ドラクエウォーク(DQW)のハドラーの攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
ダイの大冒険コラボ第2弾の攻略メガモンスターの攻略一覧ハドラーの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|
| 約11万 | ????系 | 1~2回 | 
弱点/耐性
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| イオラ | 全体に130ほどのイオ属性呪文ダメージ | 
| イオナズン | 全体に220ほどのイオ属性呪文ダメージ | 
| ベギラゴン | 全体に400ほどのギラ属性呪文ダメージ ※「いま楽にしてやる」のメッセージ後にのみ使用 | 
| メラゾーマ | 単体に400ほどのメラ属性呪文ダメージ | 
| ヘルズクロー | ランダムな単体に110ほどの物理ダメージ×2回与え、確率で呪文耐性ダウン | 
| つうこんのいちげき | 単体に350ほどの物理ダメージ | 
| 通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ | 
ハドラー攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  闇はらう光の大剣 |  きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中  ギガブレード 単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ  勇者の覚悟 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制  伝説のはじまり 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)  勇者の挑戦 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 | 
|  堕天使の棺 |  エターナル・サルベーション 単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)  鎮魂のダークフォース 戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン)  アンチェイン 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ  アンリーズン 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与  アンラック 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン | 
|  真魔剛竜剣 |  闘いの遺伝子 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍  ギガブレイク 単体に620%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で直撃  いきなりきあいため 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  まじんのオノ |  闘志注入 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  不屈の氷斧 単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃  歴戦の覇気・斧 「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  ゴールデンクレイモア |  会心必中のかまえ 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる  ゴールデンブレイク 単体に540%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまに自身のこうげき力1段階アップ。あるいはごくまれに自身の攻撃力2段階アップ  ゴールデンタイム 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) | 
|  竜神王のつるぎ |  ドラゴンソウル 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気の段階に応じて威力が上昇し、竜気最大時は威力750%まで上昇  竜神王の覇気 戦闘開始時に3ターンの間、確率で敵1体の攻撃力1段階ダウンし、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果を付与。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す | 
|  ルビスの剣 |  創世の光改 単体に580%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまにルビスの加護が宿り、自分の職業固有特性の発動率アップ  いきなりルビスの加護 戦闘開始時にルビスの加護が宿り自分の職業固有特性の発動率アップ(効果3ターン) | 
|  魔力の宝剣 |  魔族連携・邪風つうこん撃 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇  会心ラッシュ 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇  必中の極意 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) | 
|  はかいのてっきゅう |  破壊の衝動 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回  血のたぎり 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)  いきなりストームフォース 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) | 
|  女神セレシアのつるぎ |  再臨斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活  導きの聖斬 単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加) ※会心発生時は超会心の一撃に変化  みんなでエナジーフロー 戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  飛天の書 |  おおぞらの術・雷轟 単体にデイン属性呪文絶大ダメージを与え、やまびこ等の一部の職業固有特性の発動時に自分と両隣にいる味方の与えるスキルダメージが上がる  人事天命 戦闘開始時にやまびこやフォースブレイク等のスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる(効果3ターン)  双翼の英気 戦闘開始時に自分と両隣にいる味方に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ改 単体に550%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、追加で150%のデイン属性斬撃ダメージ | 
|  メタルキングの大剣 |  メタル超会心のかまえ 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)  次元斬 単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
|  グリザードの鋭牙 |  やる気エクステンション 味方1人の良い効果を最大2ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能)  コキュートス・プネウマ 単体にヒャド属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+99)  義侠の獣 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)  フローズンハント 戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 | 
ハドラーのおすすめパーティ編成
特級職の攻略パーティ
過去に登場したメガモンなので、特級職であれば全員攻撃役でも攻略可能。討伐に時間がかかるようであれば、攻撃役の大神官を回復役に変えてから挑戦すればOKだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職の攻略パーティ
攻撃役2人+回復役2人パーティ
上級職で攻略する場合は、余裕を持って回復できるように回復役を2人編成するのがおすすめ。呪文の使用頻度が高いため、レンジャーを海賊に変えて威圧を狙っていくのも悪くはない。
各職業の詳しい立ち回り方を開く攻撃役3人+回復役1人パーティ
上級職の育成が十分できている場合におすすめの攻撃役3人+回復役1人パーティ。魔法戦士のフォースブレイクを最大限活かせるように、攻撃役の属性は統一しておくといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くハドラー攻略の事前準備
- ゴメちゃんアクセを1日1回利用
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減
 └アリアハンの勇者のこころを使うのもあり
- 特効を上げて与ダメージアップ
 └ハドラー特攻持ちの防具があれば装備
 └天地雷鳴士使用時は????系をお気に入り登録
ゴメちゃんアクセを1日1回利用

ゴメちゃんアクセをいずれかのキャラに装備させると、魔王ハドラーからの被ダメージを1日1回のみ大幅に軽減できる。使わない理由はないので、毎日1回効果を利用しよう。
ゴメちゃんアクセの詳しい情報耐性付きの防具で被ダメージを軽減
ハドラーは????系の敵なので、被ダメージ軽減できる手段が少ない。ハドラー耐性持ちの特定の装備があれば最優先で装備し、なければイオ属性 > ギラ属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 魔王ハドラーへの耐性+10% | ||
|---|---|---|
|  ダイ(ロモス)の鎧上 |  ダイ(ロモス)の鎧下 |  ポップの服下 | 
| ????系への耐性+5% | ||
|  伝説の勇者のはちがね |  光創神のティアラ | |
| 盾 | +2% (※全属性) | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ウロボロスのたて | - | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | - | - | 
|  ラーミアの冠帽 |  デスピサロのかぶと | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  ピッコロ大魔王の道着上 |  孫悟空の道着上 |  黒王のメタルキング鎧上 |  歴戦の戦士のよろい上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | - | 
|  マッスルパンツ |  冥獣の装束下 |  デスピサロのよろい下 | - | |
| アクセ | +5% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  はぐメタのお守り |  記念大王の指輪4th | - | - | 
| 盾 | +2% (※全属性) | +2% (※3凸時) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ウロボロスのたて |  盟友の大盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  王宮魔術師帽 |  ロトのかぶと |  りゅうおうのかぶと |  聖女のティアラ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  グレーメのローブ上 |  フォーチュンドレス上 |  ブレアのよろい上 |  あぶない水着'23上 | |
| 体下 | +6% (※1凸時) | +5% | +5% | +5% | 
|  ラダトームのよろい下 |  王宮魔術師ローブ下 |  ロトのよろい下 |  りゅうおうローブ下 | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  ビーナスのなみだ |  記念大王の指輪4th | - | 
アリアハンの勇者のこころを使うのもあり
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% じゅもんダメージ+7% メラ属性ダメージ+5% デイン属性ダメージ+5% バギ属性ダメージ+5% ????系へのダメージ+5% ????系への耐性+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 96 | 74 | 104 | 59 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 88 | 82 | 43 | 101 | 
????耐性を上げる手段として、使う武器によってはアリアハンの勇者のこころを使うのもおすすめ。????系への耐性を確保する手段が少ない中、こころ1つで3%の耐性を確保できるため、必要に応じて攻撃役に装備させるといい。
アリアハンの勇者のこころ性能と評価特効を上げて与ダメージアップ
ハドラーは????系なため、味方の与ダメージを伸ばしづらい。????特効やハドラー特攻持ちの装備などがあれば、攻撃役に優先して装備させ、少しでも与ダメージを底上げしよう。
????特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  女神の果実 | おすすめ度:★★★ 最大HP+15 最大MP+15 装備することで魔王ラスヴェーザが使う味方全体への天候変化のダメージの威力をかなり軽減する ????系へのダメージ+5% | 
|  かがやきの花 | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 最大MP+10 装備することで魔王ラスヴェーザから受ける味方全体への一部のダメージの威力を軽減する ????系へのダメージ+3% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ダイ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ????系へのダメージ+5% | 
|  アリアハンの勇者 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% じゅもんダメージ+7% メラ属性ダメージ+5% デイン属性ダメージ+5% バギ属性ダメージ+5% ????系へのダメージ+5% ????系への耐性+3% | 
|  勇者姫アンルシア | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 全属性ダメージ+5% メラ属性ダメージ+7% デイン属性ダメージ+7% イオ属性ダメージ+7% ????系へのダメージ+7% 全属性耐性+5% | 
|  堕天使エルギオス | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% ????系へのダメージ+3% ドルマ属性耐性+10% 魅了耐性+7% | 
ハドラー特攻を上げる手段
| 魔王ハドラーへのダメージ+10% | |
|---|---|
|  ダイ(ロモス)のかんむり |  ポップの服上 | 
天地雷鳴士使用時は????系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% | 
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を????系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の????特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方ハドラーの攻略法と対策
- 序盤に補助を充実させて与ダメージアップ
- 「いま楽にしてやる」の後に呪文反射もあり
- 勝てない場合は回復役を2人編成する
序盤に補助を充実させて与ダメージアップ
ハドラーの系統が????系なこともあって、味方の火力の底上げをするのが難しい。そのため、1ターン目にバイシオンやフォースバーストなどを使い、与ダメージアップできるようにするといい。
「いま楽にしてやる」後に呪文反射もあり

「いま、楽にしてやる」のメッセージの後は、ベギラゴンを確定で使ってくる。被ダメージが400ほどと大きいので、必要に応じてミラーシールドで反射してしまおう。
勝てない場合は回復役を2人入れる

ゴメちゃんアクセの恩恵がないと、被ダメージがそこそこ大きい。勝てない場合や回復量を十分出せない場合は、回復役を2人編成してから挑戦しよう。
ハドラーの報酬
魔王ハドラーのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+7% ギラ属性じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+5% イオ属性耐性+7% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 84 | 101 | 16 | 52 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 81 | 32 | 62 | 72 | 
魔王ハドラーの基本情報
魔王ハドラーの出現期間

| 出現期間 | 12/1(木)15:00~1/17(火)14:59まで | 
|---|
ダイの大冒険コラボ第2弾の開催を記念して、第1弾開催時に登場した強敵4種とメガモン2種が復刻。以前より活躍できる機会は減っているが、コスト制限やこころ道など特定の場面で活躍できる可能性があるので、Sランクのこころを1~2個を目安に集めておきたい。
推奨レベルは上級職50

ハドラーの推奨レベルは上級職50。過去のメガモンではあるが、そこそこ難易度が高いので、パーティ編成や装備などをしっかり準備してから挑戦しよう。
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜11/13(木)14:59まで
| モンスター | 出現時間 | |
|---|---|---|
| 1回目 |  シャッフル枠 | 【予兆】 7:00~7:30から30分 【出現】 7:30~10:00の間の2時間 | 
| 2回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 11:00~11:30から30分 【出現】 11:30~14:00の間の2時間 | 
| 3回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 15:00~15:30から30分 【出現】 15:30~18:00の間の2時間 | 
| 4回目 |  ダークキング | 【予兆】 18:00~18:30から30分 【出現】 18:30~21:00の間の2時間 | 
| 5回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 21:00~21:30から30分 【出現】 21:30~24:00の間の2時間 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます