信長の野望覇道(信長覇道)における千姫(せんひめ)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道千姫を編制する際の参考にどうぞ。
▶千姫の戦法と技能はこちら編制の強みと軸になる武将
汎用性が高くシーズン1から編制しやすい

千姫は足軽に適性S、弓と鉄砲に適性Aを持つため、シーズン1や2から編制に組みやすい。さらに、編制するだけで攻撃/破壊を最大10%上昇する固有技能を持つため、縁相性を気にせず配置することもできる。
戦法は知略/破壊の切り替え戦法

千姫は、対部隊なら知略、対物体なら破壊を参照する攻撃戦法を持つ。戦法効果で知略/破壊も強化するため、知略戦法や破壊戦法を持つ武将と相性が良い。また、将星ランクが4以上になると、戦法で味方のサポートも可能になる。
相性の良い武将
足軽適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
---|---|---|---|
シーズン1![]() | シーズン9![]() | シーズン10![]() | シーズン11![]() (900) |
シーズン11![]() | シーズン11![]() | シーズン11![]() | シーズン11![]() (足軽/忍者) |
期間限定![]() | 期間限定![]() | コラボ限定![]() (花の慶次) | コラボ限定![]() |
コラボ限定![]() | |||
弓適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
シーズン1![]() | シーズン1![]() | シーズン3![]() (SSR) | シーズン6![]() |
シーズン11![]() | シーズン11![]() | 期間限定![]() | 期間限定![]() |
コラボ限定![]() | コラボ限定![]() | ||
鉄砲適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
シーズン10![]() | シーズン11![]() (900) | シーズン11![]() | シーズン11![]() (足軽/忍者) |
期間限定![]() | 期間限定![]() | コラボ限定![]() |
おすすめ秘伝
所持武将 | 秘伝/効果(レベル5) |
---|---|
![]() | 知略の極み・攻破 習得武将の知略+300 編制部隊の攻撃+5% 編制部隊の破壊+5% |
![]() (足軽/忍者) | 攻速泰然の加護 習得武将の戦法威力+70% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の攻撃速度を20%上昇(15秒) ●自部隊に泰然を付与(10秒) |
![]() | 忠肝義胆 習得武将の戦法威力+60% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の会心威力+20%(15秒) |
![]() | 知破の加護 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の知略を35%上昇(15秒) ●自部隊の破壊を35%上昇(15秒) |
![]() | 羽柴家伝 編制部隊の知略+5% 編制部隊の破壊+6% 編制部隊の機動+5% |
千姫の技能と戦法

戦法 | 千の恩愛 自身1部隊の知略、破壊を40%上昇し、高揚20%を付与 (将星ランク4以上の場合は自身と一門衆を含む味方2部隊 将星ランク7の場合は自身と一門衆を含む味方3部隊に付与) 攻撃対象が部隊の場合 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし 範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃 【発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い】 |
---|---|
技能 | 威風 部隊の兵力が上昇 監督 屋敷に任命した場合、任命効果が上昇 悠献 部隊の攻撃、破壊+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
徳川家康の高連鎖足軽部隊(S1編制可)
攻撃側の戦法 |
---|
徳川家康発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 自身と一門衆を含む味方2部隊に泰然を付与 |
千姫連鎖率:33% / 連鎖順:早い 自身1部隊の知略、破壊を40%上昇し、高揚20%を付与 (将星ランク4以上の場合は自身と一門衆を含む味方2部隊 将星ランク7の場合は自身と一門衆を含む味方3部隊に付与) 攻撃対象が部隊の場合 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし 範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃 |
長野業正連鎖率:27% / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 自身1部隊に堅固5%を付与 |
北条氏康連鎖率:27% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の弱化効果を3つ打ち消し 堅固10%を付与。さらに、対象を含む敵3部隊の強化効果を 3つ打ち消し、知略200%の攻撃 |
防御側の戦法 |
徳川家康発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 自身と一門衆を含む味方2部隊に泰然を付与 |
本多正信連鎖率:33% / 連鎖順:普通 対象を含む敵2部隊の防御、機動を25%低下させ、同討を付与 |
太原雪斎連鎖率:31% / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御を25%上昇 自身1部隊に泰然を付与 対象を含む敵2部隊に知略250%の攻撃 |
斎藤朝信連鎖率:29% / 連鎖順:普通 対象とする敵1部隊の知略を30%低下させ、知略200%の攻撃 自身1部隊の破壊を30%上昇 |
柱石Ⅲ | 自身が大将の場合、部隊内の全ての武将の戦法連鎖率+6% |
---|---|
威風Ⅱ | 部隊の兵力+7% |
逆境Ⅰ | 兵力が50%以下の時、部隊の攻撃速度+10% |
悠献Ⅰ | 部隊の攻撃、破壊+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
才気Ⅰ | 部隊の知略+4% |
封殺Ⅰ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+10% |
地利Ⅰ | 自大名家の領土内において、部隊の武勇+4%、知略+4% |
一心Ⅰ | 部隊の会心発生率+5% |
鬼気Ⅰ | 兵力が50%以下の時、部隊の会心発生率+4%、会心威力+8% |
頑健Ⅰ | 部隊の防御+4% |
応報Ⅰ | 部隊壊滅時、攻撃してきた部隊に自部隊の攻撃×150%分の固定ダメージを与える(このダメージでは壊滅しない) |
家康と縁相性の良い千姫を副将に配置
シーズン1でも編制できる、徳川家康を大将にした足軽部隊。徳川家康と縁相性の千姫を副将に配置し、さらに技能「柱石Ⅲ」も加えることで戦法連鎖率が40%近くまで上昇する。与力の連鎖率も30%を超えるため、戦法による大ダメージを狙いやすい。
攻防のバランスが取れた編制
技能「威風Ⅱ」による兵力増強と徳川家康の戦法による泰然、長野業正/北条氏康の戦法による堅固で、敵からのダメージやデバフに強い。戦法連鎖による知略強化や高揚も強力で、攻撃面での活躍にも期待できる。
徳川家康(足軽/忍者)の耐久特化足軽部隊
攻撃側の戦法 |
---|
徳川家康(足軽/忍者)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、知略、破壊を40%上昇し 3回の金剛3%、1回の硬壁を付与 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 (兵力が多いほど威力上昇。最大375%) |
千姫連鎖率:32% / 連鎖順:早い 自身1部隊の知略、破壊を40%上昇し、高揚20%を付与 (将星ランク4以上の場合は自身と一門衆を含む味方2部隊 将星ランク7の場合は自身と一門衆を含む味方3部隊に付与) 攻撃対象が部隊の場合 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし 範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃 |
豊臣秀頼連鎖率:39% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の弱化効果を3つ打ち消し 破壊を2%累加(重複可・打消不可)、泰然を付与 対象を含む敵2部隊に破壊250%の攻撃 |
松平清康連鎖率:32% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に堅固5%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複可、打消不可) (兵科が長槍の場合、自身1部隊に高揚40%を付与) 対象を含む敵2部隊に 自部隊の武勇と知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
防御側の戦法 |
徳川家康(足軽/忍者)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、知略、破壊を40%上昇し 3回の金剛3%、1回の硬壁を付与 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 (兵力が多いほど威力上昇。最大375%) |
徳川秀忠連鎖率:43% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御、知略を40%上昇し 堅固5%を付与 対象とする敵1部隊の強化効果を全て打ち消し 対象を含む敵2部隊に知略250%の攻撃 |
最上義光連鎖率:29% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御、知略を30%上昇 敵3部隊に憔悴30%を付与し、知略200%の攻撃 |
今川義元連鎖率:41% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、破壊を30%上昇し 高揚20%を付与 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 |
威光Ⅲ | 自身が大将の場合、部隊の兵力+17% |
---|---|
威風Ⅲ | 部隊の兵力+11% |
不抜Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊+10%(足軽兵科の大将の場合、兵科Lv×0.2%効果量が上昇) |
悠献Ⅰ | 部隊の攻撃、破壊+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
発奮Ⅰ | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+10%(出陣時に付与される効果には適用されない) |
余禄Ⅰ | 賊撃破時に入手できる銅銭+10% |
功名Ⅰ | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+1 |
突貫Ⅰ | 部隊の会心威力+8% |
風波Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、部隊の兵力+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇)さらに、交戦開始時に1度だけ、対象を含む敵2部隊に攻撃15%低下を付与(10秒) |
鉄壁Ⅰ | 部隊が待伏命令実行中、部隊の防御+15%、足止め対象+1(上限4)(付近の敵部隊だけに有効) |
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【副将/与力の入替候補】 ・足軽適性S ・硬壁/3能力上昇の知略/破壊戦法 ・武略で攻撃速度が上昇 ・出陣時に金剛/硬壁を付与 ・徳川家康(足軽/忍者)、千姫と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性S ・2能力上昇/攻撃速度上昇の知略/破壊戦法 ・発奮で自部隊にかかるバフが延長 ・機略で戦法発動速度が上昇 ・千姫と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性S ・戦法で3能力上昇/泰然/強化打消無効 ・参謀で副将/与力なら知略/破壊が上昇 ・夜長で味方にかけるバフ効果1.3倍 ・徳川秀忠と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性S ・攻撃知略破壊低下の知略戦法 ・才気で知略が上昇 ・威光で兵力が上昇 |
技能で兵力を大きく底上した耐久部隊
8月25日公式生放送で紹介された、徳川家康(足軽/忍者)大将の足軽部隊。技能「威光」「威風」「風波」で兵力を最大38%底上げする。また、徳川家康による金剛/硬壁や松平清康の堅固でも耐久面をサポート可能だ。
対部隊/対物体のどちらでも活躍
徳川家康(足軽/忍者)の知略戦法を軸に部隊に強力な戦法を撃ち込める一方で、千姫、豊臣秀頼の破壊戦法や戦法効果の破壊強化で物体にも大ダメージが見込める。また、技能「不抜」「悠献」で攻撃/破壊の両方を底上げするため、部隊ステータス的にも汎用性が高い。
石田三成の万能足軽部隊
攻撃側の戦法 |
---|
石田三成発動間隔:30秒 / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊に泰然、悠然を付与 戦法速度20%上昇 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃(自部隊に有利状態、能力強化が6つ以上付与されている場合、威力150%上昇) 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊250%の攻撃をし範囲内の敵2部隊に知略250%の攻撃(自部隊に有利状態、能力強化が6つ以上付与されている場合、威力150%上昇) |
藤堂高虎(900)連鎖率:48% / 連鎖順:普通 自身1部隊に3回の硬壁を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御、破壊を40%上昇 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊250%の攻撃をし、範囲内の敵2部隊に知略250%の攻撃 |
千姫連鎖率:32% / 連鎖順:早い 自身1部隊の知略、破壊を40%上昇し、高揚20%を付与 (将星ランク4以上の場合は自身と一門衆を含む味方2部隊 将星ランク7の場合は自身と一門衆を含む味方3部隊に付与) 攻撃対象が部隊の場合 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし 範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃 |
羽柴秀長連鎖率:39% / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御を25%上昇し 治癒5%を付与、破壊を2%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊に破壊200%の攻撃 |
防御側の戦法 |
石田三成発動間隔:30秒 / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊に泰然、悠然を付与 戦法速度20%上昇 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃(自部隊に有利状態、能力強化が6つ以上付与されている場合、威力150%上昇) 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊250%の攻撃をし範囲内の敵2部隊に知略250%の攻撃(自部隊に有利状態、能力強化が6つ以上付与されている場合、威力150%上昇) |
黒田官兵衛連鎖率:48% / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊の 攻撃、知略を30%、戦法速度を20%低下させ 知略250%の攻撃 さらに1回の強化無効を付与 |
千利休連鎖率:41% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御、知略を50%上昇し 泰然、1回の強化打消無効を付与 |
後藤又兵衛連鎖率:31% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の 攻撃、武勇、破壊を30%上昇 対象を含む敵2部隊に武勇250%の攻撃 さらに自身と一門衆を含む味方2部隊に堅固5%を付与 |
参謀Ⅲ | 自身が副将か与力の場合、部隊の知略+10%、破壊+10% |
---|---|
武略Ⅱ | 部隊の攻撃速度+8% |
智慮Ⅰ | 自身が大将の場合、交戦開始時に1度だけ、攻撃目標を含む敵3部隊に疑心30%(30秒)を付与、さらに、兵科が足軽、鉄砲のとき、機動+40% |
白餅Ⅰ | 出陣時、自身1部隊に1回の金剛3%、1回の硬壁(大将の場合はそれぞれ3回)(30秒)を付与 |
封殺Ⅰ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+10% |
看破Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、部隊の破壊+6%、戦法発動速度+10% |
威風Ⅰ | 部隊の兵力+4% |
悠献Ⅰ | 部隊の攻撃、破壊+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
紐帯Ⅰ | 部隊内で繋がった配置の武将との戦法連鎖率+2% |
夜長Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、自身と味方部隊にかける能力強化の効果が1.3倍になる |
破勇Ⅰ | 部隊の破壊を算出する時、自身の武勇の50%分を政治に加算する |
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【副将/与力の入替候補】 ・足軽適性S ・破壊上昇/結束付与の破壊戦法 ・早駆で機動が上昇 ・石田三成、藤堂高虎(900)、黒田官兵衛と縁相性が良い |
![]() | 【副将/与力の入替候補】 ・足軽適性S ・破壊累加/攻撃速度上昇の破壊戦法 ・応報で部隊壊滅時にダメージを与える ・器用で破壊が上昇 ・石田三成、藤堂高虎(900)、黒田官兵衛と縁相性が良い |
![]() | 【副将/与力の入替候補】 ・足軽適性A ・動揺/混乱付与の知略戦法 ・扇動で敵領土内なら武勇/知略が上昇 ・参謀で副将/与力なら知略/破壊が上昇 ・石田三成、藤堂高虎(900)、黒田官兵衛と縁相性が良い |
![]() | 【副将の入替候補】 ・足軽適性A ・結束/見切/呪詛/戦法累加の知略戦法 ・交戦開始時に弱化全打消/泰然/悠然 ・石田三成と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性S ・防御知略上昇/堅固/強化打消の知略戦法 ・発奮で自部隊にかかるバフが延長 ・藤堂高虎(900)と縁相性が良い |
知略/破壊戦法を軸にあらゆる場面で活躍
石田三成を大将とした足軽部隊。石田三成、藤堂高虎(900)、千姫の3人が知略と破壊を切り替える戦法を持ち、部隊と物体の両方に効率良くダメージを与えることが可能だ。技能「参謀Ⅲ」で知略/破壊を底上げしているのもポイント。
千姫の戦法発動で知略/破壊をさらに強化
千姫の戦法まで連鎖することで、知略/破壊と同時に強化。知略/破壊戦法を軸に戦うこの編制と非常に相性が良く、さらなる戦法威力の強化に期待できる。また、高揚も付与するため、対部隊/対物体の両方で通常攻撃の火力UPが可能だ。
ログインするともっとみられますコメントできます