フレイザードのソロ攻略と対策です。弱点と耐性、倒し方、系統や報酬を解説!おすすめの助っ人や、パーティも掲載しているので、強すぎて勝てない場合の、レイザード攻略の参考にしてください。
メガモンの関連記事
ダイの大冒険コラボの最新情報メガモンスターの攻略一覧フレイザードの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約13.5万 | 物質系 | 1~2回 |
弱点/耐性/状態異常
※属性:◎=超弱点、〇=弱点、△=耐性、×=無効
※状態異常:〇=有効、△=低確率で有効、×=無効
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
弱点の倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
はげしい炎 | 全体に250ほどのメラ属性息ダメージ |
こごえる吹雪 | 全体に200ほどのヒャド属性息ダメージ |
メラゾーマ | 単体に300ほどのメラ属性呪文ダメージ |
マヒャド | 全体に250ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
五指爆炎弾 ※4ターン目に使用 | 1発250ほどのメラ属性呪文ダメージをランダムに5回繰り出す |
氷炎爆花散 ※6ターン目に使用 | 全体に150ほどのメラ属性物理ダメージと、150ほどのヒャド属性物理ダメージを与え、確率で物理/呪文耐性を下げる |
通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
行動パターン
※五指爆炎弾と氷炎爆花散のターンは1回行動
ターン | 行動1 | 行動2 |
---|---|---|
1 | こごえるふぶき | マヒャド |
2 | はげしいほのお | メラゾーマ |
3 | メラゾーマ | マヒャド |
4 | 五指爆炎弾 | - |
5 | こごえるふぶき | こごえるふぶき or マヒャド |
6 | 氷炎爆花散 | - |
7 | 通常攻撃 | メラゾーマ |
8 | 4に戻る |
フレイザード攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() ![]() 単体にドルマ属性400%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体にドルマ属性300%の体技ダメージ後、HPを回復する ![]() 単体にドルマ属性360%の体技ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体にドルマ属性300%の体技ダメージ後、確率で猛毒 ※猛毒状態なら420% |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() ![]() 単体にドルマ属性270%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体に物魔混合のバギ属性240%の体技ダメージ後、フォースブレイク成功時はMP20回復 |
![]() | ![]() ![]() 単体にジバリア属性360%の斬撃ダメージ後、確率で転ばせる |
![]() | ![]() ![]() 単体にバギ属性180%×2回の体技ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体にバギ属性300%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() ![]() 単体にジバリア属性300%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体にバギ属性220%の斬撃ダメージ ※4凸時は286% |
![]() | ![]() ![]() 単体に85%の確率でバギ属性255%の体技ダメージ ※4凸時は306% |
![]() | ![]() ![]() 単体にドルマ属性の呪文特大ダメージ |
耐性持ちのおすすめ防具
【おすすめの耐性】
物質耐性 > メラ耐性 > ヒャド耐性
たて
あたま
物質耐性10% | 物質耐性5% | メラ耐性5% |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
メラ耐性5% | ヒャド耐性5% | ヒャド耐性5% |
![]() | ![]() | ![]() |
ヒャド耐性5% | ヒャド耐性3% | |
![]() | ![]() |
からだ上
からだ下
アクセサリー
ヒャド耐性5% | ||
---|---|---|
![]() |
フレイザードのおすすめパーティ編成
回復役2人+攻撃役2人
全体的に被ダメージが大きいので、回復役を2人編成。攻撃役は火力ソースとなるバトマスと、フバーハを使えるレンジャーを入れている。
各職業の立ち回り方
職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・味方全体への回復がメイン ・パラディンガードで味方を守る |
![]() | ・とにかくダメージを与える |
![]() | ・フバーハで息耐性を2段階上げる ・攻撃しつつ、影縛りを狙う |
![]() | ・味方全体への回復がメイン |
助っ人はクロコダインがおすすめ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() | ・獣王痛恨撃でバギ弱点を突ける ・パラディンガードで味方を守ってくれる |
フレイザードの攻略において、おすすめの助っ人はクロコダイン。獣王痛恨撃でダメージを稼いでくれるのをはじめ、パラディンガードで味方を守ってくれる。ただ、長期戦になると途中で抜けるので注意しよう。
火力役が欲しい場合はヒュンケル
ヒュンケルはパラディンガードを使えないが、攻撃役としては最も適した助っ人。レベルが低くてもしっかりと火力を出せるので、クロコダインのパラディンガードが不要ならヒュンケルを採用すると良い。
長期戦になる場合はダイ
参加人数が多い場合や、火力がある程度出せる場合はクロコダインかヒュンケルでOK。ただ、長期戦になるとこの2人は逃げてしまうので、長引く場合は最後まで逃げないダイがおすすめだ。
助っ人の効率的な育成方法フレイザードの攻略法と対策
攻略ポイント!
- ゴメちゃんアクセを1日1回利用
- 防具やこころで耐性を上げる
- 被ダメがキツイならフバーハを使う
- ルカニで守備力ダウンを入れる
- 五指爆炎弾の前兆を覚えておく
- 氷炎爆花散は6ターン目に来る
- バトマスは1ターン目にすてみ
- ドルマ属性スキルが最も有効
ゴメちゃんアクセを1日1回利用

ゴメちゃんアクセをいずれかのキャラに装備させると、フレイザードからの被ダメージを1日1回のみ大幅に軽減できる。使わない理由はないので、毎日1回効果を利用しよう。
ゴメちゃんアクセの詳しい情報防具やこころで耐性を上げる
フレイザードは多彩なスキルを使用し、メラとヒャドによる被ダメージが非常に大きい。上の優先度に沿って耐性を上げて、被ダメージを軽減しよう。
被ダメがキツイならフバーハを使う
フレイザードは頻繁にはげしい炎とこごえる吹雪を使用する。どちらも全体200オーバーのダメージになる。防具やこころで耐性をそこまで上げられない場合は、フバーハを2段階かけて攻略するのも検討しよう。
ルカニで守備力ダウンを入れる

高確率でフレイザードにルカニなどの守備力ダウンが入る。1ターン目や賢者が回復が必要ない場面などで積極的に狙おう。
ルカニを使う手段五指爆炎弾を打つ前兆がある

「面白ぇ手品を見せてやるぜ」のメッセージ後、次のターンに五指爆炎弾を打ってくる。同じキャラにダメージが集中すると即死するので、HPを最大限回復しておこう。なお2回目以降の五指爆炎弾の前にはメッセージはない。
氷炎爆花散は6ターン目に来る

フレイザードは6ターン目に必ず氷炎爆花散を使用する。氷炎爆花散のターンは1回のみの行動なので、約300ほどの被ダメですむ。
バトマスは1ターン目にすてみ

フレイザードの攻撃は呪文や息がメインなので、すてみを使用しても被ダメが増えにくい。1ターン目にすてみを使用することで、ちょうど氷炎爆花散がくる直前に被ダメアップの効果が来れるので、必ず1ターン目に使用すること。
すてみの詳しい効果ドルマ属性スキルが最も有効
フレイザードはドルマ属性が最も有効なので、ドルマ属性スキルで攻めていきたい。次点でジバリアとバギ属性が有効なので、ドルマ属性武器がない場合におすすめだ。
フレイザードの報酬
ランキングによる報酬
※ランキング1位で確認できた報酬のみ掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暴魔のメダルを入手できる
アクセ | 性能 |
---|---|
![]() | 【入手方法】 メガモンスターを15回討伐のミッション報酬 【ステータス】 さいだいMP+10 すばやさ+10 【特殊効果】 メラ属性呪文ダメージ+3% ヒャド属性呪文ダメージ+3% |
メガモンスター15回討伐で入手
期間中、メガモンスターを15回討伐すると暴魔のメダルが入手できる。討伐対象はフレイザードだけではないので、メガモンを見つけ次第、討伐して暴魔のメダルを入手しよう。
暴魔のメダルの評価フレイザードのこころS性能
モンスター | 特殊効果 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% メラ属性じゅもんダメージ+10% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% メラ属性耐性+5% ヒャド属性耐性+5% | |||||||
HP | MP | ちから | まもり | ||||
120 | 125 | 17 | 28 | ||||
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | ||||
71 | 28 | 52 | 76 |
フレイザードのこころは、メラ属性とヒャド属性呪文と非常に相性が良い。紫のこころにしてはHPが高い上に、メラ耐性とヒャド耐性を5%ずつ持ち、耐久面も優秀なこころだ。
フレイザードのこころの最新評価フレイザードの基本情報
フレイザードの出現期間

出現期間 | 12/28(月)15:00~1/28(木)14:59 |
---|
フレイザードがメガモンとして12月28日(月)から登場。ハドラーに続いて、ダイの大冒険コラボのメガモン2体目なので、コツコツ討伐してこころSランクを目指そう。
どこでもメガモンの出現時間
12月29日(火)15時~1月27日(水)
予兆と出現時間 | |
---|---|
1回目 シャッフル枠 | 【予兆】6:00~7:00から1時間 【出現】7:00~10:00の間の2時間 |
2回目 フレイザード | 【予兆】10:00~11:00から1時間 【出現】11:00~14:00の間の2時間 |
3回目 フレイザード | 【予兆】15:00~16:00から1時間 【出現】16:00~19:00の間の2時間 |
4回目 フレイザード | 【予兆】20:00~21:00から1時間 【出現】21:00~24:00の間の2時間 |
1月15日(金)までの期間中、フレイザードは2~4回目の枠で出現。フレイザードの出現回数が多いので、どこでもメガモン枠では集中的にこころを集めやすい。
現在出現中のメガモンスター推奨レベルは上級職55

フレイザードの推奨レベルは上級職の55。難易度がかなり高いので、パーティや装備編成をしっかり整えてから挑戦しよう。
ドラクエウォークの関連記事
ドラクエウォーク攻略TOPへ戻る最新おすすめ記事
![]() | ▶紅蓮装備ガチャ 新武器インフェルノワンドが登場!ギラ属性の単体攻撃呪文が目玉! |
![]() | ▶凍てついた王国と炎熱の兄妹 新イベント「凍てついた王国と炎熱の兄妹」の攻略情報はこちら! |
![]() | ▶海賊の性能予想 新上級職は海賊?性能やこころ枠を予想! |
![]() | ▶ほこらの攻略 1/7よりゲリュオン編が開幕!新たなほこらが登場! |
ログインするともっとみられますコメントできます