、異世界情報(CM)を見られる場合はぜひ利用しよう。
異世界情報屋ドラキー|CM(広告)の特典異世界情報屋ドラキーを活用する方法
| 0 | 【重要】 「異世界情報屋ドラキー出現」をOFFにしておく |
|---|---|
| 1 | メタルレーダーを一気に使うタイミングに合わせて、設定の「異世界情報屋ドラキー出現」をONにする |
| 2 | 再起動や自宅に入るなどして、フィールド上に異世界情報屋ドラキーが出現したらCMを見る |
※経験値アップ効果の恩恵は晴れのとき限定です。
※異世界情報屋ドラキーは確率で出現するため、運が悪いと出現しません。
念のためパーティを複数用意する

はぐメタにおいぶくろ使用中はレベル上げが非常に捗るので、すぐにレベル上限に到達したり目標レベルに到達したりする場合が想定される。時間と経験値を無駄にしないよう、レベル上げ用のパーティを複数用意しておけば安心だ。
ログインするともっとみられますコメントできます